9/29, 11:00am, 曇り
昨日収穫したヒノヒカリの水分量を計測しています。

毎回、計測器で測定しないと駄目なので、これも要改善なのですが。。。

乾燥不足だったので、1時間のタイマー乾燥を開始しました。
その間に、昨日収穫した田で記念撮影しました。今年も無事稲刈り出来ました!

自宅の庭で取った草を、田の縁に捨てています。後日、野焼きする予定です。

籾の乾燥を待つ間に、もみ殻を袋に入れて回収しています。後日、田に撒きます。

1:30pm; 籾すりの前に、頂き物の梨をご馳走になりました。とても美味しいです。

2:00pm; 小雨ですが、無風なので、絶好の籾すり日和です。本年最後の籾すりを開始しました。

無風なので、もみ殻が綺麗に飛んでいます。

計量器の横で米袋のひもを結び、

これを抱えて積み上げます。

僅か1時間足らずの短い籾すりでしたが、その後の掃除がとても大変です。

計量器、籾すり機、乾燥器の順に、内部を徹底的に掃除して、H24年稲作の仕事納めです。

6:30pm; 既に外は夜になりました。掃除が終わって、納屋に静けさが戻りました。

夜はすき焼きでご苦労さん会をしました。

お米の農協出荷、自分で売るお米の検査等、農作業は続きますが、一区切りつきました!
か831
昨日収穫したヒノヒカリの水分量を計測しています。

毎回、計測器で測定しないと駄目なので、これも要改善なのですが。。。

乾燥不足だったので、1時間のタイマー乾燥を開始しました。
その間に、昨日収穫した田で記念撮影しました。今年も無事稲刈り出来ました!

自宅の庭で取った草を、田の縁に捨てています。後日、野焼きする予定です。

籾の乾燥を待つ間に、もみ殻を袋に入れて回収しています。後日、田に撒きます。

1:30pm; 籾すりの前に、頂き物の梨をご馳走になりました。とても美味しいです。

2:00pm; 小雨ですが、無風なので、絶好の籾すり日和です。本年最後の籾すりを開始しました。

無風なので、もみ殻が綺麗に飛んでいます。

計量器の横で米袋のひもを結び、

これを抱えて積み上げます。

僅か1時間足らずの短い籾すりでしたが、その後の掃除がとても大変です。

計量器、籾すり機、乾燥器の順に、内部を徹底的に掃除して、H24年稲作の仕事納めです。

6:30pm; 既に外は夜になりました。掃除が終わって、納屋に静けさが戻りました。

夜はすき焼きでご苦労さん会をしました。

お米の農協出荷、自分で売るお米の検査等、農作業は続きますが、一区切りつきました!
か831