みんなのブログ

地域やサポーターの方が、学校や地域の出来事を掲載します。

紹介します!

2009-01-02 | 夢づくり(読書)
ステキな本を手に入れたので、紹介しますね

この本は、「黒髪山系の植物」という、植物についての図鑑です。ただ、私が感動したのは、自分達の身近な場所に、実際に生育する植物ばかりが載っているということです 自然がいっぱいの黒川に嫁いで○年になりますが、恥ずかしながら、『からすうり』の“花”を見たことがなかったんですよ この本に載っている写真を見て、想像もしていなかった『からすうり』の花の姿に驚きました 何とも言えず繊細で、あの真っ赤な実からはとても思いつきません 子供達にもぜひ見せたいと思っています
著者は南波多の歯医者さんで、松尾優(まつおまさる)さんです。うちのひいばあちゃんがお世話になっている歯医者さんだったので、直接、この歯医者さんに行って購入してきました☆ 先生ともお話でき、このブログで紹介することを快く承諾してくださいました
チラシに載っている、岩村さんという方の紹介文には、「本書がひとりでも多くの人に読まれ、黒髪山系の植物を通して自然に親しみ、自然を大切にする心情が大きなうねりとなっていくのを期待する」とあります 子供達にも伝えたいものですね
皆さんもどうですか?

えれれでした


読書感想文入賞作品

2008-11-13 | 夢づくり(読書)
全国読書感想文コンクール入賞者作品を図書室前の廊下に掲示しています。
どの作品も本のおもしろさや考えたことが分かりやすく書かれています。
読書感想文を書くにとても参考になると思います。
図書室に置いてある本ばかりです。探して読んでみてくださいね。

図書室のちょっ子


10月の読書冊数

2008-11-12 | 夢づくり(読書)
10月の貸し出し冊数を発表します!

1年生・・・410冊(1人あたり11冊)
2年生・・・262冊(1人あたり 8冊)
3年生・・・261冊(1人あたり 9冊)
4年生・・・184冊(1人あたり 6冊)
5年生・・・216冊(1人あたり11冊)
6年生・・・ 41冊(1人あたり 2冊)

年間貸し出し目標冊数6500冊まであと109冊となりました!
11月には嬉しい報告が出来そうです

図書室のちょっ子




図書室にて

2008-10-25 | 夢づくり(読書)
 皆さん、ふれあい読書週間はどのように過ごされていますか?
 我が家では、私がなかなか一緒に読書する時間が取れず、子供たちはほとんどおじいちゃん、おばあちゃん、ひいおばあちゃんとの読書です。
 そんな中、先日急に仕事の予定が変わり時間が出来たので、夕方、子供たちを連れて学校の図書室にお邪魔してきました。3歳の息子は図書室に入るなり読んでもらいたい本を探し回り、上の2人の姉は、自分達が読みたい本を探して静かに読み始めました。 たまたま図書室にいた子供のお友達に写真を撮ってもらいました
 ほんの短い時間でしたが、忙しい日々の中で、私の気持ちもホッと落ち着いてとてもいい時間を過ごさせていただきました 
 子供達も「今度はいつ来れる?」と聞いてきました。・・・それは・・・いつでしょう
 私も次の機会を楽しみにしてます
 ありがとうございました

えれれ



ふれあい読書(2学期)

2008-10-19 | 夢づくり(読書)
ふれあい(家読)読書週間がはじまりました。

10月14日(火)から10月24日(金)までです。
2学期も家族のみなさんでテレビを消して、読書のひとときを過していただきたいと思います。
お忙しい中ですが、よろしくお願いします。
1学期は2年生で「ふれあい読書カード」の提出が20枚!の人がいました。
1枚で7冊記入できますから、140冊読んだことになります。
高学年は1冊の本をじっくり読んでいましたね。
秋の夜長、家族の素敵な時間を過ごしてください。

図書室のちょっ子



9月の読書冊数

2008-10-08 | 夢づくり(読書)
9月の貸し出し冊数を発表します!!

1位…3年生 255冊 一人あたり平均9冊
2位…1年生 249冊 一人あたり平均7冊
3位…2年生 150冊 一人あたり平均4冊
4位…5年生 114冊 一人あたり平均6冊
5位…4年生 102冊 一人あたり平均3冊
6位…6年生  37冊 一人あたり平均2冊 でした。
 
体育大会の練習があり、図書室の利用が少なかった9月でした。
10月はたくさん借りに来てくださいね。

*児童玄関の掲示
           

図書室のちょっ子


7月の貸出冊数

2008-07-24 | 夢づくり(読書)
7月までの貸し出し冊数を発表します。
1年生…418冊
2年生…763冊
3年生…1201冊
4年生…848冊
5年生…504冊
6年生…376冊

1学期の全学年の貸し出し冊数は…4110冊でした。

*児童玄関前に掲示
            

3年生は5月、6月、7月と3ヶ月続けて1位となりました。
そして、全員揃って1学期の多読賞をとりました。よくがんばりました!

図書室のちょっ子




ふれあい読書(1学期)

2008-07-08 | 夢づくり(読書)
6月9日から20日までの2週間「ふれあい読書」を実施しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生は100%実施され、多読者賞も35名中24名の人が
貰うことができました。

全体では…170名中 119名の実施 全児童の70%にあたります。
多読者賞は45名  と、言う結果になりました。

多くのご家庭から感想も寄せられ、静かで心地よい時間を過ごされている様子が伝わってきました。2学期、3学期もご協力よろしくお願い致します。


 

6月の図書貸出冊数

2008-07-07 | 夢づくり(読書)
6月の貸し出し冊数を発表します!!

