PSOBBを回ろう

くぢら@風属性の日常風景日記です。そろそろタイトルに偽り感が(苦笑)PSO2正式サービス開始!!嬉しいです。

今日はドライブに逝ってきた

2014年05月03日 22時00分00秒 | 
今日は、昨日日記に書いた通りに…

夏の家族旅行の下見というわけで、岐阜の山奥?までドライブに行ってきました。

しかし、GW後半戦開始ということもあり…出かける前に開いた道路情報を見ると…

いたる所で「事故マーク」に「渋滞情報」には泣けてきましたね。

でも、GWほどでも無いけれど、逝くときは連休ということもありますし「いざというときのシミュレートにもなる」ということで…


敢えて、渋滞となるルートをひたすら突き進んでみました。(苦笑)


今回は東海北陸道をひたすら北上するルートだったのですが…

このルートですと「ぎふ大和」から「荘川」間が15km程度の渋滞というわけで…実際抜けるのに概ね1時間以上かかりました。





本来何も無ければ1時間強で目的地まで着けるのに…

今回は3時間超えても到着しなかったのには泣けます。まぁ~本番でこうならなければ良いということで…

最も、今回のルートが…東名→中央道→東海環状→東海北陸道というコースだったために…

逝く途中の土岐JCT付近でこれまた渋滞に巻き込まれて、更に時間がかかったというお間抜けな事態になったのですけれどもね…





で着いた所は…荘川ザクラがある所でして…

ちょうど開花時期に当たったようで、やたらと人がいたのには笑えましたが…





去年の秋口にも逝きましたが…

やはり「花」があるというのはイメージ違いますね。





そして…





途中にある大きなダムを確認後…


#今回このルートを選定したのは、父が若いころに仕事でこの付近にやってきたことがあったというわけで…選定

#別に私がダムマニアだから…ということはありません。(笑)





今回頑張ってくれた我が愛車のスナップをぱちりと撮って…

その後、旅行の目的地である所の白川郷に向かって駐車場の確認をしましたら、取って返して…

途中のドライブインで遅めの昼食、荘川ICで戻ろうと思ったのですが、観光シーズンの白川郷を嘗めていました。(苦笑)

取って返そうとするときには…もう反対側車線、観光客の車多すぎてどうしようもなかったという(自爆)


止むなく、昼食は諦めて…白川郷ICから高速に乗って…

大回りで元のルートに戻って帰って来たという次第です。

結局SAはどこも混雑していますので…入るのもアレですし…





その為、ほとんど人が立ち寄らないPAで休んで…

昼食抜きで都合8時間以上運転したという結果に…


実家に帰省とか、去年の家族旅行の際でもここまで運転したことが無かったので…正直今疲れています。

ちなみに、夕食は結局在所に戻ってきて近場のスーパーのフードコートで済ませるという良く訳の判らない状態に(苦笑)


今日はもう、軽く呑んでもう寝ることにします。(を

それではおやすみなのです♪

車が戻ってきました

2012年07月19日 19時00分00秒 | 
というわけで…昨日急な点検をかけることになった車が戻ってきました。

主な調整箇所は、エンジン部分のカムシャフト磨耗によるバルブ周辺の調整、後部リフレクターの水密補修、バルブ補修…

そして地味に嬉しかったのが、フロントライトカバー劣化の研磨・修繕…ワイパーの補修塗装等々です。

一年点検内容と併せて…概ね6万円程度の出費ですが…止むなしというところですね。


#こういったところでお金が出て行くと、てきめんに「夏のイベント予算」が削られていくのですが…まぁ~しょうがないかなというところです。


さて…最近、車の前面部からの画像が少なかったのは、上記の「ライトカバーの劣化」「ワイパーの塗装」などによって…

ちょっと映すのはどうかな、と思っていたのですが…

ここまで良くなっていたのであれば、久方ぶりに撮影ができるというものです。(ただし携帯カメラですが…)





まだまだ乗り続けたいので…メンテナンスに気をつけて行きたいと思います。

そういえば…先日の長野→実家帰省コースの2回目給油時の燃費が本日判明しました。(受け取った後にその足で給油したのです)

13.2でした…やはり初夏ということもあり、エアコンが常時かかっていると燃費がてきめんに悪くなりますね。(苦笑)

今回の帰省時の結果はどうなるのでしょうね?


