goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園(減農薬)メディア不信者

安全、安心の菜園をやってます。生活の党支持の脱原・金崇拝より人類愛。排除より容認が好き。行政は情報公開すべし

梅雨明けかな?

2011年06月23日 | 家庭菜園
昨日からやっと雨が止んだ、今日は日本全国馬鹿暑さだった。
我が菜園は、1~5月までの少雨に引き続き、込んだ長雨だ。
やっと長雨の梅雨も終わった様だ、お陰で畑の栄養分は全部流されたのか、野菜に元気がない。
その上急激暑さの為、キャベツの葉っぱはゲンナリだった。

遅れていた、保育園のサツマイモを植える、全部で400株ほどだ、一株平均二五円だから全部で、芋ツル代だけで一万円位だが、あまりにも芋の苗代が高いので、長めのツルをカットして、苗代は半分の五千円位に抑えた。


保育園の畑は山間にあるので、炊き火をして、草で「いぶし」たら、園児たちは、全員藪蚊に刺されなかった。


午後からは、苗床の土、12キロ653円を2表購入して、ポットに枝豆・ネギ・キュウリの苗を仕立てる。
暑くなったので、寒冷紗を用いての芽立ちだ。
天気が晴れたら、忙しいぞ、除草に肥料やり、消毒、ツルの選定などなどいっぱい作業が有る、楽しい事だ。


今日は雨

2011年06月05日 | 家庭菜園
我が菜園のミョウガ、今年も大豊作が見込まれる、楽しみだ。
ボランテェアで菜園をしてる保育園の畑は谷間にあるので、畑の端は何時も湿気が有る、そこにミョウガを植えてるので、もの凄く生育が早いし、よく収穫できる。
こつぃはもう茎の高さが150センチ以上も有る、後ひと月で食味出来る。


里芋の新芽、ちっちゃい葉にも、綺麗な水滴が出来てる。


本日市場に行ったら、今旬の地元取れのカツオが揚がってた。
1匹2キロ級が450円、早速一匹ゲットし、今手に火傷をしてるので、お店で3枚におろしてもらう、序のカツオのアラも戴き、帰って、生カツオの出汁をとる、これが旨いんだ!

今のテレビ新聞、NHK迄もがおかしい、偏見、捏造、情報選択で流している。
辞任劇菅総理のサギ発言後、次の総理は小沢を除いたメンバーでしか放送や記事にしない。
なんで小沢さんが怖いのだろー
一国いち文化いち言語に雑多宗教感の国民は、集団的思考に凝り固まり易いし、集団的思考論理は総意に反する異論は徹底的排除か抑えつけられる、
が今の我が国は既得権集団の官権とテレビ新聞だけの集団的思考に走り、国民に小沢総理無し報道に躍起になってる気がする。
本来楽しいはずの日曜テレビは皆同じ見たいなので、昼15分見ただけだ、NHK受信料を戻せ!

春のジャガイモ収穫

2011年06月04日 | 家庭菜園
両手と右足の火傷、左の手と足は、今日より包帯を外す、しかし皮膚が、若い?のかシャワーを浴びるとき熱い湯には敏感に響く、まだぬるま湯のでの体洗いだ。
しかし左手は、相当重傷だったのだな!未だに完全に皮膚が出来ていない、まだ膿とも知れない、液体が出る、一日2回、泡石鹸で手を洗い、病院で戴いた、軟膏を寝るが、その後はしばらく痛い。
あと何日かかるだろーか?
今日も家庭菜園の仕事は午前中したが、不自由で仕方がない。

 今年は雨が極端に少なかったので、ジャガイモの収穫が少ない、今日収穫した赤色のジャガイモ


また自然の中にミツバチが少ない、普通キュウリの花はほとんど、花が咲いたら受粉するが、今年は菅何個も花が咲くが、受粉・結球しない。


ショウガがやっと芽を出した。

カラス野郎!の頭を10回たたく

2011年05月12日 | 家庭菜園
我が菜園のエンドウを、人間様より先に喰らうので、エンドウの上にテグスを張っていたら、カラスが羽を引っかけていた。
野郎の頭を10回ばかり叩いて、絡んだ羽根の先を切って放したら「グワー」と泣いて飛んで行った。
しかしカラスは賢い事を改めて感じた、テグスに絡んでいた、すぐにもう一羽、張り付いていた、離れなかった、また絡んだテグスをカットする間、そのカラスは、横の木の先から、私を眺めていて、奴攻撃しないかとと、用心しながら作業をした、気持のよい事ではなかった。



