
祭りの製作もかきょうを迎えつつあります。
が、ミニ灯籠製作は遅くまで続きます。
今はひび割れ修理真っ最中。
これが終わってからヤスリで磨いて色塗りです。
まぁ飲みながら~っす。
この前貸し畳をお貸しした大倉屋さんより物々交換にて頂いたバイ貝、ヤバウマです。
また来年も是非、よろしくお願いいたしますm(__)m
あっ!早く容器返さないと。
近々持っていきます。
スイマセン。
作品は9月5日の民謡ながしの時に行われる
灯籠コンテスト、ミニ灯籠コンテストにて展示してありますので、ミニ来てね
大人の8町内の灯篭を真近で壊れていない状態で見れるのは灯篭コンテストだけです。
これを楽しみに見に来ている人は大勢います。
写真に撮りたい人もいるでしょうしね。
ぶつかる当日なんて一般の方なんて、特に子どもなんかは入れませんし、危なくて。
十字路にいるのは、参加している人だけだし。
参加している人だけの祭りではなくて、見に来ている人にも楽しんでもららないと。
何せマイナーなお祭りですし
地元の人だけの楽しむ祭りでなくて、もっといろんな人にも知ってもらいたいね。
祭りに参加している町内だでなくて。
葛塚地区以外の人たちにとっては、こんな感じ
あーそういえば、祭りだったよねって。
まぁいいか、さぁ~明日も仕事だ
ハヨ寝よ。

昨日、今日と祭りの製作サボってミニ灯籠コンテストの製作してました。
役員方々スイマセン。
いゃぁ~むずかしぃ~。
うまくできないっすわ
モウこれが限界です。
あと色塗って終了です。。
乾くまで何日かかるんだろ。
5日の夕方までに完成すればいいので、あとしばらく放置します。
疲れたぁ~
3週続けてかみさんが飲み会なので、子守りっす。
これから大人の時間ですからぁ~飲むんで寝ます。
一本で終わればいいけどぉ~。


葛塚祭りまで、約2週間。
その時に商工会青年部主催の灯籠コンテストがあるんですけど、それのミニチュア番のミニ灯籠コンテストもあるんです。
その作品を夜な夜な作ってます。
以外に手間がかかって大変間に合うんだろうか。
それと妻のママ友からディズニーシーのお土産いただきました。
ダッフィって言うんですって、しかも男と女で名前が違うとか。
オジサンは知りませんでした。
昨日、稲荷神社の春祭りでした。
久々にお参りに行ってきました。そこで、御神酒をいただいたのですが。
社番の方が知り合いだったので、御神酒を盃に二杯いただいたのですが、よかったんだろうか。
社番の方に言わせれば
まぁ~いい~こっさ。
二杯飲んでも大丈夫だっけ飲ませーって
ご利益ありますかね
久々にお参りに行ってきました。そこで、御神酒をいただいたのですが。
社番の方が知り合いだったので、御神酒を盃に二杯いただいたのですが、よかったんだろうか。
社番の方に言わせれば
まぁ~いい~こっさ。
二杯飲んでも大丈夫だっけ飲ませーって
ご利益ありますかね

今日から始まります。
今日は豊栄大民謡ながし。
それと灯籠コンテストがあります。
6、7、8日と町中を練り回る灯籠、子供灯籠、山車が午後六時半から8時1五分まで稲荷神社から下町十字路で展示してあります。
これるかたは投票していってくださいね。
6、7日と石動神社
7、8日と稲荷神社
8日の午後7時50分から灯籠入舞「灯籠押し合い」が始まります。
時間のあるかたは平日ですがおこしやす。
祭りモード突入と言いたいところですが、明日仕事です。(^_^;)