goo blog サービス終了のお知らせ 

国見町社会福祉協議会

国見町社会福祉協議会のお知らせなどをお送りします

災害時のおける協力に関する協定合同締結式

2025-04-28 13:34:16 | 社協活動

 令和7年4月18日桑折町保健福祉センターやすらぎ園を会場に、だて青年会議所と国見町社会福祉協議会における「災害時における協力に缶売る協定合同締結式」が行われました。

 主には救援物資の提供、災害ボランティア活動の協力などですが、本当に心強く思います。

 また、締結式終了後はだて青年会議所、桑折社協、国見社協において情報交換会も行われ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 国見社協ではこれまで3回の災害ボランティアセンター運営を行いましたが、やはり平時からの準備が大切だと思います。災害は発生してほしくはないのですが、相互に会議や研修を行って顔の見える関係を作っておくことが大切に感じます。いずれ町内のボランティア団体と一緒に研修などできるといいのかとも考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度デイ花見

2025-04-21 13:29:24 | デイサービス

 国見町も春の到来で、桜が真っ盛りです。

 観月台文化センターをはじめ、町内各地に桜の綺麗なスポットがあります。

 デイサービスでは観月台文化センターでお花見ドライブを行いました。

  

 

観月台      長栄寺裏の桜山

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後クッキングクラブに食器等の贈呈

2025-04-11 13:46:58 | 社協事業

令和7年4月11日放課後クッキングクラブに食器等を贈呈しました。

観月台文化センター調理室を使って毎月活動しています。

通常の子ども食堂とは少し異なり、ボランティアと一緒に調理する方式になっていますが、初めて包丁を握るどころか、IH化が進みガスを初めて使う小学生もいます。また、将来ひとり暮らしをするようなときにも子供のころから調理の基本を楽しみながら体験しておくことも生きる力につながるのではないかと、国見社協としても応援している活動です。

これまで、観月台にある食器をお借りしていましたが、参加する子どもたちの人数も増えて食器が不揃いであったり、古いものもあったので、皿やスープ皿やスプーン、フォーク、箸などの食器類とケースを国見町共同募金会から贈呈しました。

新年度の募集はこれからですが、新しい食器で活動する子どもたちの笑顔を見るのが楽しみです。

皿など約80セット贈呈しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年4月10日藤田地区いきいきサロン

2025-04-11 13:32:53 | 社協事業

観月台文化センターで行われているいきいきサロンで、ニュースポーツとして購入した「ディスゲッター」を体験するということで、見学に行きました。

いきいきサロンでは町から受託を受けて、社協職員と民生委員が中心となって活動していますが、今回はボランティアコーディネーターとSCも一緒に参加しました。

私(朝内)も体験しましたが、4投中1投しか入りませんでした・・・

写真は民生委員さん

 

ディスゲッター体験後は、お団子を食べながらお花見をしました。

観月台の桜もかなり咲いていて、会場の大和室の窓からもとてもきれいに見えました。

ディスゲッターについてはこれから各地区で行っていく予定ですが、町内各団体などで体験希望がありましたら国見町社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。(585-3420)

サロン終了後の観月台公園

観月台公園では夜はライトアップもしていてとてもきれいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする