チビ太の樹のマンゴーは
キーツマンゴーと言う品種にしました
キーツは一般的にはあまり出回ってない品種なんですが
樹で完熟したものを収獲ではなく、収穫後10日~14日かけて
追熟していくマンゴー
この追熟に10日以上かかると言うのが
黒島から送ってもらう時に有利だなぁ~
と言うのと、病気に強いとあったので
2代目は枯らしたくない
と決めました
キーツは追熟を見極めるのがちょっと難しいらしく
完熟前に食べるとかなり美味しくないらしいですが
完熟したものはねっとりとした甘さでクセになると
口コミを見つけ、食べられる日を楽しみに3年待ってました



なんと、500g越えの、626g


到着してから1週間弱
キズ部分から泡が出てきてなんだか発酵してる感じ
早すぎると美味しくないと言うので
もう少し様子見で我慢我慢

おそらく収獲してから10日は経っただろう日
泡がプシュプシュそろそろ本当に腐り始めちゃうかも・・・
と心配になり

思い切ってカット

キズの下はちょっと発酵が進んでるけど
他の部分はキレイ


キズのない方の半面は売り物のようにキレイで美味しそう



マンゴーカット



チビ太の樹のマンゴーを、チビ太初食べ~

お~~~いしぃ






香りがちょっと独特な感じがしましたが
味はとっても甘く、最高に美味しい



庭でマンゴーができるなんて、ほんと黒島っていいなぁ~
N監督、またお待ちしてます

キーツマンゴーと言う品種にしました

キーツは一般的にはあまり出回ってない品種なんですが
樹で完熟したものを収獲ではなく、収穫後10日~14日かけて
追熟していくマンゴー
この追熟に10日以上かかると言うのが
黒島から送ってもらう時に有利だなぁ~

と言うのと、病気に強いとあったので
2代目は枯らしたくない


キーツは追熟を見極めるのがちょっと難しいらしく
完熟前に食べるとかなり美味しくないらしいですが
完熟したものはねっとりとした甘さでクセになると
口コミを見つけ、食べられる日を楽しみに3年待ってました




なんと、500g越えの、626g



到着してから1週間弱
キズ部分から泡が出てきてなんだか発酵してる感じ

早すぎると美味しくないと言うので
もう少し様子見で我慢我慢


おそらく収獲してから10日は経っただろう日
泡がプシュプシュそろそろ本当に腐り始めちゃうかも・・・

と心配になり

思い切ってカット


キズの下はちょっと発酵が進んでるけど
他の部分はキレイ



キズのない方の半面は売り物のようにキレイで美味しそう




マンゴーカット




チビ太の樹のマンゴーを、チビ太初食べ~


お~~~いしぃ







香りがちょっと独特な感じがしましたが
味はとっても甘く、最高に美味しい




庭でマンゴーができるなんて、ほんと黒島っていいなぁ~

N監督、またお待ちしてます


マンゴー食べれないけど、石垣でもあんまり出回らないと有名な感じらしいですよー
そうなの
ほとんど出回らない品種だよねぇ~
アップルマンゴーの方が
完熟がわかりやすいからみんな作るんだろうね
味は『本当に庭でできたの
美味しかったよぉ~