さて、明日は、今のところ夕方に実家移動ということで…

本来であれば本日中に一部荷物の搬入を行っていたのですが、この修理によってできなかったため、明日はちょっと忙しいかもしれません。

といったところで…勤務サイクル最期の夜勤に逝ってきます。

来週からは、約1カ月強の通常勤務が始まります。

それでは、逝ってきます♪

車の点検日

2012年07月18日 18時00分00秒 | 
今日は愛車「CRX」の一年点検…

何時もどおりにディーラーの係の方に車を渡して、iPad見て終了するのを待っていましたら…

「ちょっとシリアスな障害が…」ということになりまして(苦笑)急遽明日まで車を預かってもらうことになりました。


そのついでに、水漏れしている箇所の補修とか色々とお願いすることになったのです。

それにしても…やはり部品入手が難しくなっているようで、リフレクターの部分などは新品は無理…とか、エンジン関係のこの部品が逝ったら乗れなくなるとか…


#この場合は、中古かレース用部品しかないとかいわれちゃったなぁ(苦笑)


当たり前の話ですが、25年近くも車を使っていれば…いずれはこうなるというのは覚悟していましたが、そろそろ「潮時」なのかもしれません。(苦笑)

ただ…単に最期を迎えるのではなく、以前のように大改修して「30年目が迎えられるか?」どうかチャレンジしてみるのも手かと思います。

何はともあれ…余り時間はありませんので早めに検討しなくてはいけませんね。


そして、車を預けてきたものの…ちょうど今日明日と代車が無かったので、帰りは歩きでした。(苦笑)

健康のためにはいいか(^_^;


といったところで…明日夜勤が終わって、一休みした後に引き取りに向かう予定です。

実家帰省までに間に合って良かったかもしれません。

時間的には、そろそろ仕事に向かう準備をしなければいけません。それでは♪

ハンドルが冷たくて持てない

2012年01月08日 21時00分00秒 | 
今日は連休2日目ですが、何とか普通にお休みをいただけました。


今週のおおよその予定としては‥明日の連休最終日は仕事、以降は通常勤務‥

週末は東京に移動して、来週からの関東出張に備えるといった感じでしょうか?


#ちなみに、関東出張は再来週もあるという(苦笑)


とりあえず、体調を悪くしないように注意しなくてはいけませんね。


さて、話は変わりますが‥私の車は古い車で‥かつ現在クーラーは動作しますが、ヒーターが動作していません。(苦笑)

エアコンは、すでに補修部品が無いかもしれないと聞き‥数年前に大枚はたいて補修しただけに、再補修に踏み繰るのが財布的に厳しいのですね。

こうなると困るのが‥「ガラスが凍ったときのデフロスタが使えない」「曇ったときもデフロスタが‥」とか色々とあるのですが‥(ちなみに、こうなったときには運転しない)

よりいっそう切実なのは‥


ハンドルが冷たくて持てない(を


ということですね。以前からその解決策は手袋を使用するしかない‥と思っていたのですが、密林を見てみると‥

指ぬきのドライブグローブばかりが目立って、なんか私の望むものが無い感じ‥

普通の軍手系だと滑るだろうし‥と悩んでいたのですが‥

今日DIY店に買い物に出かけたときに‥宅急便の方が使うような皮+軍手っぽい様なグローブを見つけたですね。

速攻、物は試しと購入‥ハンドル操作等に支障が無く、これは指先寒くなくていいなぁ~と気に入ったのです。

ただ一点‥逆に滑らないので、ハンドルの切り戻し操作のときは「横着が出来ない」というのが欠点ではありますが(苦笑)

