BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

海老

2024-01-30 | 思い遥か
  
   
    



みそか、みそかあまり一日と、月ごもりの陽光は春に向かう。日暮れも変わった風景になってきた。

老中などと歴史用語で老後に対比するのを読みで変えてみてはと、ちょっと言葉をつけ足しておく。
ろうじゅう ならぬ ろうちゅう とてわかりにくい。
かつて壮年から老年をみてこの時代は想像できない長寿となった。
老いることは致し方ないので、老後という言葉をグーグルのスニペットと引用を見てみると、サイトの解説で次のようである。

65歳から始まる、69歳までは老中か、もしくは74歳までの10年ぐらい、79歳ともなると、老いの段階から次の衰えになるか、1000人の答えに見える。

>共通ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティ マーケティングはこのほど、同ポイントサービス会員1,000名を対象に老後への希望や不安を聴取した「老後に関する調査」の結果を発表した。
老後とは何歳からですか?
老後は何歳からだと思うか聴取したところ、平均値は65歳となった。5歳刻みで回答結果を確認すると、「65~69歳」が38%と最も高く、次いで「70~74歳(26%)」「60~64歳(19%)」が続く。 累計すると「74歳以下」で全体の90%を占めた。
https://dime.jp/genre/1725070/#:~:text=%E8%80%81%E5%BE%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0,90%EF%BC%85%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%81%9F%E3%80%82


>「海老」海底を歩く大型で硬い殻を持つエビを指し、腰の曲がった老人に例え、長寿でめでたいという意味を込めた日本生まれの漢字。
一嘗三嘆 「海老」と「蝦」と「蛯」 - 愛媛新聞ONLINE






https://www.youtube.com/watch?v=2ajPrplx3xw
956 回 中国恒大に清算命令
髙橋洋一チャンネル
215,385 回視聴






コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。