goo blog サービス終了のお知らせ 

KP61DX-ENG

プライベートレーサーの手作り満載日記

軸受交換

2009-03-01 | ZEPHYR
 過去ネタをコツコツUPして、早くリアルタイムに…

オイルクーラー交換の時に

以前より気になっていたステムベアリングの交換しました。

ビフォー




スジスジでステアリングに引っ掛かりが有り

長い棒でコツコツ抜いて

外したレースを使って打ち込めば

アフター




スムーズなハンドリング

オイルクーラー交換

したから?ついでに? 油温計付けてます。

まず、ベースプレートの取り付け。

ココに付けなさい と言わんばかりのサイズです。

アルミ板を切り出して黒く塗り、セットバックにタップを立てて固定です。





温度が数値で見れるよりも

時計が付いてるのが嬉しい

ので、キーの上に付けていた時計を撤去。

1個にまとまってサッパリです。


大型油冷

2009-02-15 | ZEPHYR
 過去ネタをコツコツUPして、早くリアルタイムに…

暑~うぃ夏の市街地ノロノロ運転や

ちょっとキビキビ走った後なんかは

なんか油温がキツイみたい。

 エンジンチューンしてないから必要無いけど

ビジュアルになるので、大型オイルクーラーに交換。

社外のカッチョいいラウンドなんか欲しいなぁ~

でも高いから却下

しかも、いかにも交換しましたどうオレ

って感じで僕らしくない

ので 純正流用で行きます。

現状は

見辛いけどしかパンチ ステッカー



なにから流用するか?

無難に兄貴分のゼファー1100より

並べてみると




けっこう大きくなります

が取りつけ部3点が、逆な感じで面倒です。

取りだしアダプター&フィッテイングは勿論  です。


取りつけ上側が1点センター止めから

左右2点止めになるのでステーを溶接します。




その他モロモロ仕上げると




見栄えは良いですが

正直この時期には必要ありません

ガムテで全面塞いでも、普通に流して走ると

60~75℃くらいで、明らかにオーバークールです。サーモなんて入ってませんので

日本広しと言えど、400にわざわざ1100のを流用している人は

なかなかいないと思います。遠回りもいいとこです。














緩前止線

2009-02-04 | ZEPHYR
 過去ネタをコツコツUPして、早くリアルタイムに…

もうボチボチ、あと数回でリアルタイムになりそうです。

レースする訳でもなく

ガンガン回す訳でもなく

が、雰囲気重視で

ドレンボルト


正式?なワイヤーロックは

2本通して、向こうからコッチに通してからネジネジ

って言葉で説明は難しいですね

オイルフィルターボルトと共止めにすれば良かった。

オイルキャップ


斜めから強引穴を開けて、フィンと連結。

吸気適性

2009-01-08 | ZEPHYR
 過去ネタをコツコツUPして、早くリアルタイムに…

チューニングより、まずは基本調整を

4気筒 キャブのバランスをとります。

 

ご近所に気配って、直排を防止。

個人ではなかなか買う勇気が出ないシンクロメーター



先輩にお借りして

もともとそんなにズレてなかったので、調整後は…

まぁ やるに越した事は無いです。

プチューン

ノーマルキャブCVには調整がありません



要はニードルの位置が変れば

 適当に製作です。

コレは効果有り

中速のトルク感




後足乗黒

2008-12-25 | ZEPHYR
 過去ネタをコツコツUPして、早くリアルタイムに…

相も変わらず好きです




びふぉ~


あふたぁ~



びふぉ~


あふたぁ~


しっぱいですね

艶消しにすればよかった。

すっかり寒くなって乗る回数も…