goo blog サービス終了のお知らせ 

か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

農作業日記_596

2011-06-25 08:44:12 | 農業 / agriculture
6/25, 8:30am, 晴れ
風がなく蒸し暑いです。
今日の作業は、田の手押し除草と肥料散布です。


田の中をただ歩くより、除草機があった方がバランスが取りやすく
歩きやすいです。でも、2往復したら休憩が必要です。
ヒエを抜くために屈む姿勢がとても疲れます。
実施圃場, 前田1

肥料は「けい酸カリ・プレミアム」です。
冬にミネラルを散布しているので、15kg/10aです。


片手に棒を持ってバランスを取っています。
施肥圃場, 水田1,2,3,4,5,6,7,8,9,10

いずれも田の中を歩く作業なので大変です。
12:30pm, 本日の作業終了です。

6/5に子供たちが植えた「モチ」が田らしく立派になりました。

田の畦シートの囲いをしましたが、それ以外は手を下していません。

これは創作ケーキです。

子供たちの創造力は逞しいです。

か831

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手押し除草 (maririnn)
2011-06-25 14:15:48
昔の人は本当に偉かったと、郷土資料館にある農機具を見てつくづく思います
きっと、子どもたちはどうやって使うのかの機械だらけ
返信する
これが使いたくて (か831)
2011-06-25 22:35:52
昔の田植えは全て人、だから全て直線に植えます。ところが田植え機の都合で、廻り1~2周は、それと直角に植えます。これだと除草機が使いにくいです。それで今では殆んど使われなくなった?と思われます。そこで私の田は、全て直線的に植えました。
返信する
お疲れ様です! (もっちゃん)
2011-06-26 17:56:19
肥料散布、ご苦労様です!一歩一歩、歩くだけでも、とても苦労しますもん・・・創作ケーキも、この嵐で崩れるでしょうね。
返信する
大丈夫です (か831)
2011-06-26 18:09:02
水路が溢れる様な大雨にはならず、創作ケーキも大丈夫です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。