京都には「五条大橋」という橋があります。
橋の架かる川は「鴨川」です。
この「五条大橋」は、「弁慶と牛若丸」の対決場所
として有名な話で、実際そこの橋に行ってみると
石像があります。
ですが、ホントの対決場所は、五条大橋の一つ上流側の
橋である「松原橋」です。
この道は、あの「清水寺」に続く道らしく、昔の
「五条橋」だったことのようです。
この橋は一方通行で、幅も狭く、一見たいした橋では
ありませんが、そんないわれのある場所のようです。
ちなみに「昔の橋があった場所」で、
今の橋の形ではありません。
松原橋です。現場からすぐのところにあり、
仕事の合間に、川を眺めに、たまに行ってました。
隠れ名所 でしょうか。
知らなかった。
特に見るスポットではないので、車で通過してみては?