まぁ「寒くない」というのが解消されたのですから‥良しとしなくては‥


といったところで、今日はこの辺で就寝ということで‥

それでは♪

タイヤを代えてみた

2011年10月11日 01時00分00秒 | 
今回の実家帰省が終わった後に、車のタイヤを代えてみました。





画像は既に変わった後のタイヤですね。ブランドは、平成17年に大改修したときに装着された物と同じブリヂストンの「Playz」というもの


#実は関東にいる間、車を寝かせていたので…動かせるように色々と改修作業を実施したのです。出て逝った金額も…下手な中古車が買えるくらいに半端無いものになりましたが…(苦笑)


昔だったらPOTENZA辺りにいったかもしれませんが…(ガソリンスタンドの店員推奨ブランド)今は「それほどガチガチでなくていいや」という感じですからね(笑)

ただ、大改修以降から使い始めてからおおよそ6年が経過していまして、そろそろ危なそうだなぁ~と思っていたところを、ガソリンスタンドの店員に「危ないですよ~」と後押しされて…購入しちゃいました。

工賃・処理費用込み6万弱の金額は痛かったけれど、万が一の命のお値段には代えられませんので、今後色々と切り詰めて対応することとします。

それにしても…以前はかなり距離を乗っていたことも有り、頻度高めにタイヤを交換していたのですが…

最近は近場しか乗っていなかったことも有り、ここまでタイヤを長く使ったことが無く、また溝なども大丈夫だったので代える時期を悩んでいたのです。

やはり、今回の件から…一般的には「5年程度」というのが正解なのかもしれません。

何はともあれ…これで暫くはタイヤは大丈夫だろうし…色々と遠乗りしたいと思います。

それにしても…今年は自動車関係にかける金額半端ないものになったな(苦笑)

といったところで…今晩も夜勤ですので頑張ってきます。

それでは♪

これが最後かな…

2011年08月30日 22時00分00秒 | 
以前から進めている自動車IT化…

新しいカーステレオ導入から始まって、iPad2使用のロードマップ、USB電源確保、ETC導入、PSP使った簡易ナビ(これはネタにしたかな?)そして…

多分これが最後になると思いますが…思い切って…ドライブレコーダーを導入しました。

とはいっても…お安いものなので、カメラは前方一箇所のみ、画素数はそこそこある物の写りは微妙かもしれません。

先ずはドライブレコーダーというものについての「様子見」ということで…

あと、購入した製品が、どうにも綾しい「かの国製品」なので、果たしてどこまで持つのやら(を

何はともあれ…ドライブ風景をアップできるまでいければ良いのですが…

問題は、短めのファイルをたくさん吐き出す仕様の機種なので…仮に作るとするとつなげるのが大変だ(苦笑)

やはり普通に…レコーダー代わりに使うのが正しいのかもしれません。

今のところ、PSP代用のナビだけがアレなので…(結構使えるのには驚いた)最終的にはゴリラなどのSSDタイプのポータブルナビに昇格させるかどうかってところです。

あとは…予算次第ですね、来年かなぁ(自爆)


そして…最後といえば「αテスト終了メール」が本日きましたね。

先週末しかプレイできていませんが…思うことは色々とありました。何はともあれ…

「α」の次は「β」となるはずなので、今回のテストを元にどこまでユーザーフレンドリーなゲームになるのか…楽しみに待つこととしましょう。


といったところで…今日は早めに就寝します。明日からは夜勤のターンなので頑張らないと…

それでは♪

今日は今更ながらに…

2011年08月23日 19時00分00秒 | 
今日は、朝の打ち合わせ終了後に、今更ながらに「ETC」を車につけました。

ETCカードの方は本日取得できたので…(送られて来るのに概ね一週間かかりましたね)その勢いで、という感じですね。(苦笑)

