goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園(減農薬)メディア不信者

安全、安心の菜園をやってます。生活の党支持の脱原・金崇拝より人類愛。排除より容認が好き。行政は情報公開すべし

区長の仕事3話題

2013年05月05日 | Weblog
お大師さんへの協賛金
今年もやってきた、我が街最大の祭り?4月の第3日曜日主体のお大師さん祭りが有るが、何故か知らぬが、全区に寄付金を出すのが恒例になってる。
 神社仏閣の寄付金は市行政最小単位の区ごと寄付金、上納金はないだろうと、個人的には思うが恒例にならって持参する、我が団地名目での寄付金だ。
因みに団地の請求してくる寄付金を要望額(近頃は集金が少ないのか世帯当たり指定金額で言ってくる)を合計したら13件世帯当たり年間4800円、毎月400円になった。
お大師さん、鎮守神社の夏・秋まつり、火の神様秋まつり、夏の花火大会、市主催?か夏祭り、赤い羽根、年末助け合い、みどり募金、社会福祉募金、青少年育成募金、消防団協賛費が固定的寄付金、後臨時に言ってくる。
区はまるで寄付金集めの為の区割りみたいだ。


その2、団地周り道路の清掃
毎週第2水曜日、老人クラブのボランテェア。但しこれには裏が有る。
団地住民のアルミ缶・ペットボトル・一升ビンの回収ステーションを老人クラブが管理していて、年間廃品回収代十数万の水揚げありその恩返し?老人クラブの旅行、花見・新年会などのみ代。

団地の廃品回収は完全なるボランテェアにして、その資金で公民館活動に利用したら良いと思う。
老人クラブと言えども、四十数名の固定会員になってしまってる、60歳以上の約三分の一だ。

その3 団地周りの枯れ木伐採

4~5年前だったか、12月から2月に掛けて雨が降らず異常乾燥が有り、山の木が枯れた事が有った。
それがそのまま放置されてたので、冬の空風や台風の風で倒れ、道路や民家に何本か倒れてきた。
それで元気のよい3人で先日11本整理した。
この山は、市水道局の財産なので市役所に何回か伐採を依頼してたが、2年も待って何もしないので、先日1本大きな枯れ木が道に落ちてきたので整理した。
 

稲刈り

2011年10月09日 | Weblog
ここん所、稲刈りの加勢で多忙なり、午前中、乾燥モミの精米、60秒に30キロ玄米を精米し、紙袋を閉じて、倉庫に運搬、目が回るように忙しく、重労働だ。
本日午前中2時間で158袋精米する。
午後は水田のワラの感想!これがまたかがみ作業なので腰が痛くなる。
が先日初回、脱穀した、新米を戴く、新米はやっぱり美味しい。

有る国会議いへの手紙1

2011年04月12日 | Weblog
有る国会議員さんへのメール。
本日4/11ブログ、力強く本音の発言と感銘しました。
この国難の時、御託を並べるだけの政治屋は退場願いたいです、小沢さんの党員停止処分も、国難の時です、
今すぐ取り消して、官僚を動かす事の出来る、ベテラン政治家を小沢さんを国難の政治に生かして欲しいです。
党から訳のわからない、処分を強いられてる身で有るならば、なんで政治活動ができますか?

第2点、想定外災害と官僚役人は拡散してますが、これは責任逃れのための方便です。
想定外で有る有らこそ災害なのです、想定内なら事故です、原発は事故そのものです。
地震大国の国土のゼロメーター地区に非常用発電機設置とは、わしらは考えても理解に苦しみます。
我が国の財界・報道・官僚が原発安全説を唱えてきた、国民を洗脳してきた広報サギ行為が、天の神に怒りにふれた瞬間だと私ま思いました。
チェック機能が働かない組織体制は必ず滅びます、今の我が国見たいです、疑似民主主義官僚共産国家(私の造語?)の崩壊です。

第3点、金融論にはド素人ですが、災害復帰はIMF融資も良いが、米国債の塩漬けの活用は出来ないのでしょうか?
確かに円安が懸念されてますが、が此処まで個人消費が満杯になり、内需拡大が望めなかった日本経済が、災害復帰のやり方次第では、
内需拡大が望めます、高度成長すら望めます。
しかしその前提は、税金で飯食ってる【行政コスト】の削減が第一です。
土地と資源は無いが、自然と優秀な人材を保有する、わが日本文化は、お上職【武士は食はねど高楊枝】だったし、
質素な生活でしたが、現代の武士、税金生活者、役人は富裕層です。高額年金生活者の格差の是正も絶対必要です。
私は年金制度は抜本改革が必要で、現役保障は3割にとどめ、7割は老後生活維持保障年金にすべきです、上限30万とかです。
高額共済年金受給者の、死亡後の遺産相続遺族騒乱の事例は、山程聴きます。

第4点、官僚、役人政治は、無欠点主義です、欠点ミスの皆無を求めるから、先延ばし運営になるのです。
選挙で選ばれた政治家だからこそ、失敗も有るが決断できるのです。選挙と言うチェック機能が働くからです。
菅政権は、官僚・役人・御用学者等、全部体制側の代弁者での決断だから、おかしな事になってるのです。
枝野官房長官が自分の言葉で話せず、可哀そうです。

第5点 国民の生活の基本である、労働基準法の利益配分平等主義の府立制定です。
例えば小学校の産休補充臨時職員先生の生活は、生活保護前提で成り立っているのが実態です。
所謂、若い時の試験合格した恵まれた勝組だけからの情報で事を決め過ぎていませんか?
人間として、尊厳で生存できない、今の行政システムは、社会労働損失からも問題です。
雇用と職括に開きが有る、とハローワークデーターはありましすが、
その実態調査は担当基幹の報告情報だけではないですか。別組織で調査してほしい。
私の経験で有る中小企業は年中採用申請を出してますが、応募が有っても、
常に不採用で対応してました、それが監督官庁の命なのです。

第6点現状の日本社会世相、歴史で習った、昭和初期の軍部暴発以前の社会現象と似てる気がする。
官僚組織が暴走して賛翼会大本営陸海軍発表で、国民をドン底に突き落さなけらばいいがと思う。

計画通り花(枝)見に行く

2011年04月02日 | Weblog
先日29日、年次計画スケジュールによって、バス2台、総勢98人で日田地方に花見に行く?
今年は異常に遅れていて、枝見だった。
日田は3月27日雪が舞ったそうだ、29日も、午後から小雨場ぱらつき、寒かった。


途中ビール工場により、少しだけ味見をさせて戴く。


日田地方は木材の産地で、日だ下駄が有名だが、現代人には下駄は不人気で木工工作が盛んなようだ。


子のトラの彫り物230万だそうだ、