goo blog サービス終了のお知らせ 

くりきんとんの言いたい放題

世の中の不平不満を綴ってみました。

SONY プリメインアンプ TA-F500を買ってみた

2015年10月24日 | オーディオ
 この間ヤフオクでソニーのプリメインアンプ、TA-F500を見つけてたので買ってみた。 本当はヤマハのアンプを予定していたんですが、こっちを安くゲットしてしまったので。 90年代の当時でも安めのアンプですが、見た目はグレード高めに見えて良さそうだったし、けっこう安く出していたので年甲斐も亡く競ってみました。ちなみに落札価格は2500円ほど。  しかし、ソニーのアンプっていまいちピンとこないというか . . . 本文を読む

オーディオのインシュレーター 使う、使わない?

2015年07月27日 | オーディオ
ある程度オーディオに詳しくなると、細かいところまで気になりだします。 初めて機器を揃えた時はとにかく聞きまくってはレコードを買いあさっていました。 そのうち機器本体以外の細かいパーツについても興味が沸き、 いろいろ物色し始める、という病気が発症します。 その中にインシュレーターというものがあります。 一応知らない人のために説明すると、 要は機器の振動を音に影響させないための、いわゆる緩衝剤みないな . . . 本文を読む

小さいスピーカーは良い音を出せるのか。

2015年07月24日 | オーディオ
数十年以来のオーディオ復活ですが、 時代の変化はここにも現れている、という話です。 機材がとりあえず揃ったところで、一通りレコードを聞き直しています。 けっして満足のいく機材でもないし、音的にも物足りないところもある。 それがもっとも現れるのがスピーカーだと思ってます。 近頃の小型化の傾向には正直残念です。 かつてのスピーカーはごく平均的なもので高さ60cm前後が主流で、 スピーカー本体もウーハ . . . 本文を読む

DENONのレコード針を購入しました!

2015年07月18日 | オーディオ
オーディオ再開に向けて、アンプとスピーカーを中古で購入して とりあえずレコードを鳴らす最低限の準備はできました。 ちなみに、機材のおさらいです。 プリメインアンプ  DENON UPA-F07 レコードプレーヤー DENON DP-790 スピーカー    ONKYO D-V3 カートリッジ  AUDIO-TECHNICA TN-10GRD(唯一針が現存)      . . . 本文を読む

オーディオは不滅だ!

2015年07月12日 | オーディオ
前回はふたたびオーディオを再開したことをお伝えしました。 よくよく考えてみると、今の時代はCD全盛なんですがその一方で ネットから曲をダウンロードすることが非常に多くなっています。 これは世界的にみても顕著で、まさにデジタル指向といっていいと思います。 そうした情勢の中で、オーディオという分野が今どういう立ち位置におかれているのかを 考えてみました。 趣味性の強いオーディオの世界は少しでも良い . . . 本文を読む