明日がはじまるとき

事業仕分け 議論の向こうに明日がある

提言型政策仕分け一日目

2011-11-21 | 事業仕分け

政策仕分け、1日目が終了しました。

今日は原子力・エネルギー関係、農業関係の議論がありました。

原子力政策については、最後に刷新、経産、文科、国交の4大臣が議論し、大いに盛り上がりました。

たぶん、この後や明日のニュースでも報道されるんで、要注目を。

 

さて、明日の仕分けの予定および論点を、刷新HPより抜粋します。

ぜひ多くの方に傍聴していただければと思いますので、シェアしていただければ幸いです!

 

少し難しそうだなぁという方は、PHPがUstream上で解説番組を同時中継していますので、こちらをご覧ください。

「よく分かる! <実況解説>提言型政策仕分けの見方」

http://www.ustream.tv/channel/phpinstitute-tv

 

また、ニコニコ動画でも夜、解説番組を放送しています。こちらも要注目。

http://live.nicovideo.jp/

 

それでは、明日の予定および論点です。

 

<WG-A>

【教育(大学)】

●日本の大学は世界に通用するのか。

・大学の総収入・総支出は増加しているのに、世界の中で日本の大学のレベルは低下しているのではないか。

●日本の大学は多すぎるのか。

・少子化の傾向にも関わらず、大学数や入学定員、教職員数が増えているのではないか。

・定員割れによる学力低下等や赤字経営の大学の増加等の問題をどう考えるか。

●大学は人材を育てられるのか。

・大学は、将来を見据えた明確な人材育成ビジョンを持っているのか。

● 大学はどのように改革すべきか

・大学が社会の実情と乖離し、社会のニーズに十分な対応ができていないのは、大学改革が進んでいないからではないか。どのように改革を進めるべきか。

 

【科学技術(研究開発)】

● 研究開発は役に立っているのか

・独立行政法人をはじめとする各種科学技術施策は、投資に見合った成果が現実に出されているのか。施策の評価・検証は十分か。どのような仕組みにより説明責任を全うすべきか。

● 民間・産業界との連携が不十分ではないか

・費用対効果や実用化・産業化に向けた意識を高めるためにも、大学等の研究機関において、民間との連携・民間資金の導入を自律的に強化していく必要があるのではないか。

●研究開発の施策は誰がどのように決めているのか

・研究開発の施策の優先順位付けが十分に行われていないのではないか。各省間の連携を含めた効果的・効率的な施策の実施のため、どのように実効的な優先順位付け等を図るべきか。

 

<WG-B>

【情報通信】

●限りある周波数を有効に活用するには、どのようにすべきか

・周波数の割当に関し、管理者などを含め、どのような現行制度・運用となっているか。改善すべき点はあるか。

・今後新たに割り当てられる周波数を一層有効に活用する観点から、オークション制度の導入について、どう考えるか。

・また、導入するとした場合、時期はいつになるのか。その収入はどう活用するのか。

●電波の利用に伴って支払われる料金はどのように使われるべきか

・電波利用料に関する現行制度等はどのようになっているか。

・電波利用料財源の使い方については、どう考えるか。電波利用料を活用した事業と、電波利用料を活用しない電波に関する事業との役割分担や財源措置のあり方に関して、見直すべき点はあるか。(※「電波資源拡大のための研究開発等」などの電波利用料を財源とする事業)

 

【地方財政】

●地方自治体の財政は、なぜ厳しいのか

・地方の財政事情はどうか。また、地方の財政事情と比較して国の財政事情についてはどうか。

・自治体間での財政事情の格差はどうか。

●地方の自立と言われているが、国に対する地方の依存度は引き続き強いのではないか

・国から地方への財政移転の現状はどうか。

・国からの財政移転のあり方をはじめとする地方財政については、国と地方双方の財政健全化等との関係も含め、どのように考えていくのか。

・今後、地方の一層の自立を進めていく上で、地方全体として地方税収の増加に取り組むことについて、どのように考えるか。

●国から地方へ資金が流れているが、その中で大きな割合を占める地方交付税についてどう考えるか

・地方交付税制度について、自治体の歳出や算定のあり方等との関係で、どのような課題があるか。

・最近の交付税改革の状況はどうか。

・交付税制度の今後に関し、地方財政計画のさらなる見直しに加え、算定の簡素化といった見直しを行うことについて、どう考えるか。

・今後、地方の一層の自立を進めていく上で、国が関与しない財政調整の仕組みについてはどう考えるか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。