goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園(減農薬)メディア不信者

安全、安心の菜園をやってます。生活の党支持の脱原・金崇拝より人類愛。排除より容認が好き。行政は情報公開すべし

沢庵を漬ける

2011年01月08日 | 家庭菜園
今年も、我が菜園でできた大根で、沢庵を漬ける。
材料は少々凝っていて、色々用いるが、ワシのは旨いと毎年、褒められる。最も無料で配布するサービス大も含まれているが・・・・・



左上から、ウコン・クチナシの実(着色用)干し大根今年は10キロ・食塩(通年は沖縄の塩を使うが今年はコストダウンでこれ)・左下から米ぬか・砂糖・リンゴ4個・ミカンの皮・唐辛子・だし昆布で漬けこんだ、
40リッターの樽に、重たい石臼を重しにしておくと、約3カ月後頃から食べられる、
教科書?には重しは大根の倍ほどとか書いてあるが、ワシは重し重いほど良い気がする。
塩加減も干し大根重さのの3%と書いてあるが、これでは少ない、5%以上は欲しい、ワシは6~7%用いる、そうして食べるときに、少し水に長く浸けて居て塩抜きをして置けば、塩味はぐんと減る。
ヌカも教科書よりい多く、倍ほど使う。

ブログを見てたら白山神社の綺麗な雪化粧の綺麗な写真があり、懐かしく思えた。
ワシも現役時代に、金沢に転勤し3年ほど住んだ事がた時が有り、雪の後の綺麗な景色は忘れられない。
世の何もかも、すっぽりと隠し、自然はこんなに素晴らしいのだと、教えてくれる景色だった。

ワシの孫が年末に生まれて始めて雪景色を見て、絵日記に白紙で雪の絵は描けないと、言ったのが、素直な気持ちだと納得。

最も雪の中での生活は、大変だった、道を歩けば雪解けの真っ黒い泥は車から飛ばされるは、時にはスッテントひっくり返るは、家の中の戸と言う戸は雪の重みできつくなるし、当時乾燥機もなし家中洗濯物だらけ!等など難儀したのも懐かしい限りだ。
しかし魚は旨かったな!毎週近江市場に行き、甘エビ、カニ、タラ、当地では食べられない食材を、時には市場のお兄さんから【ドロボー持って行け】と少し型崩れのたカニを一杯買って食べた。

ンーン、今日は金沢を懐かしく思い出しブログを書いた。