goo blog サービス終了のお知らせ 

KP61DX-ENG

プライベートレーサーの手作り満載日記

原動機蓋

2018-05-07 | PS13シルビア

不定期恒例、バーベのキューで藤沢へ

の途中、圏央道1〇0km走行中に車体振られて半車線横へ

横に車居なくてよかった

IC下りて走ってると、建物や壁に反射してヘンな音

スローパンクしたか?

目的地ちょい手前の基地にヘルプミィ~して

ジャッキやら工具借りて応急処置

結果パンクではなく、フロントフェンダープロテクター(インナーフェンダー的な)が外れかけてた。

それを巻き踏んだ瞬間ハンドルを取られたのかと

その後、タイヤにスレスレしての異音かと

そー言えば

少し前に、留まってないクリップ買って留め直した

から逆に?風圧に耐え切れなくなっての事か?

そもそもインタークーラー後を全塞ぎでいいのか?

S14にはスリット入ってるけど、13には入って無かった

対策されているのか?

Q改Kだから部品がごちゃまぜなのか?

改造中古車あるあるの謎





は、いいとして本題のバーベ

に行ったのに

Y夫さん『ボンネット見てみぃ~』

    『塗ったてやれよ~』

Yチさん『よーし塗ったるわー』
    
    『ちょうど黒あるし』

僕   『マジでですか』

Y夫さん『酔っぱらってる(Yチさんがね)うちに塗ってもらっちゃえって

この年代の日産車特有

クリアの剥げっす


ぶいーん


ぶいーん


貼り貼り


貼り貼り
 

拭き拭き


チュンチュン

糞落とすなよ~

塗り塗り


塗り塗り


ピカピーカ


The ボンネットだけ塗りました号

の完成

約1時間の作業でっした。

急展開で予定準備無しの、飲酒仕上げでも

大満足でっす

ノリのいい板金塗装屋はどこも同じだ

あと何回バーベすれば全塗装になるかな~    は嘘でっす

金貯めて正規依頼しますですよってに


座高調整

2017-09-19 | PS13シルビア

気に入らなく感じてきた運転席の改善

レール固定ねじ

入手当初から気がついていたが放置していた所

ねじが『なめなめ』で強引にねじロックで固定?ねじ落ちない様に固定ならぬ、接着系だった

から

ヘリサートってやるの事

レール改造で一番大事な事は
  
左右の角度をあわせるの事

高さ調整はサイドステー穴でどーにでもなるよってに

で良き高さにできたら

合わせてハンドルも下げ

よーとすると

ステアシャフト固定も『なめなめ』


こっちは

タップ通してクリヤー

改造車の中古車 あるある




助手席のレバーが、イケてないから

短縮調整の事

交換交換

2017-08-15 | PS13シルビア

交換1 エンジンマウント

ユレユレのシフトノブを見る限り…

強化品も考えたが

チューニングカーでもないし

いつでも気軽に乗れ

部品単体の寿命も長いであろう

日産純正部品にて

だがだが、部品代高騰でびっくり

なので、整備工具(道具)を準備(買う)する事は無理なので

木っ端と余り角パイプでエンジンキープ

してメンバー降ろしで作業

ステアリングシャフトを抜き

ロアアームからスタビ、テンションを外し

パワステ配管のステー3箇所のねじ外し

メンバーを下げれば
  

十分なスペース確保でき、案外チョロかった

と言っても、事前に

エンジン上げとメンバー下げ、どっちが楽かの情報を

エキスパートのKニー君に貰っていたからだったり

で、肝心のエンジンマウントは

う~ん、切れてなかった

のに、あの揺れなのか

恐るべし4発2Lのストローク振動

交換2 助手席シート

山で運ちゃんノリノリでも、ナビはキツキツ

倉庫で見慣れない物を見つけ

あっ!セルボで使ってたフルバケじゃん

使わないとー
 4点の日焼けがひどい
在庫のシートレール部材を取っ替えひっかえ

そんな丁度はなく

いろいろ削って溶接して

 お化粧もして
真面目に作ったから良い物できた

運転席シートポジションがイケてなく感じた

いずれ修正だな


じゃぶで

2017-05-20 | PS13シルビア

なんか覚えのある作業


そう

先日オーバーホールした時に

リアピストンの錆は確認していたのだが…


ピストンは部品注文してなかったし

いつまでも車上げっぱにもしていられないので

運が良ければシール部にかぶらずにイケるかな

と組んではみたものの

微妙にペダルタッチがイヤな感じ

だったのでピストン追加注文し交換

ついで?に

前回バックれてたサイド部も分解清掃


ばっちりかと

車両入手早々に

サスペンション&ラック ブッシュはNISMOに交換し

ついでにサスアームは鉄板追加にて補強し(アッパーアームは長さ調整加工)

ロールセンター&タイロッドも装着交換し

メンバーには樹脂カラーを装着し

ステアシャフトも樹脂カラーに交換し

クラッチペダルブラケットを溶接増しし

シートレールのセンター出し修正し


燃料ホース、フィルターも交換し

ベルト一式交換し

ウインドレギュレーターをグリスアップし

サイドミラーを分解清掃注油し

バケットの破れ補修&染Qし

空調ブロアファンを清掃し


とメンテナンス的な事をしているのだが…

今後やりたい事

1、エンジンマウント交換(おそらく切れてると思う)

2、全ハブB/L交換(左前がちょっといやな感じ)

3、オイルクーラー取り付け(サーキットデビューに向けて)

4、助手席良きシート装着(山でナビ席はキツイ)

5、全塗装(屋根、ボンネット剥げ剥げ)

6、軽量ボンネット装着(回頭性アップ)

7、チョイとパワーアップ(今でも十分だけど

などなど

時間と予算と相談し

ゆっくりと付き合って行こうかと









油圧整備

2017-05-06 | PS13シルビア

山トレーニング、高速距離移動

に大活躍なシルビア号

言っても平成4年式の25歳

似た作業は一気にやる派


ブレーキ、マスター&キャリバー

クラッチ、マスター&オペ

のメンテナンス

我が家に来て3年


前回は何年前なのだろうか


新品22ミリ、限度は20ミリだそーな


フロントキャリパーサポート(ブラケット)はR、Lが逆だったり

コツコツとメンテナンスしながら長く付き合っていこーかと