goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学オフショアセーリング部

神戸大学体育会所属「神戸大学オフショアセーリング部(KUOSC)」のブログです

ANIOU’S CUP 2025 二日目

2025年03月04日 | ANIORU'S CUP 2025

こんにちは、2回の野村虎太郎です!

アニオル二日目の様子をお送りします!
 
1日目が強風のため中止となり、迎えた2日目。
もともとこの2日目は風が10ktオーバーほどで上がらない予報だったのでレースできるだろうと皆期待していました。
その期待通り天気も晴れて朝からレース日和!
 
AZホテルの豪華な朝ごはんを食べていざマリーナへ!
 


艤装をして、藤井さんの艇長会議が終わり、すぐに出艇!
ここの早さはピカイチ🌟
 
艤装と解装が早いチームは上手いといつも誰かが言ってますね笑
今回のアニアルチームはハーバーバッカーが多いみたいです
 
海に出るとそこには素晴らしい風が!
 
レーススタート!の前に、予告信号間近になっても本部艇がいません!
と思ったらかなり沖の方に!
慌てて4チーム一斉に向かいます
 
そしてついにレーススタート!
神戸大は練習通りに、本部艇そばから上1の完璧なスタート!
角g…おっと、テルさんの素晴らしいタイム&ディスタンスでした!
 
その後は東大チームをマークしつつ艇団から離れないような位置取りをしました。
 
やはり、アップウィンドでは東大チームに離されてしまうので、マークしながら1,3レグを走り、2,4レグは自分たちの走りをする。これが今回の神戸大チームの戦法でした。
 
第一レースはその戦法通り、クルーワークもうまくかみ合い1位でゴール!
 
 
続いて第二レース。
今回も練習通り、風に立てて、倒して、立てて、倒して2,3秒遅れでスタート!
2レース目も1レース目と変わらずマークも安全にきれいに回りました!
 
特によかったのが皆のブローコール!
東大チームがアップウィンドで上ってきて接近したところに大きなブローが!
ブローコールに合わせて藤井さんがメインを出します!
するとなんということでしょう! ぬるっと前に出ることが出来ました!
 
そして迎えた上マーク、神戸大チームはまわった後に即ジャイブをしたかったのですが少しごたついてしまいます💦
そこに現れたのがテルさん!
「ポールカット俺が行くわ!」テルさんのポールカットにより難なくジャイブ~
素晴らしいチームワークでした笑
 
即ジャイブのおかげもあり、東大チームとはセパレートで下マークへ
かなり離すことができ、そのまま1位でゴール!
 
ここまでは流れもよく、素晴らしいレース運びでしたが、、、
 
 
続いて第三レース、やはり疲れが出てきたのか、みんなの口数が減ってきました
その影響もあってか、スタートにて上を防衛大に取られてしまいます。
下から頑張って突き上げるのですが、その甲斐もなくグリーン&ホワイト。
 
スタート後は合同、防衛チームは早めにタックして右に伸ばすのに対して東大、神戸大チームは左に伸ばします。
そして上マーク、神戸大チームが先に回るのですが、回航後マークとの距離を少し空けたところに東大チームが!
マークと神戸大の間に入られてしまい、どんどんラフされてしまいます。
そこで上がった旗は赤旗!
ペナルティです。一回転します。
その後は差が開いた東大チームと差を縮められず、2位でフィニッシュ。
 
少し気が緩んでいたのかもしれません。
 
 
続いて第四レース、第四レースは簡潔に言うと走り負けました😢
第三レースに続いてスタートで負けてしまうと、そのまま少しずつ東大チームに離されていきました。
 
第四レースはクルーワークは完璧でしたが、そこはさすが東大チーム。なかなか差を縮めることが出来ずにレースを終えました。
2位でフィニッシュ
 
そして迎えた最終レース。
時間的にもこれがラスト。
 
現在の順位は、1位タイ:東大、神戸大 3位タイ:防衛大、合同
なんと、最終レースで勝ったチームが1位及び3位になるというアツい展開です。
 
2連続で2位となり気分が落ち込んでいる神戸大チーム、雰囲気は真っ暗
これだけお調子者が集まっていてもさすがに落ち込んでしまいます笑
しかし! ここで落ち込んでいる場合ではない!という皆の声により復活!
最終レースに向けて佐野さんからもらったラムネでエネルギーチャージ!!!
 
そして迎えた最終レース、緊張感MAXの中始まりました。
僕らは変わらず本部艇よりを狙い、ベストスタート! 




東大チームの上でマークしている間に防衛、合同チームは右へ伸ばします。
 
神戸大のダーティーに入っているはずなのにじわじわと前に、上に出てくる東大チーム。
レイライン手前で返すとそのままマークルームを取られると判断した神戸大はラインを越えて連れていきます。
しかし、次第に前に出てきた東大チーム。前に出られた時点で東大チームとほぼ同時にタック。
 
タック後は下したい東大チームとスピードをつけてあわよくば東大の前、上側に出たい神戸大の戦いです。
両艇から声が叫ばれ、オーバーラップしている中マークが近づいてきます。
 
マークルームは2艇身なので、神戸大はまだ入っていないと判断!
すると、マークの向こう側に防衛、合同チームの姿が!マークを回っています!
神戸大は東大チームに向けて「前からスターボ来てるよ!」と声を掛けます。

合同チームを避けるために上り、その後に防衛大が回航してきて、3艇がミートします。




東大チームは上へ、神戸大は下へ避け、マークを回航します。
(アンパイアのこーたんによると、マークルームは入ったか入っていないか微妙なライン、そこに防衛大がチェンジングコースで向かってきたので不運なことだったとのことです)
 
その後防衛、合同チームは右に伸ばす中、神戸大は風を見て左に伸ばし、下マーク回航で1位に出ます!
その後は安定さを重視した走りで1位フィニッシュ!!
 
なんとか最終レースで勝つことが出来ました。
(海神丸実習の夜に書いているのでかなりおおざっぱになってしまいました
すいません。)
 
昨年、今年と同様最終レース前までで同点で最終レースで負けてしまったリベンジを果たすことが出来ました。
(個人的にとてもうれしいです)




 
レース後は閉会式やアンパイアの方とブリーフィングをして多くの知識を得ることが出来、まだまだ知らないことは多いんだなと痛感しました。
 
そして夜ごはんはスシローへ!
 
下級生の3人はよほどお腹が空いていたのかバクバクと食べました!




なんと!!テルさんのおごり!!
感謝です!ありがとうございます!
 
そんなこんなで二日目は終わります
まとめは藤井さんのブログにて!


今回の大会も前回同様多くの方に支えていただいておこなわれました。
貴重な体験ばかりでした。
携わってくださった方々ありがとうございました。

僕は疲れたのでもう寝ます🥱
おやすみなさいませ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。