ちなみに購入したのは、三菱の「EP-439BK」という3ピースタイプの物品ですね。

機器の設置自体は小一時間ほどで終了、電源はアクセサリ電源からとってもらいましたので、シガー電源はフリーなまま…

iPad2などの機器を車内で使う分には全く支障が無いのが良い感じ…

これでとりあえずの「自動車のIT化は終了した」というところでしょうか?(笑)


というか、今までの環境が…というのが大きいかもしれませんが(苦笑)


何はともあれ…高速の移動手段も得たことですし、これから秋口にかけて色々と車に乗って色々な箇所にいければと思います。

とりあえずは、もう少し長野方面を流せれればかなぁ~

といったところで…本日は夜勤ということもあり、出発の準備をしないとです。

それでは逝ってきます♪

今日は久々に

2011年08月10日 22時00分00秒 | 
今日は、午前からおやつ時期まで、昼食も食べずにお仕事…

何とか「お仕事の締め切り」に間に合わせただけの感がありありですが…

たたき台がないとどうしようもありませんしね、先ずは締め切り優先ということで(苦笑)

で、その後その足で久々に…カー用品店に出かけて、ちょっとしたアクセサリを購入したのですが…

実は…今まで車内にペットボトルなどを設置できるホルダー類をつけていなかったのですが、ふと思い立ち取り付けてみました。

ふむ、これで…飲み物がとりやすくなるなぁ(苦笑)


でも設置個数は1個のみ…なんといっても二人乗ることは無いからねぇ(自爆)


何はともあれ…お店への移動中に「Broken Glass Syndrome」などをかけながら運転すると、本当にワクワクできるのはうれしいですね。

こういう感じは、本当に久々という感じです。

やはり、カーステレオ代えて良かったなぁ~スピーカーからも接触不良音もないし(これは単純に前の機種での接続部のゆるみだろうね)音もこもってないし…

#「Broken Glass Syndrome」は、ニコニコ動画で検索かけてみると、どういう曲か判るあるよ(を

#というか、このアルバムは運転中聴くとアレだね、危険ある

さて、明日は…休みですが例によってお仕事モード頑張りましょうかね。

近場なのに…車に乗って出勤してみるかな…朝から「Broken Glass Syndrome」で、ノリ良く業務が出来たらいいなぁ(笑)

それでは♪

車が戻ってきた

2011年07月27日 22時30分00秒 | 
今日は、朝方はのんびり起きて…本を読んだりしていましたが、お昼近くになってバタバタとディーラーに出かける準備をして、13時にCRXを引き取ってきました。

車検後ということもあり、オイル他色々と交換されていますので、いい感じに動いてくれますね。(笑)

となると…早速やらなければと思い立ち…始めたのが「写真撮影」ということで(苦笑)

CRXは、やはり後ろからの絵がいいので…





ほぼ真後ろやや左気味のショットと…





右後方からのショットというところを押さえてます。この頃のホンダ車は、本当にこのアングルの見栄えが良くていいですね(笑)

また、今走っているハイブリットカーのデザインのオリジンに近いところがありますので…ある意味「デザイン回帰」で、古くさく感じさせないのが嬉しいかもしれません。

#CRXの本来のコンセプトが「当時のエコカー的存在だった」といっても、若い子には関係ないか(を

さて…前面なのですが…実は…昔行った補修塗装がよろしくなく、特に現在の在所にきてから屋根付き車庫に入れていない関係で塗装の劣化が激しくなりまして…





このように、まだらっぽくなっているのがなんともはや…

もう全塗装をしてみようか…とも考えるのですが、如何せんお値段がねぇ(苦笑)そんな資金はとてもとても…

あったら「今年の夏イベント」には大手を振って逝ってますって(T_T)

それはそうと…実はこの撮影の後、東海地方はゲリラ的豪雨に見舞われ…しっかり雨にぬれちゃいました。(苦笑)

雨降る前に撮影しておいて良かったです


しかし…今年は…カーステレオとかバッテリ交換、車検と…車にそこそこお金をかけていますねぇ。(自爆)