1年生…183冊(1人あたり平均5冊)
2年生…323冊(1人あたり平均9冊)
3年生…496冊(1人あたり平均18冊)
4年生…263冊(1人あたり平均8冊)
5年生…266冊(1人あたり平均14冊)
6年生…132冊(1人あたり平均6冊) 

1位は先月に続き3年生でした。すばらしいですね

*児童玄関にも掲示してるよ!
           

図書室のちょっ子


図書館まつりNO2

2008-07-03 | 夢づくり(読書)
月曜日、火曜日と連日大盛況の図書館まつり
水曜日は委員さん手作りの「ぬりえ」をしました。 
図書館まつり前日まで、休み時間の度に図書室に通って作ったものでした。
たくさん用意していたのですが、足りなくなるくらいでした。

木曜日は火曜日に引き続き、「しおりづくり」をしました。
どの作品もすばらしいものばかりで、順位は決められなくて、
委員会で話し合って、全員に賞状を贈ることにしました。
委員さんたちが決めた「かっこいいで賞」「きれいで賞」等々…
世界でひとつだけの自分のしおり…大切に使ってくださいねっ。

そして、いつもお世話になっている学校サポータの森戸先生の御厚意により、
笹竹を頂き、七夕飾りもしました。森戸先生ありがとうございました。
図書室と図書室前の廊下はたくさんの短冊や飾りが風にゆれています。
           
みんなの願いが天までとどきますように…


金曜日は「ぬすびととこひつじ」と言う紙芝居をしました。
           

木曜日に引き続き、「七夕飾り」もありました。
           

毎日、図書室に入りきれなくなるくらいの図書館まつりでした。
企画、準備、そして本番と委員さんたちもよく頑張ってくれました。
一週間、毎日通ってくれた人もたくさんいました。
本当に楽しい図書館まつりでした
これからも、図書室に来てたくさんの本と出会ってほしいなぁと思いました。


 

図書館まつりNO1

2008-07-01 | 夢づくり(読書)
毎年恒例のみんなが楽しみにしてくれている、『図書館まつり』がありました。
今年も委員さんが色々と企画をしてくれて、盛大に行われました

月曜日は大型絵本 かこさとしさんの「しろいやさしいぞうのはなし」でした。
           
1,2年生がたくさん来てくれて、真剣に聞き入っていました。
           

火曜日は6年生のみんなが音楽室にてコンサートを開いてくれて、
図書館まつりを盛り上げてくれました。音楽室は下級生の観客であふれていました。
*ラバースコンチェルト
           
曲名を紹介します…「ラバースコンチェルト」ゴスペルで「こげよマイケル」
「こげよマイケル」は習いたてと聞きましたが、声も揃っていて、感動しました。
*こげよマイケル
           
*手拍子で盛り上がる!
           

その後に「しおりづくり」もしました。
この「しおりづくり」はコンテストになっていて、ユニークな作品、アイデアいっぱいの作品等々…後日委員さんたちから賞状が贈られます。

図書室のちょっ子






ふれあい読書

2008-06-21 | 夢づくり(読書)
 ふれあい読書が始まるよ!!と小学4年と小学2年の子供がはりきっていたので、図書館に本を借りに行きました。雨が降っていたので外で遊べなくて、本を読むのにばっちりでした。
 はりきりすぎて3人で、70冊も借りてしまいました。部屋の中は絵本だらけです。小さい頃によく読んだ本や、懐かしい本がたくさんならんでいます。
           
 毎日寝る前に、子供3人と一緒にみんなで楽しく読んでいます。もうすぐ生まれるおなかの赤ちゃんも一緒に聞いているみたいです。(よく動くんですよ!!)
    
小梅ちゃん


6月のおすすめの本

2008-06-14 | 夢づくり(読書)
今月のおすすめの本を紹介します。
上から「育ててしらべる日本の生き物ずかん カエル」
「そらまめくんのベット」
左から「あめふりマウス」、「とべないほたる」
「せかいいち おおきな うち」
絵本が大好きで、ついつい絵本が多くなってしまいます…

図書室のちょっ子


5月の貸出冊数

2008-06-12 | 夢づくり(読書)
5月の貸し出し冊数を発表します!
1年生…90冊 2年生…199冊 3年生…495冊
4年生…336冊 5年生…177冊 6年生…147冊 でした。
*児童玄関にも掲示しています。
            

4月最下位だった5年生、図書室によく通ってくれました
今月1位の3年生は1ヶ月1人あたり平均18冊読んでいます。

図書室のちょっ子




貸出冊数・4月

2008-05-25 | 夢づくり(読書)
4月の貸し出し冊数を委員会で調べ、表にしました。
児童玄関と図書室に貼り、毎月お知らせしていきます。
*図書室前の掲示
        

黒小全体の1年間の貸し出し目標は6500冊です。

どの学年もたくさん本を借りにきてくれたことがよくわかります。
特に4年生、たくさん借りています
5年生、図書室によく来て本を読んでいるのに…
5月はきっと19冊を大きく上回ってくれることでしょう

S松