3月28日
色がなくて地味なのでキンギョバツバキをトップに持ってきました(^^)

とはいっても開いていません、が、わたしはこのぐらいな咲きカゲンがスキです
では芽組
ホスタ畑、いってみましょう(・∀・)
かなり、キタナイですけど(^^;)

いつの間にかどこ経由なのかもサッパリな、ホスタ畑に住み着いたアズマイチゲ

いまのところ3か所に出ています
それを鉢に植えましたー(^^)

アズマイチゲ、過去の開花の証拠画像w
数年間、展葉しては枯れての繰り返しのあげく、
やっと咲いたんですがこの年(19年)とつぎの年に咲いたのを最後にまた沈黙!
ことしは目のとどくところにおいて、咲かせてみたいです、デス

(2919年3月19日撮影)
日が照らないとひらかないヒメリュウキンカ



ヒメリュウキンカに包囲されているシュンラン

キンギョバツバキの根元サンでわりと自由なwシュンラン

葉組はイカリソウ

鉢植え組
きょねん買った白花ホトトギス

芽ですね~芽(*‘∀‘)
西洋オキナグサ

つぼみがついていると、思います(・∀・)
アズマシロカネソウ

あまり変わったところはないけど、なんとなく貼ってみました
最後はキモ系いきましょう(・∀・)

ジューンベリーの切り株に住み着いたナンダカキノコ
が、主張してきています( ̄▽ ̄;)
色がなくて地味なのでキンギョバツバキをトップに持ってきました(^^)

とはいっても開いていません、が、わたしはこのぐらいな咲きカゲンがスキです
では芽組
ホスタ畑、いってみましょう(・∀・)
かなり、キタナイですけど(^^;)

いつの間にかどこ経由なのかもサッパリな、ホスタ畑に住み着いたアズマイチゲ

いまのところ3か所に出ています
それを鉢に植えましたー(^^)

アズマイチゲ、過去の開花の証拠画像w
数年間、展葉しては枯れての繰り返しのあげく、
やっと咲いたんですがこの年(19年)とつぎの年に咲いたのを最後にまた沈黙!
ことしは目のとどくところにおいて、咲かせてみたいです、デス

(2919年3月19日撮影)
日が照らないとひらかないヒメリュウキンカ



ヒメリュウキンカに包囲されているシュンラン

キンギョバツバキの根元サンでわりと自由なwシュンラン

葉組はイカリソウ

鉢植え組
きょねん買った白花ホトトギス

芽ですね~芽(*‘∀‘)
西洋オキナグサ

つぼみがついていると、思います(・∀・)
アズマシロカネソウ

あまり変わったところはないけど、なんとなく貼ってみました
最後はキモ系いきましょう(・∀・)

ジューンベリーの切り株に住み着いたナンダカキノコ
が、主張してきています( ̄▽ ̄;)
ガーデニングメモ:ビオパンに液肥(ハイポネックスストレート=夫が買ってきちゃったから!!