今日も当方は蒸し暑かった。
台風一号が接近するので大雨の注意報が出ていたが、朝のうち20分ばかり小雨が降っただけで、その後は雨はなし。
菜園横の竹山は、まだ湿り気は全くなし、これで今年はタケノコだ生えてくるのはゼロだろうか?
また山の木が枯れてるのは、緑色が無く、茶ポイ木々を見る、あの木枯れるのだろうか?
標高200メーターの山の木々が幾らか枯れる事は全くの異常気象だ、今年は1月から極端の、当地方は雨が少雨だったと、気象庁のデーターには有った。

まだ雨が足りない、

2011年05月08日 | 家庭菜園
一昨日から小雨が降ってるが、まだ雨は足りない。
地元新聞に寄れば、今年の雨量は観測史上最大の降雨量が最低だったそうだ。
今日、小学校にモンシロチョウの観察に持って行く、キャベツを鉢植えにしたが、深さ20センチ下は、全く水分が無かった。


この雨で、竹の子が出てくるかな?
毎年50本は収穫できる、保育園横のモウソウ竹山では、まだ一本もタケノコが出てこない。

鳩の被害、畑の直播すると、鳩に食べられるのでと思い、我が庭で【黒豆大豆】をポットに播いて、芽出しをしてたら、半分位、双葉の処から、ぱっくりと鳩に食われていた、慌てて、防虫網をかぶせたが、高い種を食べられ、癪だ。
また播きなおしだ。

モグラとの戦いが始まった。
春先、モグラの活動が活発になった。
先週金曜日は保育園で1匹、捕獲。本日は我が菜園の、トマトの床下を我が物顔に掘っていた、畑の外からの進入口も解ったので罠を仕掛ける、モグラちゃん、春先は繁殖の季節だろーが、動きが活発になってくる。

区長の仕事、
一世帯当たり、年間たった100円の、【市政連絡員】の名で報酬を受けてるが、市行政は、区長をこき使ってる感じがする。
お上意識だ、ワシは市行政が言う通りには動かない、つもりだ、51%信頼するが49%は疑問におもう、
今日現在でも、有難い区長の名誉職名?①区長②公民館長③ごみステーション管理責任者④高齢者講座推進委員(教育委員会が勝手に任命)⑤道路愛護推進委員⑥地域子供会育成推進者⑦地区交通安全協会委員⑧地区青少年協会委員⑨春日神社地区総代(勝手に任命)⑩社会福祉協会地区委員、今日現在の思い出してる名誉職名????

それで、もう結構寄付や協賛金の要請がワンさと来てる。
①日赤社債募集②交通安全協会費③青少年育成会費④地区巡回青パト協賛金⑤地域文化財協賛金三件(神社仏閣の寄付金だが、この団地には有る宗教団体の幹部がいるので、神社仏閣の寄付行為は建前上不当としている)等などほかにもある。

出席参加の要請
①ごみステーション指導員講習会???②人を育てる子供会講習会???③市公民館連総会④市区長連絡協議会総会⑤市社会福祉連合会総会・・・・・・

これじゃー区長には成り手が無いはずだ。幾らかに参加してみての感想・・・8割方、バカバカしい話を尤もらしく話してた。

やはり自然がおかしい?

