goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園(減農薬)メディア不信者

安全、安心の菜園をやってます。生活の党支持の脱原・金崇拝より人類愛。排除より容認が好き。行政は情報公開すべし

委託栽培?の刀豆

2014年08月24日 | 家庭菜園
友人が刀豆を利用するとかで、委託栽培?で刀豆を植えている。
刀豆と言えば、味噌漬けくらいしか利用価値がなかったので、昔2~3本栽培したが今年も友人の依頼で種を撒いた。
それから受難が始まり、種をまいたその次の日、鳩かカラスに種豆を食べられ、芽が出て4~5センチ伸びた頃、今度は【狸】が畑のミミズを捕るのに掘り返され、やっと50粒まいた種が30本くらい育った。
次は大水で畑が2日間水浸しになり、やっと生き延びたと思ったら、今年は長雨。
梅雨も7月末まで梅雨が明けず、やっと梅雨明けで日照が増えたと思ったら、今度はノロノロ台風12号と11号で風と雨にあった。
が今年は植えた場所が幸いしたのか刀豆だけは台風の影響はあまり受けず、兎に角元気の育っている

一房に4連・なりすぎだ。



我が家庭菜園と農薬

2014年08月20日 | 家庭菜園
今年は小さな虫が少ない気がする。
蚊が少ない。日本蜜蜂が少ない、モンシロチョウも蝉も少なかった。
一方【ウリ虫】類殻を持った昆虫が多い気がする。

新聞テレビでよく、蜜蜂が、ニコチン系に似た【ネオにコチノイド系】の農薬、万能に聞く優れた農薬らしいが、この農薬が世界的に制限され、抑制志向になってるのに、日本は拡大の一方だと報じている。

私も菜園に害虫が湧きすぎたときには、やむを得ず【スミチオンとかマラソン】の農薬を散布するが、基本的には、あまり利用しない。

その代わり自然薬草を活用する。
唐辛子を燃料アルコールの中に入れ、唐辛子の成分を抽出して、1000倍液でアブラムシや一般的な殺虫剤に使う。
木酢は害虫予防に用いる、1000倍液は殺虫効果はあまりない。
椿油粕は野菜類の根本に散布し肥料とカタツムリやナメクジの殺虫に使う。
また木灰を根本に散布すると、カリ肥料と同時にカナブンなどの幼虫の殺虫にも成る。
同時に野菜類には、自宅で出る生ゴミを、牛糞と炭とを混ぜて・約3ヶ月ボンゴで熟成させれば。臭気も消え立派な有機肥料が出来る。
また道路脇や堤防に雑草が茂るがそれを少し乾燥させ【トマト】【キュウリ】【なす】【里芋】【ゴーヤ】【刀豆】【マクワウリ】【オクラ】の根本に敷くと、肥料と野菜類の根がよく張り、丈夫な作物が出来る、作物が丈夫なければ少々の害虫には耐えられる。

だが自然の台風や長雨にはどうしようもない、完全にお手上げだ。
せいぜい暴風網をかぶせるくらいの策しかできない。

今年みたいな台風12・11号がのろのろを通り、長雨・長風は莫大な被害が出た。

しかし自慢ではないが、農薬も化学肥料もあまり用いない我が菜園での野菜は、スーパーで購入するより.美味だそうだ。
メッタに褒めない娘達や孫が言うので間違いないだろう。
ご近所・友人に配るのは元論世辞もあるだろうが、美味しいと褒めて戴く。
関東・関西地方の友人には、着払いで、時々送ってやる、かった方が安いだろうが・・・・

行政災害の湖

2014年06月06日 | 家庭菜園
つゆ入れで記録的な大雨とテレビも新聞もおお騒動してるが、行政広報室だ。
上流にダムを造り、河川整備をしたが、全く土地の自然は考量していない、役人の机上プランだ。
自民党政権時だったが、ゼネコンに仕事が有れば良いだけの公共工事だ。

田んぼから河川に放水する水門は、草が生い茂り見た目は悪かったが4メーター幅があった、それをダムとのセットで放出水門は見かけは綺麗だが幅半分で見かけの良いコンクリートにしてしまった。
だから少しの豪雨でもすぐ田んぼは湖二成る。
ダムが出来る前には、田んぼが湖二成ることはなかった、ダムが出来た後は毎年2≠3回湖二成る。

が一夜明けると水は引く、水門が半分だから、倍に時間を掛ければ水が引く
わけだ。
阿倍政権になってまた何にも成らない税金の無駄使いの【公共工事】のオンパレードだ。

じゃがいもを収穫する

2014年05月30日 | 家庭菜園
今日はじゃがいもを半分収穫する。
今年はメークイン・男爵の他に北あかりとアンデスの贈り物とか言う品種を植えた、

男爵と北あかりは外見は同じに見えるので、混合左上
右上がメークイン、下が赤いじゃがいもでアンデスの贈り物?ホクホクしていて美味です。

保存するために、籾殻の中で保存する、この保存なら8月末までは大丈夫だ。


今年はじゃがいもに、実が成った。
じゃがいもの花は毎年見るが実までなったのは初めてだ。

じゃがいもの実はトマトとよく似てる、割ってみたらトマトとそっくりだ。
じゃがいもとトマトは同類・同種だったかな?



