レモンオイルを使う
新年最初の投稿になりました。今年もグダグダの一年になりそうです。さて、ギターのメンテナンスといえばまず思いつくのが弦の交換です。その際にさらっとボディを拭いたりするんですが、同時にネックやヘッドの掃除も欠かせません。と言いたいところなんですが、ヘッドとボディはそこそこやってたんですが、ネックはあまり丁寧にはやっていませんでした。今回は新年を迎えたから?というわけではないですが . . . 本文を読む
ギターのカポはどれがいい?
というわけで、今回はこちらを購入してみました。実はこれまで5,6個は買っていますが、どれもこれも一長一短でこれというものがなかった。今回は以前から存在は知ってはいましたが、なぜか選択肢にはなかったものです。それは「SHUBB」。今までは 「プラネットウェーブ」のカポを使っていました。
しかし回転部のピンが抜けかかったので新たなものを探していました。
使い心 . . . 本文を読む
異常に暑い日が続いていたが、最近やっと落ち着いて来た。
そんな暑い日でも気が向くと時々ギターを弾いたりする。
この時期は湿度も高いので、どうしても弦も錆び付き気味。
弦の交換は年間を通して3回程度です。
あくまでも趣味の範疇なのでそれほど神経質ではないが、
チューニングが狂ってくると換えざるを得ません。
今まではセットで500円程度の安いやつを使っていたんですが、
ひと月くらいで弦の色が黒くなって . . . 本文を読む
ギターを弾く人にとって、カポタスト(通称カポ)は必須だと思いますが、
おそらくひとつやふたつは持っているかと思います。
しかしこれが意外とズバリといえるものが少ない。
古くからあるのはゴム式。単純に巻きつけて金属部に穴を引っかけて止めるタイプです。
価格は安いがけっこう力が必要で、微調整がきかないのがネック。
次はバネでネックをはさむタイプです。
これも割と価格が安く、操作もはさむだけなので使 . . . 本文を読む
前回ギターでできる指先のタコについて書きました。
その後いろいろ調べてみたものの、良い解決策は見つからず、
どうやら我慢するしかないとの結論に至りました。
弦を抑えればどうしても指先に負担はかかる。
次第に硬くなるんですが、あるところまで硬くなるとあとはあまり変化がないようです。
その人の弾き方にもよるんでしょうが、指先全体が硬くなるわけでもないし、
このまま痛みとうまくやっていくしかなさそうで . . . 本文を読む