ブラシノキ、もっとまえから咲いていたんですけど、なかなか撮るチャンスがなくて
花ネタがあぶないので撮ってみました(^^)


二階の窓からです
そばに、こんなヒモ状なものが・・・

コレ

ひも状なモノは猫のシッポと腕
(つまらない写真を撮ってシマッタ@ブツブツ)
外に出てみましょう


なんともイカさないシャシーン(*´∀`)
10歩いくと


根性ニチニチソウが咲いていました
家に帰ります

ガラーンとしたうちの外カダーン(・∀・)
近所のディスカウントショップの駐車場にあった看板

こうゆうの(わりと)好きですね
でもキッチン化―が停まっているのを見たことがありません
ワタクシ、小森のおばちゃま➡★じゃない( ̄▽ ̄;)
わたし、家コモリのおばさんですからo(* ̄▽ ̄*)が正解!
☆小森のおばちゃま➡わかるヒトにはわかるm(__)m
ホスタの花

ユリ科とゆうだけあって美しいと思います
が‥‥パソコンに取り込んで気がついたーーーーー!
ナニかいる!!
★閲覧注意★

あとで(5時間ぐらいたってからw)見たけどいなかったΣ(゚д゚lll)ガーン
いるわけ、ないわね~(*´∀`)アホホ
ホスタ畑のスミッコ暮らしの原種シクラメンヘデリフォリウム

出葉してきたのでそろそろ花は終わりますね
ホトトギス、いきましょーヾ(o´∀`o)ノ

タイワンホトトギス


ヤマジノホトトギス☝☝きれいに撮れたq(≧▽≦q)

ダルマギク

いらっしゃいませのベロニカグレース

花がちゃんと咲いていないので上から撮っても意味がなかった、ですね(^^;)
ノブドウ

「ひとつぶのブドウ」の実の色が変わってきました~♪

ガイラルディア、つぼみがいっぱい(^^)v
外カダンのビオラ

きのうの作業(とゆうほどでもナイけどw)はヒナソウの株分けと
マダムJ子にもらった↓のタネ(ガイラルディアだと思うの)の播種

ジャマでうざったい(^^;)タイワンホトトギスを抜いていたとき、
ああっ!そーだ、こんなのがはえていたんだーーーーー!!

かわいいネコジャラシだー\(^o^)/
このとき記事にしたっきりで忘れていたわ(^^;)
⇩
9月17日のホスタ畑のニューフェイス - 写真のクラ蔵


タイワンホトトギスは増えてふえて、ふえて!
でも気楽に抜ける草花はイイですね!!
ヤマジノホトトギスは花が咲くまえに(^^;)抜きすぎて!


さみしくなってしまいました
ジブンで抜いておきながらm(__)m

いまは鉢植えの白花ホトトギスも地植えにするとドンドン増えるのかしら
そうなると少し(す こ し・・)うれしくなります(-^艸^-)
でも植えるところがありません(ヾノ・∀・`)


ダルマギク
キク科の植物は好きですね(^^)
白花ポリゴナム

ススキの葉っぱを効果的に使ってみました(なっていナイ

屋久島ススキ

リンゴの葉っぱが黄葉です
ワンパターンの花ばかりです(^^)けれども、、、なかなか咲かなかったヤマジノホトトギス
が

開花!メデタイ(←w

徒長で木質化をしたのがバレバレのダルマギク= ̄ω ̄=
白花ポリゴナム

の、ナムちゃん(^^)
バラ、いってみます(* ̄0 ̄)

クロードモネが美しく咲きました☆

これもクロードモネのモネちゃんなんですよ(^^)
女王殿下のバラ

ジュビリーセレブレーション

ステキにイイ色のニューウェーブ
(ノ∀`)アチャー

デュシェスドゥブラバンは約束のふわふわ咲きになりません(ーー)

ベロニカグレースのニカちゃん
この花は上から撮るとイイのね(^^)
外カダン、いってみます(* ̄0 ̄)


しもぶくれ

スッパイ顔のヒゲジーさん

パンジーのオレンジーさん
ようこそ~キタのBU魔女の庭にいらっしゃいませ~(^^)/

ホスタ畑の

ホルトソウのホルちゃん

タイワンホトトギス

ホトトギスつながりでデッキ暮らしの白花ホトトギス
バラ、いってみます(^o^)

シックな色のニューウェーブ


デュシェスドゥブラバン
花の上の新葉が枯れ葉みたいでいやーね(^^;)
外カダンの

ジャクリーヌデュプは穴ぼこ咲き(なのない!)
いらっしゃいませのジジガーデンマム

あの強風の日、倒れてだれてしまいました

でも、どこも折れてはいなかった!!(*^▽^*)

五色ドクダミ
いらっしゃいませのベロニカグレース

これを育てるのはチョー初心者ですm(__)m
茎がチョコレート色になるそうですけどそれまでもたせることができるでしょうか??
屋久島ススキのホ


白花ホトトギス

原種シクラメンヘデリフォリウム

ダルマギク
うすーいムラサキ色なのに白くうつってしまいます
けれども!白い花も好きだからイイね(*´∀`)



タイワンホトトギス

ホスタ
黄色もかわいいね(・∀・)