2011年05月06日 | 家庭菜園
年金族は毎日が日曜日なのでゴールデンウイークも何も関係が無いし、孫たちも学校の運動クラブの遠征練習試合の連続で、ジジババの相手もしなくなった。
遠征練習試合の応援に行くのも、ヨダキーし、それより【我が菜園】の仕事がいっぱいある。

今日も我が菜園で、孫が通ってる小学校に例年、モンシロ蝶の青虫がいっぱい着いてる【キャベツ】を小学3年生の観察用の教材に準備するのだが、今年はそのキャベツに、青虫が居ない、またモンシロチョウも、きわめて少ない。


このキャベツ、完全に無農薬なので、例年なら、きゃべつの葉っぱが網の目の様に、成っているのに、まだ、食べられるように、キャベツがきれい。
今日も終日、菜園で仕事をしてたが、モンシロは4~5引き飛び回ってる程度、5月にしたら寒いのかな?蝶が少ない。
 
一昨日から少し雨が降ったので、保育園に畑を見回りしたが、ジャガイモ・里芋に雑草が生き良いよく伸びていた。
明日からの作業が待っているが、保育園の畑の横はモウソウ竹山なので、例年なら一抱えもあるデカイ【竹の子】が出るのに、今年はまだ一本も出ない、雨が降らず、竹山もカラカラだ。
沖縄地方は梅雨に入ったとテレビで言ってたが、梅雨にならないと山や谷が湿るほどの雨は望めないのかな???
こんなにカラカラの山に、一度の大雨が降ったら、また地滑りや山崩れの災害が出るぞなー
心配だ

雨不足だっかが、何時も水をやってたニンニク、立派なものが出来た。
ペットボルトの太さと変わらないのが出来た。
が我が菜園、人家と50メータ位離れているので、日本足で歩く盗獣が散歩がてらに、引き抜き持ち帰る、もう3本被害にあった。先日ニンニクの周りに柵をしたのだが、どうかな・・・・被害に会うのをただ祈るだけだ、後半月茎がもっと枯れるまで収穫を待ち完熟させたい。
今、早取りした生のニンニクが旨い。

新聞テレビなぜ何処かの国の八百長的報道が多いのだろー・・・・・最近NHK迄もの気がする。
しかもどの報道機関の同一方向ばかり、見る気がしな!昔の個性的な、野人評論家が懐かしい

ブランド品新玉ねぎ

2011年02月16日 | 家庭菜園

今年も始まった、当地JAブランド品の「空飛ぶ玉ねぎ」の出荷だ。
今の時期は、スライスして、生のまま食す、甘みが有った美味なのだ。
ワシが懇意にしている農家で、今は葉っぱ付きの出荷が最盛期なので、チョコット加勢に行ってるが、格外品と言って中吾や、二股などが出るので、これを戴いて帰るのだ。
見かけだけの、格外品なので、品質・味は何ら、変わらない。

春の息吹か、先日から、太平洋に発生する低気圧、【台湾坊主】で寒い中雨が降った。
早速我が菜園にって見たが、野菜が、久しぶりの雨で生き生きと、してる様に見えた。
ネギに土寄せをして、高菜を収穫し高菜漬けを付ける。

がしかし、鳥被害が甚大だ、先週土曜日、台風並みの風速24メーター(気象台発表)の風で、防鳥網が端っこの方でめくれて、野菜が丸出しに成っていたら、早速、白菜のやわらかい処の中心部かそっくり食べられていた、

この写真みたいだ。

国会中継と今の我が菜園

2011年01月25日 | 家庭菜園
今日は野菜の手入れをしながら、菅政権の施政方針演説をラジヲで聞いていた。
演説を聞くのは、ラジヲが一番いい、言葉の旨さな、正直に解るからである。
菅総理のワシの感想は官僚作文で、具体的言葉も多かったが、実行できる内容は無し、やたらと与野党での話し合いを出してたが、菅総理、自民党との大連合を目論んでる推察がしたが、ワシが野党だったら、絶対に軟弱政権とは妥協しないなー、、、しかし政治権力の世界だ、何が起きるか解らないが、大連合=米隷属追随政権では困る。
もうこれ以上米への富の献上?米国債無条件保持はやめにしてもらいたい。

