長年使ってきたキーボードが不調になったので、分解清掃した。
頻繁に使う一文字が、押すとそのまま押された状態になって
戻ってこない。
最初は、やむを得ず、デスクトップキーボードを表示させて
入力していたが、効率が悪い。
思い切ってキーボードを分解して原因を調べたら、以前にこぼした
コーヒーがキートップの裏にこびりついて固まっていた。

キートップを一文字外した状態で見るキーボード
右向き矢印キーを外して、裏返しにしてある
手前の白く見える部分が外した場所で、四角い枠で囲まれ
キートップの四角い部分が、ここに隙間無くはまる構造だ。
その間にコーヒーが入って固まったため、キーが動かなくなった
実際に動かなくなったのは、他のキーだが見本撮影のために
組み立て後に抜いて撮影。

上の写真の組み立て後の部分
最初にキー配列図などを用意していて分解すれば良かったが
清掃が終わった後、キー配列の間違いがあり、何度も分解しては
組み立て直したのだった。あ~あ我ながら間抜けだ(泣)

これはキーボードの一番下の底面カバー

配線基盤をしたから支える保護カバー

配線基盤はフィルム状の薄いもので2枚が重ねて有った
黒い枠にネジで固定してある。これは裏から見た写真

配線基盤の表側、丸い点々は、キートップを支えるラバー性のバネ
が接着されていた。

ラバー性のバネを拡大した写真、キートップを押すとこのラバーが
下がって接点に触れ信号が流れる仕組み
指が離れると、ラバーのバネがキートップを押し上げて元に戻る
実にシンプルな構造だ。

配線基盤の表側、この上にキートップを乗せた表ケースが
重なる

完成したキーボードと思ったら、一番上のファンクションキーの
配列が間違っていた。
ああ疲れたわ。
==================================================================
昨日のブログで紹介した自然のひろば、私は明日様子を見に
行くつもりです。
日曜日は、つくばで新宿の歌声喫茶「ともしび」の出前公演があり
知り合いが券を取ってくれたので、そちらに行って久しぶりに
大声で歌ってきます。
私が20代の頃、吉祥寺の「ともしび」に行って遊んでました。
その頃、吉祥寺のバンマスをしていたのは、無名時代の
上条恒彦さんです。
お店の客やバンマス(バンドマスターの略)で、貸し切りバスで
湘南の海に海水浴に行ったり、小金井公園で花見をしたり
楽しい青春の思い出です。
後に六文銭で上条さんがテレビに出てきたのでびっくりした
ものです
ともしびの出前公演については、つくば市のイベント情報を
ご覧ください
ともしび出前うたごえ in つくば
頻繁に使う一文字が、押すとそのまま押された状態になって
戻ってこない。
最初は、やむを得ず、デスクトップキーボードを表示させて
入力していたが、効率が悪い。
思い切ってキーボードを分解して原因を調べたら、以前にこぼした
コーヒーがキートップの裏にこびりついて固まっていた。

キートップを一文字外した状態で見るキーボード
右向き矢印キーを外して、裏返しにしてある
手前の白く見える部分が外した場所で、四角い枠で囲まれ
キートップの四角い部分が、ここに隙間無くはまる構造だ。
その間にコーヒーが入って固まったため、キーが動かなくなった
実際に動かなくなったのは、他のキーだが見本撮影のために
組み立て後に抜いて撮影。

上の写真の組み立て後の部分
最初にキー配列図などを用意していて分解すれば良かったが
清掃が終わった後、キー配列の間違いがあり、何度も分解しては
組み立て直したのだった。あ~あ我ながら間抜けだ(泣)

これはキーボードの一番下の底面カバー

配線基盤をしたから支える保護カバー

配線基盤はフィルム状の薄いもので2枚が重ねて有った
黒い枠にネジで固定してある。これは裏から見た写真

配線基盤の表側、丸い点々は、キートップを支えるラバー性のバネ
が接着されていた。

ラバー性のバネを拡大した写真、キートップを押すとこのラバーが
下がって接点に触れ信号が流れる仕組み
指が離れると、ラバーのバネがキートップを押し上げて元に戻る
実にシンプルな構造だ。

配線基盤の表側、この上にキートップを乗せた表ケースが
重なる

完成したキーボードと思ったら、一番上のファンクションキーの
配列が間違っていた。
ああ疲れたわ。
==================================================================
昨日のブログで紹介した自然のひろば、私は明日様子を見に
行くつもりです。
日曜日は、つくばで新宿の歌声喫茶「ともしび」の出前公演があり
知り合いが券を取ってくれたので、そちらに行って久しぶりに
大声で歌ってきます。
私が20代の頃、吉祥寺の「ともしび」に行って遊んでました。
その頃、吉祥寺のバンマスをしていたのは、無名時代の
上条恒彦さんです。
お店の客やバンマス(バンドマスターの略)で、貸し切りバスで
湘南の海に海水浴に行ったり、小金井公園で花見をしたり
楽しい青春の思い出です。
後に六文銭で上条さんがテレビに出てきたのでびっくりした
ものです
ともしびの出前公演については、つくば市のイベント情報を
ご覧ください
ともしび出前うたごえ in つくば
当方は、小さなねじ回しがなくて、結局買い換えてしまい、物入りでした。
ネジの種類に違いがあるようでした。
わりとこのような事は好きなんですよ。
その経験が役立ったと思ってます。
道具類もそのときに買って有ったので
いいのですが、老眼とボケには泣かされます。(; ;)