goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

筑波山のシロツリフネ開花

2020年10月03日 18時00分35秒 | 自然観察
筑波山のシロツリフネがようやく開花していた。
林道を走っていたら、ツリフネソウの群生地の上に、白い花が見える
空き地に車を止めて、確認に行ったらシロツリフネだった。
昨年より一ヶ月も遅い。
しかし、今年も無事に見られたから、良しとしよう。


シロツリフネ、大口を開けてミゾソバの花を食べるのかな(^0^)











ツリフネソウは筒の部分が萼片だという、萼片の下部は距となってくるりと巻く
タネはホウセンカのように弾き飛ばすという。
一年草なので、その弾き飛ばされたタネから発芽して花をつける
なので花が咲いてタネをつけなければ子孫は残せない。
余談だが、下唇部分がピンクの白花は、帰化植物のオニツリフネソウと言う
らしいが、見たことが無い。









思い出のアルバムから

2020年10月01日 21時32分40秒 | 自然観察

福島県浄土平のワタスゲ、2017年7月9日


外来種のコウリンタンポポ 浄土平


コウリンタンポポの頭花アップ


ツルコケモモの花


浄土平・桶沼のネモトシャクナゲ シベが花弁化して八重咲きになったシャクナゲ


ネモトシャクナゲアップ

2017年7月9日、花友とNNさんを加えた4人で浄土平から
景場平らまで花探索のハイキングした楽しい思い出の写真が
古いHDDに残っていた。