goo blog サービス終了のお知らせ 

3年寝多郎の備忘録

日記や趣味を書くならgooブログ

20250511ブルーサンデーナイト

2025-05-12 20:40:16 | 植物
5/11夜「べらぼう」見てたら少年唐丸が性被害を受けた話だった。大人になっても精神被害を引きずっていた。
同じ日に「いつか、ヒーロー」見てたら少女が性被害を受けた話だった。大人になって婚約パーティでそのことをバラされる。
同日最後は「アストリッドとラファエル 文書係の事件録」見てたらアフリカから不法移民の少女が売春を強要され、精神苦痛に耐えかね、多重人格を発症してた。ネタバレになるけど別人格がハイエナの牙で客を殺してた。

なんて日だ。ブルーマンデーの前のブルーサンデーナイトだった。



毎年恒例ジャガイモ

2024-03-10 19:42:33 | 植物
男爵。ジャガイモの植え付けのことです。例年通り3月初旬ホームセンターで1Kg購入。約350円(税抜)。値上げ。今年はメークイン・インカの目覚めは売ってなかった。
家を修理することになり、庭に植えられなくなったため、実家の庭を拝借して植えました。土寄せと間引きを1回だけ。途中ほぼほぼ世話なし。
2~3kgぐらいの収穫。収穫時は他の食物が当たりを覆っている状態。全部取りきれたか不安。

多肉植物

2023-05-28 20:57:59 | 植物
100均でギンテマリ(サボテン)発見購入。ついでに多肉植物のオウレイも購入。
ショッピングモール内の100均店舗なので多分水なんかあげてないのでしょう。土(ヤシガラ)は乾ききって、枯れている個体もありました。半日陰どころかほとんど棚奥で光が当たっていない状況。
状態は良くなかったけどギンテマリ探してたんだよね。早速植え替え。サボテン初めてだけど。
ギンテマリのもっと程度のいい個体を見つけたけど購入せず。購入済みのを育ててなんとかするつもり。

オウレイって黄麗って書くみたいだけど、買った個体の葉はオレンジなんだよね。あとで調べたらオレンジ色の葉になっているのは蒸れているか菌が葉のなかに入った状態でどちらにせよ
あんまりよくない。植え替えてみたら長めの茎が出てきてあまりよろしくない状態。オレンジ色の葉は結局腐ってしまいました。
そもそも買った100均の店舗ではオウレイしか多肉植物置いてなかった。ギンテマリのついでだし。多肉植物初めてだけど。
日光にあてるようにしていたら子株が横から生まれてきました。いい感じです。

一番の問題は家はあんまり日当たりよくないんだよね。午前中と午後で日の当たる位置が変わる。冬になるとベランダだけみたいな。それでも日の当たるところに移動。一日一回だけど。まあ失敗しても勉強代だね。

数日後に大和錦とラズベリーアイスを違う100均店で購入。状態はそんなに悪くない。この店は世話しているみたい。
大和錦も水を与えたら下葉が数枚ダメになってきました。水やりタイミングが難しい。

また数日後に秀麗とパープルディライトを違う100均店で購入。状態はひどく悪い。確実に長期売れ残り。秀麗は徒長してみょーんて感じ。パープルディライトは徒長しているわ、葉の一部が枯れているとか普通なら買わない状態。まあ100円だし。
どうしようか迷ったけど徒長した秀麗とパープルデイライトは胴切りして葉挿しと挿し木をしました。でもこれは判断まちがえたかも。
胴切り一週間後に秀麗とパープルディライトに水を与えたら元株の葉がジュレてしまい、頭につけていた葉もジュレてヤバイ。そのまま元株死亡。葉差しは生き残ってほしい。
秀麗とパープルディライトも地植えでも大丈夫なほど頑強なはずだけど、胴切りのタイミンングが悪かったかな?初夏にするなって感じか。
2週間後秀麗の元株に新たな芽が出現!葉挿しにも根が生えてきました。パープルディライトの葉挿しにも。このまま育ってほしいです。
胴切りしてから数週間、養生のために日陰(軒下)に置いていたら、パープルディライトまさかの徒長!。葉挿しの芽も挿し木もときたもんだ。対策で初夏の日差しに半日当てたら葉挿しの元葉が変色。遮光しつつ日差しにあてなきゃならんのか?数時間なのに。
その後灼熱3日続いたのでパープルディライトの葉挿しも挿し芽も瀕死状態。その後葉挿し死亡。 挿し木(首)も成長点以外分解。
結局まだ生き残っているのは秀麗の元株と挿し木、パープルディライトの挿し木(一部)の状態。

