国頭小学校の特色ある教育活動の一つである「黒糖作り」が行われました。
2月10日(金),砂糖車(さたぐるま)の組立を5年生保護者,職員,地域の皆さんで行いました。その後,5年生児童も参加して,サトウキビの刈り取りを行いました。
お忙しい中,御協力いただいた保護者,地域の皆さん,ありがとうございました。
さて,13日(月),黒砂糖作りの最終工程である圧搾と煮詰め作業が行われました。刈り取ったサトウキビを砂糖車(さたぐるま)で搾りました。子どもたちが代わる代わる砂糖車を回してキビ汁を絞り出しました。作業の途中でいい臭いに誘われて,味見をしては「あまい。おいしい。」を連発,大喜びの子どもたちでした。
他の学年の児童も見学に訪れ,砂糖車を回す体験ができました。黒糖ができるまでの作業工程を体験し、先人の苦労や努力,みんなで協力しながら,自分たちの手で作る喜びを感じることができました。
2月10日(金),砂糖車(さたぐるま)の組立を5年生保護者,職員,地域の皆さんで行いました。その後,5年生児童も参加して,サトウキビの刈り取りを行いました。
お忙しい中,御協力いただいた保護者,地域の皆さん,ありがとうございました。
さて,13日(月),黒砂糖作りの最終工程である圧搾と煮詰め作業が行われました。刈り取ったサトウキビを砂糖車(さたぐるま)で搾りました。子どもたちが代わる代わる砂糖車を回してキビ汁を絞り出しました。作業の途中でいい臭いに誘われて,味見をしては「あまい。おいしい。」を連発,大喜びの子どもたちでした。
他の学年の児童も見学に訪れ,砂糖車を回す体験ができました。黒糖ができるまでの作業工程を体験し、先人の苦労や努力,みんなで協力しながら,自分たちの手で作る喜びを感じることができました。
※ まさぬ(おいしい) でぃきたんど(できたよ)








