和泊町立国頭小学校HP

国頭小学校での日々の活動の足跡

まさぬ黒糖,でぃきたんど!

2023-02-21 11:53:27 | 特色ある教育活動
国頭小学校の特色ある教育活動の一つである「黒糖作り」が行われました。
 
 2月10日(金),砂糖車(さたぐるま)の組立を5年生保護者,職員,地域の皆さんで行いました。その後,5年生児童も参加して,サトウキビの刈り取りを行いました。
 お忙しい中,御協力いただいた保護者,地域の皆さん,ありがとうございました。
 さて,13日(月),黒砂糖作りの最終工程である圧搾と煮詰め作業が行われました。刈り取ったサトウキビを砂糖車(さたぐるま)で搾りました。子どもたちが代わる代わる砂糖車を回してキビ汁を絞り出しました。作業の途中でいい臭いに誘われて,味見をしては「あまい。おいしい。」を連発,大喜びの子どもたちでした。
 他の学年の児童も見学に訪れ,砂糖車を回す体験ができました。黒糖ができるまでの作業工程を体験し、先人の苦労や努力,みんなで協力しながら,自分たちの手で作る喜びを感じることができました。

    ※ まさぬ(おいしい) でぃきたんど(できたよ)




 

 







 


3学期の始業式

2023-01-12 10:05:06 | 行事関係
    10日(火),3学期の始業式が行われました。まず,1・6年生の代表児童あいさつがありました。3学期の目標として,学習や行事を通して頑張りたいことを大きな声で詳しくお話しすることができました。
 校長先生からは,「年度初めに約束した『3つの頑張ること ①健康・安全 ②あいさつ・返事・お話 ③学び・勉強 』を3学期も継続して頑張りましょう」のお話がありました。その後,昨年度の3学期の行事写真を鑑賞しました。干支であるウサギのように,心身ともに次年度へ大きくジャンプアップできる3学期にしていきましょう。
 
 始業式の後,冬休み中に行われたスポーツ大会の表彰やボランティア認定証授与が行われました。





2学期終業式 良い年を迎えてください!

2022-12-28 12:46:24 | 行事関係
  23日(金),2学期の終業式が行われました。まず,3・5年生の児童代表のことばがありました。「2学期に頑張ったことや3学期への目標」をテーマとして,学習や行事を通して努力したことや課題,さらに,新しい年への抱負などを,詳しく堂々と話すことができました
 校長先生からは,年度初めに約束した「3つの頑張ること ①健康・安全 ②あいさつ・返事・お話 ③学び・勉強」を振り返るお話でした。その後,恒例の2学期の行事等を振り返るスライドショーを鑑賞しました。様々な行事の思いが再び蘇る子どもたちでした。
 
 最後に,生徒指導担当の先生から5本指の約束,保健指導担当の先生からは冬休みを健康に過ごすための「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」のお話がありました。お話しされたことをしっかりと心に刻み,健康で安全な年末・年始を過ごしてほしいですね。

※ 5本指の約束          ※ 休みを健康に過ごす
親  指…親に心配をかけない    [ふ]とります。食べ過ぎ,飲み過ぎ注意
人差し指…人に迷惑をかけない    [ゆ]だんせず,休みの日も
中  指…友だちと仲良くする    [や]りすぎ,見過ぎない
薬  指…薬のお世話にならない   [す]いみんをしっかりと
小  指…子どもだけで危険な遊びを [み]がこう 虫歯にならないために
     しない





ちばたんど! 持久走大会

2022-12-13 08:02:31 | 行事関係
   12月10日(土)の2・3校時,校内持久走大会が開かれました。前日の大雨のために,ぬかるんでいた校庭を全校児童で復旧作業を行いました。そのおかげで足を取られることなく走れる状態になりました。
 子どもたちは,これまでたくさんの練習を積み重ねて本番を迎えました。沿道にはお父さん,お母さん,地域の方々が駆けつけ熱い声援を送っていました。その声援を受けて,さらに頑張る子どもたちでした。
 一人ひとりが目標達成へ向け,取り組んだ1ヶ月間でした。力を出し切って走り終わった子どもたちは疲労困憊ながらも満足そうな表情を浮かべていました。
 6年女子の部では,5年ぶりに今までの記録を6秒も上回る新記録が出ました。よく頑張りました。
 大会は事故もなく無事に終了いたしました。大会運営にご協力くださった保健体育部のみなさん,応援に来てくださった保護者のみなさん他,全ての皆様に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。(しったい みへでぃろど)




 


避難訓練(火災)11/8

2022-11-15 15:10:20 | 行事関係
 学校は,様々な災害に備えて避難訓練をしています。今回は図工室から出火したという想定で訓練を行いました。

 校舎から校庭に避難した全校児童に,消防署の方から火災時避難の際に大事なことのお話がありました。その後,実際の煙体験が行われました。

 子どもたちは、煙が充満する図工室内をハンカチで鼻と口を押さえ,姿勢を低くして壁伝いに出口へと向かいます。視界が全く利かない中,前の友達に続いて進みやっと出口。どの子もほっとした表情で出て来ました。


 こうした訓練活動を通して学んだことが,万一の災害遭遇時に役立ってくれると考えます。