
13日火曜日
物凄く抜けるような蒼空…
昼前には無事納品を済ませ、いい気分♪
Puigの撮影ではチト凹んだが、この蒼空が癒してくれる。
せっかくの天気なので、カミさんにお弁当を作ってもらって、近所の次大夫掘公園へ♪
ここは民家園になっていて、のんびりとした空気の中、古民家を楽しめる。
立冬も過ぎ、こよみではもう冬なのだが
やっと都心でも秋らしい風景になってきた。
園内を流れる小川も、キラキラして綺麗♪

どう?
東京?何時代?って感じでしょ(〃⌒ー⌒〃)

園の中と外では、流れる時間も違ってくる。


なんとも のんびりした空間なんだよね~(*´‐`*人)♪
囲炉裏にも火が灯り、薪の香りが心地いい…

ぽかぽかと小春日和の中、お弁当を美味しく食べて、園内をぶらぶらする。
こんなに古い家には住んだことは無いけど、なんか懐かしく感じる…




こうして古い日本家屋を見ていると、
昔の日本は、光と闇が上手く共存していたのだと、つくづく思う…
光と闇の調和が、人の心を癒してくれる。
現代建築は、とにかく光ばかりだからねぇ…
西洋の闇は、とかく邪悪なモノだったり、冷たい印象だけど
日本古来の闇には、何か暖かいモノさえ感じる。

こういったなんとも言えない光と闇に包まれていると
昔の人が、八百万(やおろず)の神を信じていたのも、何かうなずける。
ま、俺も、しいて言うなら「無宗教、多神教信者」って感じだけどね(笑)

縁側っていいよね~…
小さい頃住んでた家にも縁側があって、
よく日向ぼっこしたり、みかんや柿を食べたり、スイカ食べたり…
寝そべって絵を描いたり、四季折々の光を浴びていたなぁ…

ウチの庭にも、小さいながらも竹林があったせいか
今でも竹を見たり、笹の音を聞いたりすると、キュンとする…
いやぁ・・・、日本人だねぇ~・・・(笑)
ZZR1400にも、小春日和が 鮮やかに映ってた♪

のんびり、まったりの お昼でした~♪(*∪‐∪*)
鏡みたいですね
んーナニ塗っているんだろう?
Jusは・・・首都圏への一歩手前、名古屋まで遠征ツーの予定です☆
誰か私にも「おべんと」作ってくんないかなぁ~
縁側で柿の種食べながら。。ビールとか!
そうそう、バイク屋に08 ZX14きてました!
つや消しブラックとファイヤーパターンのです!
つや消しブラックとまたブラックは違った感じでなかなか良かったですよ。
あはははっ。
あんまり特別な事はしていないんだけどね~♪
基本的にCR-1パーソナルの上に、ブリスXを施工してるだけ~。
ブリスXは、半年に1回くらいのペースでコーティングしてるけど。
水を使っての洗車も大変だから、してないし…。
ツーリングとかで汚れたら、適当に濡れ雑巾で湿らして
100円ショップで買った細密クロスで拭きとるだけ。
時々プレクサスで拭いてやるって感じ。
面倒臭い時は、濡れ雑巾も使わず、
直接プレクサスしちゃう時もあるけどね(笑)
なんか、時間がゆったりまったり流れてて、
ホント癒されるんですよ~♪
お弁当好きの俺としては、お気に入りのスポットなんですよね。
人に作ってもらうお弁当ってのも、またいいんですよね~♪
今度東京に遊びに来たら、作ってあげようか…
俺の手作り弁当…
あははははっ、いらねぇって?…(爆)
なかなか日本してるでしょ~♪
縁側って、まったりしますよね~(〃⌒ー⌒〃)
08って、まだ本物を見てないんですよ~。
つや消しブラック・ファイヤーパターン…
いいですかぁ…
見てみてぇ~(*≧ω≦)ノシ
写真で見るより、本物の方がカッコ良さげなんだよなぁ…
こんなに早く見れるベルさんが、羨ましい~(*・ω・人)
黒影さん謹製のおべんと「びふぉ~」と、
奥様の冷蔵庫と相談してパパッっとおべんと「あふたぁ~」の
目に物言う(メニューね)精密画像UPを希望致します♪
速やかに検討の上、発注をさせて頂きますので宜しくお願い申しあげ・げっ・げげげっ・・ぐふっ♪(爆笑)
黒影さんほんとにありがと♪東京へ行く楽しみができたよ
発注って…(爆)
でも、けっこうイケルと思うよ~、俺の…(笑)
ま、豪華弁当じゃなくて、庶民派だけどね♪
弁当は金額じゃなく、真心でしょう(*`o´*)q″
ってね…♪
今度、お弁当作ったら、画像UPするね~(笑)