goo blog サービス終了のお知らせ 

くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

秋海棠 (シュウカイドウ)

2009-08-11 10:45:36 | 
秋に咲く海棠というので秋海棠

学  名  begonia evansiana
別  名  瓔珞草(ヨウラクソウ)
秋海棠科  ベゴニヤ属 多年草 中国産
花  期  8月から9月
花言葉   片思い  繊細

今わが家には2種類の秋海棠が咲いている
別名の瓔珞草というのは、

瓔珞=金・銀・宝珠・真珠で作られた装身具でインドの貴族男女が
   身につけていた装身具で首飾りや頭・胸にかける
   仏具の房飾や装飾りなどにもなった

   仏像の天蓋、また建築物の破風などにつける垂れ飾り

韓国時代物のドラマでも、王冠などにはこの繊細な飾りがよく使われている。

瓔珞という言葉を知らないときは、仏様の装身具のデザインはどこからと
疑問に思っていたのが、この花からのイメージで作られたものだとわかり
「目から鱗」でした。