ガイラルディア(^^;)
外カダンの横においてみました

ベロニカグレース
まだおかしな色で咲くガザニア

越冬したらイイ色が出るかも( ̄▽ ̄)
ガザニアのタネ袋、しつこいようですけど(^^;)また貼ります

こんな色だったらチヤホヤするのにねーーー(* ̄- ̄)
デッキ組、いってみましょう(^^)/

葉っぱに特徴のある、原種シクラメンシリシアム

アカマンマ
と、
夫よりつき合いの長いパキラおばさん


外気温が10度を切ったら室内に搬入します☆
女王殿下のバラ

ジュビリーセレブレーション

乱れちゃっているけれども、これもジュビリーセレブレーションのジュビちゃん(^^)
隣のひょっこりさんは

クロードモネのつぼみ
アイスバーグがとっても美しく咲きましたー(*^-^*)

写真、うまかったらもっと美しく表現ができたかも、です(/_;)
16歳になる猫のみうのバラ

デュシェスドゥブラバンです
そのブラちゃんwのつぼみがたくさん♡


これは二代目です
一代目デュシェスドゥブラバン

2014・5月23日撮影

2010年5月7日撮影
いまのデュシェスドゥブラバンよりずっと美しいです
おなじ品種でもちがうことがあるらしい(聞いた話)
一代目は地植えで二代目は鉢植え
その違いもあるでしょうね(・∀・)
ホスタ畑
スミッコ暮らしだから目だたなくてかわいそうな原種シクラメンヘデリフォリウム



このシクラメンには「アゴ」があります(^^)
白花ホトトギス


ミルクっぽいお菓子みたい
原種シクラメンシリシアム

にはアゴがありません(^^)
アカマンマ

斑入りミズヒキソウ

向かいの家の「斑ナシ」ミズヒキ、もらってこうよかな(^^)
タイワンホトトギス

グシャグシャ(^^;)

これだったらスッキリ(^^)v

またグシャグシャ


これだった少しスッキリ(^^)v
まだ開かないヤマジノホトトギス

な、わけでw

大穴の(^^;)ジジガーデンマムで〆ます
【速報】
きのう(18日)エゴノキに花が咲いているのを見つけました(^^)
サクラだって咲くんだからエゴノキだって咲いてもイイのよね(・∀・)

キタのBU魔女の外カダンから~ようこそ~いらっしゃいませ~(^O^)/

ビオラ、2株ぬけているところに

パンジーを植えます ベロニカはプランターに植えます

スッパイ顔のビオラ

新しいパンジーのパンちゃんです、よろしくねm(__)m


植えたー(^^)/
これを植えて水やりをしていたとき、よくうちの前を通る人に
通行人=ジョウロじゃなく水差しでやってとても丁寧ですね
わたしなんてジョウロでジャジャーよ(^^)
クラ蔵=植えたばかりで根づいていないのでそろそろ~ってやるの
やり方、ヒトによって違うかもだけど、
わたしは植えたばかりなのは株の真ん中にお水をにそそぐの
そうするとマンナカからお水がじわ~っと広がっていくから
その反対の人もいるからナンともだけど(^^)
通行人=ええ?!そんなの考えてもいなかった(‘O’*)ワオ!
ついでにビオラのピンチのしかたも教えて
な、会話でした(^^)
ココだけのハナシ、ジャジャーのはずだわ( ̄▽ ̄)持ってきた鉢のまわりが土だらけでした~♪

プランターに植えたベロニカ

きのうの作業:バラ(など)に微粉ハイポネックス
秋バラが咲いたー、堂々と言いますー(^o^)丿


ジュビリーセレブレーション、本来の美しさで咲きました(*^-^*)
秋バラだワッショイヽ(^o^)丿

でもこれ、⇧とおなじ木に咲いたバラなんですけれども(^^;)乱れちゃってベツジン


デュシェスドゥブラバンもソコソコキレイです



まだつぼみのザレディーガーデナー
わたしのバラだから3枚も貼ってしまいました(〃ノдノ)

アイスバーグ

シャリマーのつぼみ

外カダンの夏ボケ顔(一重咲きだからよ)のwジャクリーヌデュプレ
ザレディーガーデナー、また貼ります(・∀・)

と、ゆうのは穴あきな葉っぱがおもしろかったから( ̄▽ ̄)
それと関越道のノブドウを撮るついでにまた撮った(←w
⇩

やっぱり鳥が食べに来たんでしょうね~♪スッカラカンφ(* ̄0 ̄)
ヒトツブぐらい残しておいてもいいのにφ(* ̄0 ̄)
で!うちのたいせつな「ひとつぶのブドウ」は?

無事でした(ノへ ̄、)よかった;;;;;
この日のニューフェイス
リナリアさんのお庭さんで見てこんなにガッチリしたベロニカなんてあるんだ―って思いマシタ
ソク!ググってソク買いマシタ(*^-^*)
見るもの何でも欲しがるわたし(*´∀`)


と、
カインズで買ってもらったパンジー

この色じゃなくてもよかった、んだけど!!
人がもっていたので(←やっぱり~♪)ほしくなちゃって(*´∀`)