一人旅・車旅・満月の夜 2016-12-03 22:22:41 | 趣味・道楽(ホビー) 「花ハよしの 姨すて山の 秋の月」 襦鶴 歌碑を見て歩く内、アッと云う間に辺りは闇に包まれ 千曲市街の灯りが、月光の下で煌めいて居た 月夜に、姨捨を訪ねた最後では無かったか? もう一度、是非行きたい場所だ。 (2010.11.24.撮影)
千曲を照らす満月。 2016-12-03 21:11:06 | 趣味・道楽(ホビー) 階段を降り境内へ、月見堂が在りその後ろには 「田毎の月」で知られる棚田が広がる。 今日来た目的は、観月、今夜は満月。 1640.月が昇って来た。 「更級や 姨捨山の 月ぞこれ」 虚子
姨捨山、長楽寺到着? 2016-12-03 20:16:29 | 趣味・道楽(ホビー) 踏切を過ぎて少し坂を下ると、長楽寺に着いた。 真っ先に紅葉が目に飛び込んで来た。 此処は、古くから歌人達が月を詠みに訪れる地。 もみじの枝の下に長楽寺の本堂が見える。
車旅・一人旅。千曲高原姨捨山。 2016-12-03 19:28:19 | 趣味・道楽(ホビー) 今日は実際に行った旅を写真で楽しもう。 善光寺街道を麻績宿を過ぎ、聖湖へ、難所と言われた 猿ケ馬場峠超え、カーブに番号が打たれている。 カーブが多いから千曲高原?まさか! 千曲高原展望台を過ぎJR姨捨駅へ降りる道を左折した。 姨捨駅はシフトバックで有名な駅だ。 駅の方へは行かず直進、篠ノ井線踏切、遮断機が下り 特急、日本海が通過して行った。 (写真は2010.11.24.16:37.運転席から撮影)
行楽日和に付き、行楽は止めて? 2016-12-03 14:56:00 | 散歩 買い出しに行き、ディナーの仕込み。 メインは、野菜豊富なポトフ! キッチンドゥリンカー?ワインとはいかないが 中火で気長に?
散歩、11月間、242,121歩アベレージ@8071歩。 2016-12-03 12:01:05 | 散歩 11月アベレージ、8071歩、ノルマ達成。 電車利用が多く、乗り換えで相当歩いて居る。 車を使わない営業マンは、如何に歩くかが良く分かる。
モーニング〇カフェ 2016-12-03 11:11:15 | 散歩 1979年、NTTが自動車電話サービスを開始。 ジイサンの携帯電話も此処から始まった。 まだ37年前の事か? 今日は、『みかんの日』『カレンダーの日』 すっかり食べなくなったみかんを食べるか?
安倍・プーチン会談! 2016-12-03 00:35:45 | 狼 山口県へは、公私とも良く出かけた。 長門市から下関に掛けての海岸線は美しい。 写真は、2004.7.29の西長門海岸。 人類の歴史は長い、ゆっくり交渉する事だ。 戦後70年何て慌てる事は無い、国交を回復する事が 今回の仕事だ。 其処から、50年だって良いだろう。