未明に●カフェ『飼い菜の花』? 2017-03-24 04:38:08 | 趣味・道楽(ホビー) 犬や猫は飼えなくても、菜の花は飼っても良いだろう?? 凄い?勢いで水を吸い上げる!飲みっぷりの良さに つい我を忘れ?話し掛けてしまった。 『お前たち!良く飲むなぁー!』咲かなくて良い!元気に水を飲んで居てくれ 。 ガラにて●投稿 ♭K.Tada.♯
万葉歌・関門海峡・車旅 2017-03-21 17:26:08 | 趣味・道楽(ホビー) バブル後半、東京で音楽事務所が主な仕事の時代 音楽は金食い虫、営業より、製作が主、食べては行けなかった。 京都の友人の不動産屋でアルバイト? この海峡を越え九州で物件の売買を四件し、又注ぎ込んだ。 そんな事だから、優雅な車旅では無かったが、其処はそれ、 ジイサンの事、道草旅を楽しんで居た。 そして、日暮れ時の好きなジイサンは、良い処に何時も居た? 「角島の 追門の稚海藻は 人のむた 荒かりしかど わがむたは和海藻」 作者不詳(写真は関門海峡2010.7.20.撮影)
黄昏・琵琶湖・湖岸道路をノンビリ走る! 2017-03-19 21:43:36 | 趣味・道楽(ホビー) 男なら仕事終わりはちょっと一杯! ジイサンは一人でこれは全くしなかった。 晩酌も客人の居ない時に、一人ちびちびは、全く無し。 滋賀へ通って居た数年間、帰りは八日市から名神へは行かず 近江八幡を抜けて湖周道路へ(さざなみ街道)出る。 右手に琵琶湖、そして夕日を眺め、「カフェは何処でするか?」 闇が迫る迄が、まあ、バーでグラスを傾けて居る時間になる。 そりゃ!数え切れないほどの思い出が在る 写真のホテルにも多くの思い出が・・・? (写真は、2008.10.28.帰帆島から、大津プリンスホテルに沈む夕日)
車旅・林道を走る。 2017-03-01 19:44:51 | 趣味・道楽(ホビー) 人生最後に乗った車が小さなスポーツカー。 目的の大半は、山間部の移動を迅速にする事と、 林道を走る楽しみの為。 SUV、四駆では面白くない。 山荘を出て聖山(1447m)山頂方面へ向かうと途中 幾本もの林道が在る。 山頂まで後、5mと云う処まで、ゲレンデを横切り リフトの為の側道を、此の車なら登る事が出来た。 カフェカフェのあか抜きに昔話を??、
昔、男、諸国を飛び廻り 2017-02-19 22:49:29 | 趣味・道楽(ホビー) 摂津の国、河内の国、相模の国、信濃の国、江戸に京を 股にかけ、車にて正に駈け巡って居た。 二台の車が、年間二万KMを超える大騒ぎ、 古希が近い老人とは思えない八面六臂? 移動の時間が余暇、其処で道草の本領発揮! 高速道は避け、ドライブの醍醐味、好きな時、 好きな場所は選べないが、遠回りにならない好きなコースを 気儘に選び、一般道から林道、峠越えをし、 道楽の車旅を楽しみ、高速代は、途中の名物を 食べる食事代に化け、一万を倹約すると、 豪華な食事を楽しむ事が出来た。 出張旅費で道楽を満たして居ました。 決済するのは男、本人!その男、今は車旅を止めてしまったそうです。
黄色いドアに、黄色い車! 2017-02-19 11:24:59 | 趣味・道楽(ホビー) 英国を旅した時に、重厚な建物に、ドアだけがカラフルな 町を歩いて居て、日本だってこれは在りだ! 何時かは自分の家を・・・? やっと夢が叶ったのが、七十近く成って。 山荘のドアを自分で塗った! なら!、黄色い車だって在りだ!
昔、男、二人ありけり!(車旅) 2017-02-17 22:43:24 | 趣味・道楽(ホビー) 一人は初老の、車旅好き人間! もう一人は、壮年の山好き、ムキムキマン! 昔々は、秘湯と言われた龍神温泉を目指して居ました。 高野山のお参りを済ませ、旧道317を走って居ると、箕の峠 辺りから路上に積雪! 十二月中旬、標高1000M, 舐めて居た、スタッドレスは履いているが、車はスポーツカー 笹の茶峠まで来ると、積雪は30cmを越えて居る。 最高地点(1372m)の、護摩壇山入口に車を止め登る事にしました。 ムキムキマンは間髪を入れず湯を沸かし、カフェを淹れてた。 初老の男は、動作の素早さと、カフェの旨さに?甚く感激、 この後、ムキムキマンは、初老の低山歩きに付き合い、その都度、 野外カフェを振舞う羽目に陥ってしまったそうです。
大雪の交通災害 2017-01-24 23:38:27 | 趣味・道楽(ホビー) 土塀の続く宿場町『智頭』R373・智頭街道を走ったのは 半世紀近い昔の話、何ヵ所かに峠があって、当時依りは 道幅も良くは成って居るだろうが? 高速が通行上になると、関ヶ原や米原、金谷でも大変だった。 幾度も巻き添えの経験がある。 写真のヤマガラは、餌場のヒマワリの種の上に 雪が積もり困惑し?て居るが、ジイサンも関ヶ原で 雪を眺め途方にくれた事を思い出す! 写真は長野の山荘 ガラから☆投稿
大雪警報!DATA を生かそう!! 2017-01-23 23:01:18 | 趣味・道楽(ホビー) 何年間か通った、東近江市に大雪警報!のテロップ 北陸も大変らしい。1963年63名の死者が出た 『北陸豪雪の日』 又、八甲田山で歩兵連隊が遭難したのも 1902年の今日だ! (写真は北陸へ向かう若狭街道の峠越え) ガラから★投稿
西伊豆から、黄昏の富士 2016-12-29 00:45:39 | 趣味・道楽(ホビー) 「日本一の山」に違いは無い。 車窓から見えればそのまま無視して走り去ることは難しい。 西伊豆からの富士の裾野は、見事に美しい。