goo blog サービス終了のお知らせ 

KP61DX-ENG

プライベートレーサーの手作り満載日記

情報大事

2007-03-26 | ワンオフ
地元先輩つながりの、K&T型オーナーより加工依頼です。

いまだに旧車乗りに大人気の TOSCO ホイール
やっと入手してもホイールナットが専用部品
現行TOYOTA純正ナットとは、互換制が無い。

皆さん工夫して装着しているようですが
僕はアダプターを製作して対応しています。


過去には地元の友達に、スピードスターナットを加工してあげました。
TA17?12?ハードトップの妙なテールのやつ
残念ながら今は降りてしまったあのTOSCOは何処へ 8J4本

今回の本題へ
TOYOTA純正ナットの加工です


全長を短く、外径を小さくしました


次回からは携帯画像が画質します
ポイント有効期限に釣られて変更

装着イメージ
 貫通が欲しかったらしいです

さすが同メーカー良い感じです

でもオーナーは TOSCO Nuts 持ってたりします


綺麗なナットで羨ましい
僕のなんて


錆々のボコボコで、ワッシャーなんて反り返ってます

いまさらですが、ご覧の皆さんと気楽にお付き合いしたいと思っています。
コメントなどで ○○さま、様ではなく (たまには"様"もつかいますが)
あえて"さん"でやらしてもらってます。
よろしくご理解下さい。

底上げ輪

2007-02-28 | ワンオフ
ちょっと前に製作?加工?したのですが、
先日やっとオーナーに手渡し出来たので紹介です。

KP用のリアスプリングスペーサーです。

 20mmアップ

製作依頼で作りましたが、大径の材料は結構費用がかさむので
依頼者に『リサイクルで安価にやりましょう』
ホイールスペーサーをベースに加工しました。
不人気ピッチ、穴数、厚さ、なら安く入手出来たみたいで、材料持ち込みです。
削った感じでは、56Sかと思われます。

使用方法は


 乗っけるだけです

なにげに軽量化仕上がりだったり

しかし車輛側の寸法採りに、ノギス、メジャーが入り難いので
削っては実車確認、あたる所をみて再切削…の繰り返しでチト面倒でしたが
永く、楽しく、KPに乗ってもらいたいので、これ位はOKです。

最近は忙しくて、ワンオフやってる時間が有りませんが
単車パーツも依頼が来ているので、完成次第UPします。

難題加工

2007-02-18 | ワンオフ
ゴリラの先輩から、高度な加工依頼を受けました。
加工物はピストンへの追加工です。

文で書いてもわかり辛いので画像にて
と言っても加工前の写真を取り忘れたのでイマイチですが…

加工後です
 メーカー、車種はです

どこをどーしたかと言うと


赤部を1mm未満落として
水色部を数mm落として
途中をなだらかにつなぎました。



僕の仕事はここまで
あとはオーナーが手仕上げします
考える事が過激過ぎいろんな意味で大人チューンです。

モンバハが走行中に急に爆音に
インナーサイレンサーが発射して、たぶん?川に墜落
新規製作依頼です。




たかがインナーだけど、大人?に"しょぼいモノ"作って行っても失礼だから
出口R形状のパンチング仕様にて納品。


主燃料量

2007-01-10 | ワンオフ
JOGのキャブセッティング用に、とりあえずメインジェットを1個製作しました

 左=製作 右=純正

 左=製作 右=純正

純正90番です。内径測定してみると 0.92mmでした。
製作品は0.9mmのドリルで加工しました、測定すると 0.89mmでした。
新品ドリルではないので、ドリルの磨耗だと思います。

いくつも製作するのは手間が掛かるので、足りなければオーバーサイズ加工にて対応していきます。

SOLEXのジェットの内径はどんなもんだろう
手持ちのジェットを測定してみました。4気筒車なので各4個です。

番手 測定結果 ※125…125×0.01=1.25mm  
↓   ↓
125 124 124 124 125 メインジェット
135 139 139 139 139
140 143 143 143 143 
145 150 150 150 150
150 153 157 157 157
155 164 164 165 165
160 168 168 168 169
170 185 185 185 185
185 203 203 204 204

125番のみ社外品
 新品購入、中古入手、いろいろあるのでなんとも言えませんが
 純正品はプラス目に出来ていると思われます。
 明らかに大きい155 170 185 のバラツキはないので、加工された物と推測できます。
 5番飛びで設定されているので、すくなくとも寸法公差は0.015mm位でないと
 意味がないと思うのですが、単価を考えるとしょうがないとも言えます。
 
180 178 180 180 180  エアージェット
190 189 190 190 191
220 216 217 219 219

エアージェットはほぼ番手通りでした。
 メインとエアーに差が有ると言う事は、燃料に漬かっているメインは腐食?とも考えられます。
 対腐食性良で銅系使用だと思いますが…
 
52.5 53.0 53.0 53.0 53.0  パイロット
55.0 56.0 56.0 56.0 56.0
57.5 58.0 59.0 59.0 59.0
60.0 60.0 60.0 60.0 60.0

エアー同様ほぼ番手通りでした、
 が、52.5=0.525 1/1000台は測定出来ません

以上を踏まえると、番手を鵜呑みにするのもどうかと…
しかし走行後のプラグチェックで気筒間に、焼けのバラツキが有る場合
ジェットを入れ替えてみるのも"有り"かと思います。

拘りが有り、資金豊富な方は加工屋さんにリーマー仕上げをしてもらうと良いと思います。

旧車走行会情報

特別製作

2006-12-10 | ワンオフ
久々にワンオフパーツの紹介です。

GoGo KP のTAKEさんより依頼の

 キャブ用扇レバー

 ノーマル比チョイでかロースロ

 止め方は

 ネーム入れました

やっとスライド製作出来ました。





 多穴君さようなら

これでハイカムが組めます

リフターは全長短縮のみに決定

 全長約34ミリ

限界に兆戦です

おまけ参考

 4AG
 KP部品に限りません

ウェーバーのベンチュリー(ノーマル形状、ノーマル寸法)も製作しました
が、完成後すぐ発送したので、残念ながら画像はありません
NC機にてアルミで製作、かなりイケてました。