あとメビナが欲しいかな。っていいながらピンクルビーを100均店で購入してしまいました。メビナ探してたのに。
シノクラクス(インディカ)が何個も入荷してたけどスルー。のはずがnot my cup of tea.って言いながら買ってしまった。葉がパッカーンて開いてたけど日光浴をさせてたらいい感じ(30°くらい)に葉が上がってきました。

7月に入ってだるま秀麗、朧月、虹の玉とブルーサプライズとメキシカンスノーボールを100均店で購入してしまいました。ブルーサプライズとメキシカンスノーボール以外は長期売れ残り品なのか酷く徒長しているものの水やりはされているようでそれほど悪い状態ではない。でも他店での売れ残りを回されたっぽい。だるま秀麗は土のなかで90°曲がって伸びてるし、落ちた葉から小さい芽がでてしかもひょろひょろに徒長してる。状態が悪くても何とかしようと買ってしまうのが悪い癖。
状況をみて銅切りする予定。ブルーサプライズはいい状態でそのまま育てます。
7月中旬に胴切り敢行。前週に水やりした後に決行。

ギンテマリはガンガンに日にあてるハードモード、それ以外は様子を見ながら日に当てる。徒長組は夏でも胴切り、葉挿しをするぞ。だんだんそれぞれの個性が分かったような。成長が早いのは日にしっかり当てるつつ水を減らす。成長が遅いのは日に当てる時間が短めでも徒長しないかも。

7月中旬、謎セダム購入。軽く徒長してるものの前述の虹の玉みたいな葉間の高低差が10ミリ以上ある感じではなく数ミリ程度。ビアポップかも?秋になったら胴切り葉挿ししよう。
8月上旬、フユビジン購入。状態は悪くない。

盆の頃台風の前に水やりをしたらオウレイのバラバラ事件に遭遇。大和錦が根腐れと思われる腐り始めた。大和錦は100均で後継を購入。オウレイは入荷待ち。

8月下旬のそれぞれの現在地
ギンテマリ:灼熱の直射日光で黄色い部分が出てきてしばらく他の多肉同様、朝日1時間ほどあたる場所に移動。
オウレイ:台風前に水遣りやったせいで台風中に根腐りで突然バラバラ。数枚残った葉差しにかける。
大和錦:台風前に水遣りやったせいで台風中に根腐りで一部葉が腐った。数枚残った葉差しにかける。
ラズベリーアイス:元気に成長中。
秀麗:購入時徒長がひどく、胴切り。葉差しは全滅。頭の部分は残った葉が少なく風前の灯。元株には新芽が成長中。
パープルディライト:購入時徒長がひどく、胴切り。葉差しは発芽したが、新しい芽が徒長ぎみだったので直射日光に当てたら死亡しました。元株も死亡。頭の部分は残った葉が少なく風前の灯。
ピンクルビー:中心の成長点の先端が黒い。どうしたもんか?
シノクラクス:子株が出来て成長中。
だるま秀麗:購入時徒長がひどく、胴切り。元株は発芽。差し木、葉差しはまだ発根していない。
朧月:購入時徒長がひどく、胴切り。元株は発芽。差し木、葉差しは発根。
虹の玉:購入時徒長がひどく、胴切り。元株、差し木、葉差しは発根。
ブルーサプライズ:良好
メキシカンスノーボール;良好
謎セダム(ビアポップ):良好
フユビジン:外葉が2枚ジュレてきた。100均店内から朝日1時間が直接あたる環境に変わったせいか。




今年の夏野菜はスナップエンドウ(豆苗)、ミニトマト、春菊、バジル等

2023-04-29 21:51:25 | 植物
スーパーで購入した豆苗の徒長した芽を食べて、残った豆根を水に浸して、もう2度収穫して、残った豆と根を庭に植えました。スナップエンドウか豆苗を収穫する予定。結構しっかり肥料を入れました。
ダメでした。腐ってしまって。ちゃんと根をほぐすか切るなりしなきゃいけなかった。肥料が問題だったかも。替わりに水菜の種をポリポットに植えました。

ミニトマトはGWに1株のみ苗を購入して植える予定。土も4月中に入れ替えて、予定通りホームセンターで接ぎ木苗を1株購入定植。

春菊は4月中旬に種を直播したら芽が出てきてくれたので最初の間引きをしました。昨年、秋播きしたら芽が出ず、全滅だったので春播で正解。

バジルは昨年芽が出ず、全滅だったのでリベンジ。ポット播きして吉報を待ってます。5月中旬でも発芽せず。ダメでした。結局、苗を知り合いからもらって株分けして鉢に植えました。

あと、植えたままほったらかししてたニラが生き残っているので収穫しようと思います。コンパニオンプランツとしてミニトマトの横に移植する予定。

コンパニオンプランツといえば最近よくマリーゴールドの話題を聞くのでマリーゴールドの種(ポナンザミックス)をポリポットに植えました。今年は間に合わないかもしれないけど来年用に。