かけた分だけ色々と乗り倒そうかと思案中。

今度の休みには本読みではなく、どこかに流しに逝こうかな…夢はつきませんが…


実は…既に今週末は休日勤務が待っているというオチが(を


負けずに、機会があれば乗っていくようにしていこうかと思います。

といったところで…今日はそろそろ寝ないと…明日は一日仕事だ…

それではお休みなさい♪

今日は車検日なのに

2011年07月25日 20時00分00秒 | 
今日は車検日なのに、東海地方は朝から物凄い降雨で、乗り降りと車を持っていくのが大変でした。

で…この雨のおかげで判明したのか、一部表示灯付近のシール部分に漏水が発見されたために、その補修部品待ちということになり…

今日で終わるはずの車検が水曜日まで持ち越しということに…

今回は、通常の点検と消耗品交換にくわえて…ブレーキ周り、エンジン内部のフラッシングとかを追加でお願いしていますが…

なにぶん古い車なので、シリアスな障害がなければ良いのですが…

車はきちんと整備されていないことには危険ですし、点検で不具合が見つかるのはいいことですが…

ただ…長引くのは困るなぁ(苦笑)

代車はあるから…とりあえず困りませんが…あまり乗るわけにも行きませんしねぇ(苦笑)

明日は、会社で歯科検診があるので軽く受けてこようかと思います。

といったところで…今日は早々に寝ます。ではでは♪

車の点検にいってきました

2010年07月19日 01時00分00秒 | 
昨日7月18日は…

PSOBBイベント周回と荷物移動の傍ら、愛車の一年点検のためにホンダのディーラーまで逝ってきました。

以前にも書いたかもしれませんが…まぁ年式が昭和の車なので、画像で見ての通り退色著しい箇所がありますが、それでも元気に走ることが出来ます。でも…最近は、駐車場が居住箇所から遠いので…めっきり乗ることが少なくなりましたが…何はともあれ…いつでも無事に走れるように、点検に…という流れです。

さて、以前の愛媛県でもそうでしたが、ここ愛知県のホンダでも…この車を結構懐かしんでくれるようで…また、1オーナーでここまで乗り続けるのも珍しいのでしょうねぇ(苦笑)色々とお話ししました。また、店内で商談?をしていた方が、点検後ディーラーの前に止められていたCRXを見て…「昔乗っていたんだよねぇ~」と店員の方と話していたのが聴こえてきたり…

この車はホンダにとっても、ある意味思い入れのある車…なのかもしれません。(笑)

周囲からはそろそろ車買い換えたら…と、しきりに言われますが…現状この車以上に好みに合うような車が無いので…(CRZとかには心が動くかな?(苦笑))まだまだ乗り続けるつもりでいます。

その為にはキチンと整備していかなくっちゃ…

年寄りの昔話

2009年09月25日 12時59分06秒 | 
さて、昭和のCRXの昔話などを(を

この当時のホンダ車はこのアングルからの格好を非常に重要視していたようで、ご多分に洩れずCRXもこのアングルからの写真が格好よく見えます。

ただ、CRXのデザイン上の最も特徴のあるテールの「ばっさり感(コーダトロンカというらしいですが…)」が好みが分かれたようで…否定派も居たような記憶があります。最も、このばっさり感を現代に生かしているのが「プリウス」「インサイト」等のエコカーなのですが…

元々CRX自体もエコカーのハシリだった…というのはホンダを扱った経済書籍などにも記載されているのに、あまり知られていないのが何とも…まぁ~初代から「よろしくメカドック」に代表されるように、スポーツイメージで扱われたのが痛かったのかもしれません。

昭和のCRXって

2009年09月23日 10時26分29秒 | 
自己紹介に「昭和のCRX」って書いていますが、今の若い方には判りにくいかもしれない。

ということでこんな車だよ、ということで画像を貼ってみました。

この車のメインカラーは、黒かガンメタが多くて…私の乗っている赤等はかなりマイナー色でありました。

今は見かけることも少なくなり、新車から乗り続けて20年を経過して、細部では色々と障害がありますが…それでも元気に走っています。