
今年のカワサキは1000が熱いぜっ!!!!!!((((o(*>ω<*)o))))
ZX-10Rにつづき、気になるマシンがもう一台。
新登場のNinja 1000。
欧州仕様車両名 Z1000SX。
Z1000をベースに、新しいコンセプトの元誕生したニューマシンだ。
このブログのコメントでも、既に何人かが興味を示しているね♪

ん~、コレけっこう面白いかも♪
Z1000譲りの軽量かつハイパワーな車体、そこにフルフェアリングで武装。。。
スポーツとツアラーを両立させたようなマシンだね。
これまでツアラーといえば、とかく巨大で重いどっしりとしたマシンになる傾向があったけど
例えツアラーであっても、より軽く、スポーティーに振ったマシンがあっても良かろうモンと出した答えが
こういう形になったのだろう。
ネイキッドはネイキッドで、峠などでそのスポーティな走りを楽しむ事は出来るが
そんなフィールドへ行くまでの高速などが辛かった。
Ninja 1000 みたいなマシンであれば、その両方で楽しめると言うわけだね。
ZX-10R から、緑の血を輸血しているかのような演出のPV
↓↓↓↓

差し詰め、レーシーな血をツアラーに注入といった事なのだろうか。
笑ってしまった ( ´艸`) ププププププププ
オプションにも、その軽快でスポーティーなツアラーをアピールするかのように
カワサキルックなパニアが用意されている。


色々考えると、ホント新しくて面白いと思った。
個人的な好みで言うと、1400GTRよりNinja1000の方が好きかな。
ZZR1400や1400GTRには、何物にも変えがたい旗艦としての魅力があるが
こういうマシンはこういうマシンでアリだよね♪
顔つきもなかなかワルそうで、けっこう好きですねぇ。

欲を言うと、もう少し目と目が離れているとイイかな♪

テールのデザインも、なんかSF的な昆虫っぽくて好きです。


って、テールの中の積載スペース、でかっ!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
なんでこんな容量確保できるんだ?
それに比べて、ZZRの積載量といったら・・・・orz
今回、日本で販売される仕様のマシンに付いた名前は、欧州仕様の「Z 1000 SX」ではなく
珍しく北米仕様と同じ「Ninja 1000」となった。
最初、「へ?Z 1000 SXじゃないの?」と思ったが、すぐその意味が判った。
このNinja 1000を投入することによって、「Ninja 250」「Ninja 400」「Ninja 1000」と
日本国内に「Ninjaシリーズ」という大きな柱となってラインナップが完成するんだね。
となると、今後Z750をベースとした「Ninja 750」なんていうのが出てくるかもね。

いずれにせよこの Ninja 1000、魅力的なマシンですなぁ♪☆・゜:*(人´ω`*)
もし俺がNinja 1000 を買ったとしたら、アップハンが好きじゃないンで、
セパハンににして もうちょっとスポーティーに振って遊んじゃうかも(笑)
あっ、別に買い換えるとかそういうんじゃなくてね(*ゝー・)b
自分のひいきにしているメーカーから、いいナと思えるマシンが出てくる事は
自分が購入するしないにかかわらず嬉しいよね。
逆に、残念なマシンなんか出た日にゃ、かなりブルーが入っちゃうもんだwww
ツアラーをよりスポーティーにさせたNinja1000。
そして、よりストイックに、積極的に楽しもうというZX-10R。。。
いやぁ、今年のラインナップはなかなか楽しませてもらいました。
カワサキ…
楽しいメーカーだ(≧∇≦)
これで来年、ZZR1400のフルモデルチェンジが加われば、まさに百花繚乱ですなぁ、
楽しみ楽しみ♪+。:.゜+゜(〃∇〃人)゜.:。+。:.
次期ZZR/ZXに期待☆
セカンドバイクにしますよ
爆発的な 人気になるでしょう
いつも、ブログ、楽しみに読ませて頂いてます。
このほど、08年式ZZR1400から
Z1000SX(赤黒)に乗り換えることになりました。
旗艦に乗る満足感も捨てがたいのですが、
軽量でスタイリッシュであることと、
可変スクリーンや純正GIVIに惹かれてしまいました。
(そして何よりもKAWASAKIであること)。
2012モデルチェンジ予定のZZRも大変きになるのですが・・
Z1000SX、これはこれでいいですね。バンのFより百倍いい!!
けっこうアップハンでかつ、振り回せるツアラー。
やっぱ、kawasaki元気です。
でも俺的にフラッグシップは譲れないねぇ。
フルモデルチェンジして欲しくないです、ほんと。
次はどんな悪党ズラで出るんでしょうか!?
かわいかったら許しません!!
いい感じですね(^^)
カウリングにボルト類が見えないようにしてるところがまたスゴイ!!
はやく現車を見てみたいですね。
あれ・・・?
これ超ォ欲しいイイィイイイ!!
> 日本国内に「Ninjaシリーズ」という大きな柱となってラインナップが完成するんだね。
先生!650が抜けてます!
このNinja1000は自分的にもストライクです♪
こんなスポーティーなツアラーもありですね!
Z1000&Z750や他社のスーパーネイキッドなどはSSのエンジンがベースで開発され(現行3代目Z1000は専用新設計エンジンですが)、
特に常用回転域の力強さを重視して造られているマシンなわけで、走りはイイですよね~♪
そんなZ1000をベースにしフルカウル化にしたら、黒さんが仰る通り面白そうですよね~。
魅力的なマシンの誕生ですね♪
でも、元々はSSをベースにしたジャンルのバイクにフルカウルだから、なんなんだろうw
SUDAでは12月発売で乗り出しは¥1365650とABSで¥1428650になるそうです。
次期ZZR1400待ってたら確実に売り切れますね。
Ninja1000も2012型を待つしかないかな…。
財布に余裕があれば、増車したいくらいです
お手軽ミニGTRとして (笑