国見町社会福祉協議会

国見町社会福祉協議会のお知らせなどをお送りします

くにみささえあい隊(有償ボランティア) 利用者・ボランティア募集について

2023-05-23 14:55:39 | ボランティア
住み慣れた地域で町民同士が互いに支え合って生活できる仕組みを形にするため、有償ボランティアが開始となりました。
現在利用したい方・ボランティアしたい方、大募集‼事前の申し込みが必要になるので、気軽にお問い合わせ、ご相談ください‼
活動詳細
目 的 : 日常生活のちょっとした困り事解決実施対象者 : 国見町内の
①生活支援が必要な高齢者
②その他支援を必要とする者
活 動 内 容:
①ゴミ出し ②粗大ゴミ出し(ゴミ捨て場まで) ③草むしり ④買い物支援(町内限定 買い物代行、付き添い等) ⑤灯油補充
⑥雪掃き(ボランティア集まり次第) ⑦その他 (電球交換や荷物運び、安否確認等の軽易な内容)
※時間内であれば、①~⑦まで複数の組み合わせ可能です。
謝 礼 金:
30分未満 300円 30分以上60分未満 600円
希望日に対応できるボランティアが不在の場合には実施できない可能性もありますので、ご了承ください。
問い合わせ:国見町社会福祉協議会
担当 伊藤・菊田 TEL : 024-585-3403もしくは024-585-3420
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度マンカラ講習大会

2023-04-03 16:42:45 | 社協事業
 令和5年3月25日(土)観月台文化センターでマンカラ講習会と大会を開催しました。
 小中学生21名が参加して、初心者でもルールを楽しく覚えて、大会の部で入賞する参加者もいました。
 いきいきサロンをはじめ、高齢者から小中学シエと交流するニーズが高まっており、世代を超えて楽しめるツールを考えてマンカラを活用しました。今後の多世代交流事業につなげていきたいと思います。
 


講習の後は真剣勝負


入賞者の皆さんです、おめでとうございます!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度国見町社会福祉協議会福祉講演会

2023-03-24 16:16:17 | 社協事業
 令和5年3月10日観月台文化センターで国見町社会福祉協議会福祉講演会を開催しました。
 町内を中心に120名を超える参加者が集まりました。
 13:30より開式、黙祷、寺島会長挨拶、講師紹介を行いました。
 李仁鉄先生より災害時の国見町の状況や国見社協の対応など、生の声が欲しいということで、映像を流しながらフランクな形で朝内が登壇して対談を行ってから講演に入りました。
 登壇については事前に振られていましたが(結構直前です)質問や内容はフルアドリブで20分程度の対談でした。

 講演は「災害時、地域の役割・ボランティアの支援」地震、水害など予想される災害から、日常から取り組むこと、発災が予測されるときにすべきこと、発災時にすべき行動、災害後の社協の活動などわかりやすい講演に好評でした。

 講演後には、東日本大震災や大雪災害時にも活躍した国見町赤十字奉仕団安田節子委員長(社協評議員)よりお土産を渡してもらいました。

 また、講演会後にはトルコ・シリア地震激励金をお願いしたところ「15,480円」の寄付が集まりました。心より感謝申し上げるとともに、集まりましたご寄付は日赤福島県支部を通じて現地にて活用されます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度レクリエーションリーダー講習会

2023-03-13 10:30:37 | 社協事業
 令和5年3月8日観月台文化センター大研修室でレクリエーションリーダー講習会が開催されました。国見町のいきいきサロンでボランティア活動をしている方を中心に募集を行い、16名の参加がありました。
 国見町レクリエーション協会の皆様を講師に、サロンなどで活用しやすいアイスブレイクやニュースポーツなどを体験しました。
 参加者の方々からは「レクリエーションをアイスブレイクに取り入れることで、コミュニケーションが取りやすいことが分かった。」「ニュースポーツの道具もいろいろあることがわかり、サロン活動で取り入れたい」などの感想がありました。
 サロン活動のボランティアには地区民生委員さんが中心となっており、新任民生委員の皆様も参加していました。
 
寺島長司国見社協会長より挨拶


座学だけでなく、実際に体験しながら講習が進められました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度健康講演会

2023-03-13 10:13:37 | 団体活動
 令和5年3月7日国見町観月台文化センター大研修室で、国見町寿クラブ連合会主催の健康講演会が開催されました。
 作業療法士の深瀬敦子先生に「日々を健やかに送るための知的活動のすすめ~健康観を見つめなおしていつまでも自分らしく暮らす~」という演目で講演頂きました。
 感染予防のために60名に制限しましたが、「健康」と「健康観」、認知症は本当に怖いか?日々の習慣を作ることのメリットなど教えていただきました。

深瀬先生は藤田駅前にある国見町デイサービスにおいても活躍していただいています。
 ご利用希望の方はケアマネージャー、国見町地域包括支援センターにご相談ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする