口金E17のLED電球をダイソーで購入。砲弾型(ミニトマトのアイコ型)で先端がライトの傘からほんの少しはみ出るが特に気にせず。
問題は点灯して雑誌や本を見ると異様に目が疲れる。
最初は目に直接光が入るからかと思っていたが、ネットにその答えが載っていた。
ダイソ-のLED電球はフリッカーがひどく目が疲れるとのこと。
フリッカーとは光の強弱が連続して起き、点灯している状態を録画すると縞々模様に見える。周波数が一定に保てないことから起きる現象らしいです。
部屋の照明というより何かを詳しく見るためのライトのつもりで買ったのでまったく使えない。
安いし明るいし消費電力は低いので部屋の照明なんかには使えると思います。
あと色味の再現性が悪いらしいです。まったく自分には問題ないけど。
不思議なことに数日後にスマホ(カメラ)で確認するとフリッカーしてない。しかもそんなに目が疲れない。どういうこと?
点灯が安定したってことだけど何故?
結局数か月後にダイソーから電球レフ型の口金E17のLED電球が新たに発売されたのでそちらに乗り換え。電球レフ型は300円で目も疲れず特に問題なし。
砲弾型は鏡台の電球と取り換えた。
問題は点灯して雑誌や本を見ると異様に目が疲れる。
最初は目に直接光が入るからかと思っていたが、ネットにその答えが載っていた。
ダイソ-のLED電球はフリッカーがひどく目が疲れるとのこと。
フリッカーとは光の強弱が連続して起き、点灯している状態を録画すると縞々模様に見える。周波数が一定に保てないことから起きる現象らしいです。
部屋の照明というより何かを詳しく見るためのライトのつもりで買ったのでまったく使えない。
安いし明るいし消費電力は低いので部屋の照明なんかには使えると思います。
あと色味の再現性が悪いらしいです。まったく自分には問題ないけど。
不思議なことに数日後にスマホ(カメラ)で確認するとフリッカーしてない。しかもそんなに目が疲れない。どういうこと?
点灯が安定したってことだけど何故?
結局数か月後にダイソーから電球レフ型の口金E17のLED電球が新たに発売されたのでそちらに乗り換え。電球レフ型は300円で目も疲れず特に問題なし。
砲弾型は鏡台の電球と取り換えた。