日本民家集落博物館行事の『故きを温ねて』に参加した。
朝の9時から12時過ぎまで、梅雨のあめの中を庄内散策をした。
庄内神社に6月30日に行われる「茅の輪」ができていたので
おもわず 半年の穢れを祓ってもらおうとくぐってきた(写真)
地名も土地柄も良く知っているつもりの土地が
歩いてみると 知らないことばかり
こんなところにこんなものがと
認識を新たにした
庄内小学校あたりには、古墳時代、弥生時代からの古墳が出土するので
考古学の方たちには、有名な場所だそうです。
朝の9時から12時過ぎまで、梅雨のあめの中を庄内散策をした。
庄内神社に6月30日に行われる「茅の輪」ができていたので
おもわず 半年の穢れを祓ってもらおうとくぐってきた(写真)
地名も土地柄も良く知っているつもりの土地が
歩いてみると 知らないことばかり
こんなところにこんなものがと
認識を新たにした
庄内小学校あたりには、古墳時代、弥生時代からの古墳が出土するので
考古学の方たちには、有名な場所だそうです。