外相の演説は矛盾だらけ、日米の言葉を何回回使ったか、明日の新聞で確認しよう。
日米外交を進化?親密?軍事同盟強化?しよう、それで他の国とも友好???イヤだよ、米への加担して何で俺たちの国が、それに付き合えと言うのは日本外交よ・・・と、中国やソ連やほかの国の声が聞こえてくるようだ。
後財務は聞かなかった、バカバカしい、明智光秀ではあるまいし、大政奉還した徳川慶喜に見習って欲しい。

ワシが民主政権を支持したのが、菅政権がすっかりストリーを変えやがった。
無駄を省く、日米対等外交、国連中心主義、官民格差をなくす行政改革は言葉だけになってしない、官僚主導の国民負担を求めるや経営者、金融資本優先の話ばかりになてしまってる。
民主党は議員党員での協議と合意がなされたのだろーか、・・・まさか菅政権は権力を党大会で支持されたのだから、その後は・・・小沢さんを排除して、俺たち幹部の発想には従えではないだろーなー
菅総理は年齢も経験も、民主党政権誕生生みの親である、小沢さんや鳩山さんに頭を下げて、政策を共有して欲しいな
ソーシャル、メデェアと時代が変わってるのに気がつかない、編集権を笠にした糞ったれ既得権益死守の新聞・テレビコメンテーターの発想に風にそよぐ葦みたいに、なびいた政治をしてもらっては困る。

テレビでは異常寒波で野菜類が高値だと報じていたが、ワシの菜園では結構育っている。
ワシは今、菜食主義者みたいだ、

キャベツ;寒波が来て美味しくなった。

チンゲンサイ。これは本当においしい、鍋・みそ汁何にでも合うから嬉しい。


桜島大根、先日1個、烏賊汁=桜島大根とイカを一杯を短冊に切り、鍋に入れて、白だし醤油を入れるだけの、簡単ワシの料理、大根が口に入れると軟くてとろけ、美味だった。
写真は100円ボトルと大根の葉の広がり


自然には立派な、ラップが有る。竹の皮で有る、
ワシ寒モチを先日、突いて食べているが、石油製品のラップで電子レンジで温めると、ラップのべったりくっつくが、ワシは毎年春でかいモウソ竹の皮を拾って、保管している、これをレンジに掛けると、ベト付かない、しかも洗えば何回も利用できる。
夏はおにぎりにして竹の皮で保管すれば、自然の防腐剤にも成る
これこそ最高のエコだ。
人類は昔からの伝統技術が自然に優しいし、効率も良いのだ、

千切り大根を拵える

2011年01月18日 | 家庭菜園

この季節、寒に入るとワシは毎年、千切り大根を作る・
寒の大根は甘くなるのと、桜島大根が出来、寄稿も毎日がカラカラの天気で、大根が乾燥するからである。」

千切りだ大根、野菜のない時には重宝な食材だ。
水に戻して千切りナマス、煮つけに良し、みそ汁の具に良し、ウメ酢やショウガと混ぜると立派な漬物も出来る。

さて今日は気持の良い事をした。
ワシと一回り年配者のオーさんを連れて、オーさんの田んぼや畑や山を見て回り、少し海の方へもドライブに連れたやった。
オーさんは、3年前に、足の指先が麻痺する病気になり、手術をされた時、血管の接続が動脈と静脈を間違って接続され、手術後ほどなくして、容態が急変し、再度の手術で右足をひざ下から、切断され、今は電動車頼りになっておられるのだ。

手術前までは、大農家で2町位の耕作をしておられ、前市会議員を3期された人だ、そして昭和20年6月最後の陸軍士官学校卒業の履歴の持つ主だ。

ワシは毎年オーさん処のユズみかんを戴くので、今年はそのお礼にドライブを誘ったわけである。
今は他の人に貸しているが、四年ぶりに自分の田圃を見て回った、と喜んでおられた。

現在の田圃1反、10アール人に貸しての小作料は、年間玄米30キロだそうだ。
これで菅内閣が進めているTPPになると、日本の農業は、1960年代に開放した木材の自由化で日本の山林が崩壊し、手入れをしない山林に、自然が怒って、自然災害が急増した、同じ過ちを繰り返さなければいいがとんワシは気をもむ。