goo blog サービス終了のお知らせ 

3年寝多郎の備忘録

日記や趣味を書くならgooブログ

100均 LED電球 E17

2021-08-01 20:08:08 | 日記
口金E17のLED電球をダイソーで購入。砲弾型(ミニトマトのアイコ型)で先端がライトの傘からほんの少しはみ出るが特に気にせず。
問題は点灯して雑誌や本を見ると異様に目が疲れる。
最初は目に直接光が入るからかと思っていたが、ネットにその答えが載っていた。
ダイソ-のLED電球はフリッカーがひどく目が疲れるとのこと。
フリッカーとは光の強弱が連続して起き、点灯している状態を録画すると縞々模様に見える。周波数が一定に保てないことから起きる現象らしいです。

部屋の照明というより何かを詳しく見るためのライトのつもりで買ったのでまったく使えない。
安いし明るいし消費電力は低いので部屋の照明なんかには使えると思います。
あと色味の再現性が悪いらしいです。まったく自分には問題ないけど。

不思議なことに数日後にスマホ(カメラ)で確認するとフリッカーしてない。しかもそんなに目が疲れない。どういうこと?
点灯が安定したってことだけど何故?

結局数か月後にダイソーから電球レフ型の口金E17のLED電球が新たに発売されたのでそちらに乗り換え。電球レフ型は300円で目も疲れず特に問題なし。
砲弾型は鏡台の電球と取り換えた。





ミンガスの「ハイチ人戦闘の歌」"Haitian Fight Song"

2021-07-09 20:44:35 | 日記
久しぶりにチャールズ・ミンガスの「ハイチ人戦闘の歌」を聞いた。
冒頭のベースがラインを刻み、トロンボーンが重なっていく感じがいいね。って思っていたら
ハイチの大統領が暗殺されたニュースが流れてきた。ただの偶然なのだがバタフライエフェクトのデジャビュを見た感じがした。
これを書きながらドラマ「にぶんのいち夫婦」5話を見ていたらなんとこの曲のベースラインが聞こえてきたじゃありませんか。
ちょうど人を殴るシーンのBGMに使われてました。しかもベースが弾いている。あのベースラインに少しアレンジしてあったけど間違いない。
すっごい偶然。

実は世の中には関連するものが溢れているけど気が付かないだけか?

詐欺メール

2021-03-21 10:40:28 | 日記
前から詐欺メールはあったがここ最近は本当にひどい。毎日何通も来る。
楽天、JCB、エポス、VISAの各カードのカード情報確認、AMAZON、楽天市場の使用履歴確認メールがすべて詐欺。毎日何通もくるなんて詐欺以外ない。メールアドレスはおかしいし、そもそもエポスなんて持ってない。
おそらく複数の詐欺グループの複数のPCから送られてくる。多分自分だけでなく無数の人に贈られてきているだろう。
こんだけ大ぴらに犯罪行為が行われているのに。
国は自分たちができないなら、解決できる人材を使え。

iphone 11購入時のドタバタ

2020-11-30 00:18:10 | 日記
iphone 11を発売後1年以上してから購入するぞと思い立った。だってiphone12高いんだもの。
docomoに行ったらすでにiphone 11の在庫なし。店員はiphone12をしきりに勧めてくるが無理。一旦退却。
ネットではappleオンラインストアで購入可能との情報。すぐさま購入。納入日が5日後で配送の時間指定要求されたのでその日の予定に合わせて返答。その翌日には翌日に届くとメールが。早まった納期の日の予定が当初と合わないのでappleオンラインストアに電話するとヤマト宅急便とやり取りしてくれとのこと。予定日が早くなるのは問題ないがそんなに簡単に予定日がコロコロ変わるならappleは配送の時間指定なんか聞くな。届く前日ぐらいにヤマトから連絡あればいい。
Iphone11は充電用コンセントが付属されていないため、購入しなきゃいけないので近くの電気量販店へ。レジで確認したらTuype-C用を選ばなければならないとのこと。結局店員に勧められたのを購入。
ケースの手帳型ケースと画面保護シートをamazonでポチリました。amazonから届いたケースはこちらは発注したものとは違うものでしたのですので返品手続きを行った。間違って届いたケースの発色がくすんでいたので別のケースをamazonでぽちったのですが納期が1か月ほどかかると表示されているので、ダイソーでとりあえずのスマホケースを購入(110円)。単なる透明プラケースだが傷がつくよりずっとマシ。でも装着してみたらカメラレンズがケースから飛び出ている。多分1mm以下だと思うがケースの意味が半減する。

インクを使い切ったボールペンのリフィルにいろいろなインクを入れて試してみる

2020-04-26 16:36:27 | 日記
仕事で結構ボールペンを使う。ほとんどがメモ(数値)の書き写し。
インクを使い切ったリフィルが度々出来る。
インクジェットプリンターのインク(本体を廃棄して使わなくなったヤツ)をスポイトで抜き取り空になったジェットストリーム0.7mmのリフィルに注入し使ってみることにしました。

染料系のインク(bci-7e)
だくだくで太字でにじみが大きく紙に書くと裏うつりがひどい。メモ紙程度ならokだが書類には使えないレベル。
インクフローが良すぎてインクを充填しても1か月も持たない。何回かスポイトで補充して3ヶ月ほど使ったら流石にインクが乾いてきたのかいい感じになってきた。しかもスポイトでの充填にも慣れてきたので溢さずに充填量を稼げるようになった。
途中濃縮だけではうまくいかないので粉末状のレジンごくわずか(多分1wt%以下レベル)添加しました。約1年半使ってきたら裏移りがほぼ解消されました。まだペン先からインクがにじみでるのは解消されていません。ただ1年半でようやくよくなってきましたがインクが消費されてあと少しとなってしまいました。
結論としてはインクジェットプリンターのインク(染料系)1カートリッジ
・ボールペンのジェットストリームなどゲルインク系の太いインク筒のやつがインクを充填しやすい。
 セブラのサラサよりジェットストリームのほうが細いぶん筒の後ろからインクがこぼれにくい。
・毎日(土日は除く)使っても1年半以上もつ
・欠点としてインク漏れ(にじみ)はするので胸ポケットには入れれない。

顔料系のインク
インクジェットプリンターのインクの内顔料系のインクも手に入ったので試してみました。
最初はにじむこともなくいい感じでしたがインクを入れて1日程度ですぐに出なくなりました。ペン先でインクが固まったのかな?

万年筆用インク
これはサラサラすぎてペンを常に立てて置かないとリフィルからインクがすぐこぼれて汚してしまうので無理。そこで墨汁を少量入れてみました。墨汁はニカワなどの固まる成分が入っているためそのままだとペン先で固まってしまうけど少量だったら固まらずに粘性だけが上がるかも。
ボールペンに入れて試してみたけど何故かインクが出ず。理由不明。そのままインクは放置されました。
数年後、瓶を処分しようとしたらインクが入っていたので試しにボールペン空リフィルに入れたら、あらいい感じ。
ボールペンにインクを入れる方法は下記の通りです。
サラサ0.5 ペン先部分(金属ペン先+プラパーツ)をペン先をつぶさない様に
空リフィルから抜き取る。
プラパーツ部分内のジェル等を掻き出す。
100均の細長いスポイトでリフィルないにインクを適当量入れる。
インクを入れた方にペン先部分を軽く差し込む
リフィル内のジェル部にスポイト(シリンダーを抜いておく)を差し込み空気穴を作る・
ペン先部分をしっかり差し込む。スポイト回収。