goo blog サービス終了のお知らせ 

KP61DX-ENG

プライベートレーサーの手作り満載日記

左右傾斜

2012-02-12 | セルボ
セルボ、アルト、ワークスなどでは定番チューニングらしいです

ロール抑制のスタビライザー

強化品が有るらしく

車重の有るワゴンRのヤツが高剛性だそーな



セルボに付いてたヤツ

約16ミリ

ワゴンRのヤツ

約25ミリ

スポーツ設定では無いセル坊なので

UP率が大きいでっす。

良くはなったけど

根本的なロールセンター改善が必要ですね

変速棒比

2012-02-12 | セルボ
FF車のセルボ号

ギヤチェンジは

ギヤケースからロッドやワイヤーで操作しています

セル坊君はロッドタイプです

レバー比を変更すれば、お気楽クイックに変身できます



試走チェック

もっとクイックにできた感じですが

程よくも良いもんでっす。

画像は変更を想定しての仮付けで

ちゃんと本溶接してますです。

引越追加

2012-02-11 | セルボ
重い物に引越してもらいました。


バッテリー様退去


新居は気分が良いです

足元が覚束ないので


適当なアルミ板切り出して平らに

左足が特に落ち着かないので


適当なペダルカバーとステーにて

お安い車作りでっす。

懸架変更

2012-02-10 | セルボ
 納車時には

フロントショックのみ、スズスポのシロショック装着済みで

バネはノーマルでした。

とりあえず何十年ぶりにノーマルサスカットして乗ってました。

 ふらっと先輩の所へ行った時に

『スズキ旧規格の足なんかないですか?』

『有るよ』『車高調が』『フロントだけだけど』『それ用のバネもあるよ』


一個あと?のモデル用ですが 

『ごちそうさまでっす』『リアショックは無いんですか』

『まだ有るかもよ』『ゴミ置き場に』

『探しますです』


ノーマル比較でチョイショートでした


多分リアのノーマル比較
だけど、ノーマルはカット済みなのでダウンサスより短いでっす。

フロントはショック単体で、スプリングシートやらが無いので

白いバネだけ組みました。



スズキシロショックと相まって見た目良いです。





軽排気管

2012-02-08 | セルボ
走って乗っててやる気ががるよう

マフラー製作でっす。

タイトルの意味は

軽自動車の軽

軽量化の軽

在庫から良さそうなサイレンサーで

    

フランジ、ステーを付ければ完成です

出口はドルフィンでっす



なぜかは

軽量目的でショート目で作ったからです



と言うのは後付けで ホーシングを越えるのが面倒だったから

一生懸命作っても良いのだが

後で車高いじった時になにかとやっかいなもんで

出口口径は、ワンオフ絞りで調整してます

3サイズほど作って気分でチョイスします。



前オーナー?その前オーナー?が中間タイコ撤去してパイプのみの

ステー無しでブラブラだったので、ステー追加でっす



気持ちよく8000rpm行きますです。