今日のNHK、拉致問題一色、しかも阿倍政権の成果みたいな,NHKの報道ぶり。
元々アメリカ排除で直接外交交渉すれば、もっと早く解決しそうな物を、アメリカ戦略に荷担してるので、なかなか前に進まなかった、拉致問題だったとワシは思う。
バーカみたい、しかし横田さん、早く解決して欲しいですね。
日本の外交戦略はアメリカ様の承認を得られないと前に進めない。情けない話だ。



今年のニンニクはでかい

2014年04月30日 | 家庭菜園
今年のニンニクはでかいのが出来た。
まだ今の時期、完熟はしていないが、若いニンニクは、ニンニクの包皮まで食べられるので収穫している。
オリーブ油で炒め、食したが美味であった。

ペットボトルと変わらないくらい、でかいのが出来た。
家庭生ゴミに炭を混ぜ堆肥と混合したのを熟成させた肥料が、効いたのだろう。
種はスーパーで食品用の安い中国産のを用いた殆ど発芽し、120本くらい大きいのが育った。


今頃の野菜の収穫

2013年06月18日 | 家庭菜園
春野菜の収穫が始まった。
今頃からはキュウリにナスとブロッコリーだ。


今年の我が菜園の野菜の種類を勘定して見た。
畑の東からキャベツ、ミニトマト・キュウリ・小玉スイカ・なす・鷹の爪・ピーマン・夏大根・ゴボウ・里芋・生姜・チンゲンサイ・枝豆・太ネギ・細ネギ・ゴーヤ・品種は忘れたが大きい唐辛子・オクラ・鉄兜かぼちゃ・瓢箪カボチャ・サトウキビ、ナタ豆・みょうが・にら・24種類
もう一つの畑は
サツマイモ、ヤマイモ、レタス・ホーレンソー・人参・ベカナの6種
合わせてみたら30種の野菜が今我が菜園に育っているのだ。先日勘定して見たが、昨日再度畑で確認して来たらこうなった。

新鮮なキュウリはタコとのスモノが美味だ。
キュウリをスライスして塩モミ、それにカットしたタコを加え、砂糖少々に梅酢を加えるだけの簡単料理・焼酎のともにもってこいだ。

ナスは炭火で焼きナスにし、、冷蔵庫で冷やしてゴマダレで食したら、顎が落っこちそうだった。

モグラ退治三匹

2013年06月17日 | 家庭菜園
私の菜園を荒らしまわる、ニックキ『モグラ』が昨日三匹も同時に捕獲できた。
雨の後、モグラの動きは激しくなるがまんまと罠に掛った。
一日で三匹も仕留めたのは最高記録だ。
このモグラ、野菜を植えた後を掘りまわし、野菜っ類を片っ端から枯れさせてしまうので、最大の害獣だ!


モグラ捕り罠は円筒筒をモグラ穴に仕掛けて置くと、モグラが土の中のミミズ捕食の為に動きまわるので、そこを仕留めるわけだ。
円筒の中がゴトゴトと激しく動いているので、罠に掛った時は解る、それを水に入れた水死させる。
モグラを逃がすとものすごく素早く、到底捕まえる事は出来なく逃がす、ネズミ属らしい?
今年これでもぐた捕獲したのが8匹目。

グリーンピース

2013年05月08日 | 家庭菜園
今年もグリーンピースがよく出来た.
殻をむいて、庭で炭を起こし、蒸籠で(せいろ)で蒸て冷凍すると、年中使える。
エンドウご飯に、チャーハン等など便利の良い食材だ。


今度の連休中に孫の為にバスケットの架台を作る。
中一になった孫が、中学校でバスケット部に入ると言うので孟宗竹を切り出し、板を購入し、バスケリングを鉄工所で作って貰い、総額4000円で出来た。
一番高価なのはバスケリングで3000円した。
台製作から2日かかったが、リングと課題への接続が難しい、ボールが当たるのはかなり強烈なので、鉄板のねじ止めでないとぐらつくみたいだ。

本格的な架台は3万以上するし、場所も多く取るので、孫宅の庭には設定不可能であった。
我ながら上出来と手前勝手に賞讃した。孫たちも大喜びで遊んでいた。

新玉ねぎ本格的収穫

2013年04月06日 | 家庭菜園
農家の地元ブランで品「空飛ぶ玉ねぎ」の収穫が終わった。
今度は私の畑の収穫だ、私は、この品種、トップゴールッドを茎が枯れるまで【完熟】させて収穫する。
このトップゴールドは保存向きではないが、完熟させれば結構保存ができる。
私は8月末ごろまで例年持たせている。

トップゴールドはそのまま生で良し、普通の料理でも良い。
先日有るホテルに宿泊しジンギスカン料理に、玉ねぎの蒸し焼きが出ていた、普通の北海道産の玉ねぎだったが、美味しかったので、早速このトップゴールドでためしてみたら、甘くて何も味付けしなくとも美味しカ有った。
鍋に水を張り竹ざるを敷いて鍋蓋をかぶせ、蒸せばよいだけの簡単料理だ。


先日久住に行ったら、山の散歩道に珍しい杉の木を見つけた
向うに木の枝が垂れ下がり、地表に着いたら杉のさし木の原理で此方の杉の木も大きくなっていた。

帰りに牧場により、角の立派な雄牛と会ってきた。