新車から40年乗ってるKP61スターレット
いつからかオルタネーターの働き(発電)が悪くなっていたようだ
過去のメンテは10万キロと20万キロ位にブラシ交換と
ベアリングのグリスを詰め替えた程度の内容
後付けしてたアナログ電圧計では大雑把にしか読めないのでデジタルに交換してみた結果
エンジンかけた時のバッテリー端子電圧が13V位から徐々に12.5V位に下がってしまう
ライト点けると更に下がりアイドリング状態だと12V未満になるときも
これはおかしい
そういえばカーツのヘッドライトブースター付けたときライトONでエンストしたな
やっぱり原因はオルタネーターか?
バラシても見える範囲に悪そうな箇所は無い
各部再ハンダしてブラシも交換してみたけど変わりなし
厄介なことにこのKPはEFIなのでオルタはレギュレーター内蔵の専用品らしい
レギュレーター無しのオルタはまだヤフオクにいくつか出てるけどEFI用は出て無い
新品も部品を含め製造中止らしい(在庫があったとしても買いたくない)
無い頭で考えてレギュレーターを外付けするか別車種のオルタをなんとか使おうか思案しながら
ヤフオクもチェックしてたらジャンクで1個出てきた
ダメもとでポチッ、としたら競りもなく激安ジャンク価格で落札!
届いたら物だけ見てすぐにお約束の「非常に良い」で取引終了
みての通り「♪ジャンク・ジャンク・ジャンク♪」なオルタ

お宝に変身するか、ただのゴミになるか
ではこれからDIYで調査します
オルタ単品で検査出来る設備なんか作れないのでこのまま車に装着してみる
一応バラして内部を見てサビてるプーリーはボール盤に付けてヤスリで研磨

で、エンジンかけたら・・・
発電してない、マジでジャンクだったか~
でもバッテリーのチェックランプは消えている
一旦外して再度分解
元々付いていたオルタもバラシてニコイチにしてみる


まずはヤフオクの本体を使いレギュレーターのみを入れ替える
結果は変わらない(充電電圧が上がらない)
次にその逆で元々付いていたオルタ本体にヤフオクオルタのレギュレーターのみを付ける
あっ、13.7V出たー!
色々試した結果(3、4回入れ替えしたかな?)、元々付いていたオルタは
レギュレーターが壊れかけていてヤフオクのオルタは
レクチファイヤーの片側半分が導通無しだった
結果ニコイチでオルタが復活、車検前に直って一安心
これは下からオルタ丸見えなので出来る芸当
取り出すだけでも厄介なワゴンRだったらこんな事絶対やらない
その後たまたま見たヤフオクにオルタが出ていてそれも競りなく激安で落ちた!
今度は見た目が結構綺麗なリビルド品らしい上物(元のラベルが剝がされていた)
一応バラシてみたらベアリングもブラシもまだ新しい感じで動作も問題なし
超~ラッキー!!

これをそのまま使うことにしてニコイチ品は予備となった
いつからかオルタネーターの働き(発電)が悪くなっていたようだ
過去のメンテは10万キロと20万キロ位にブラシ交換と
ベアリングのグリスを詰め替えた程度の内容
後付けしてたアナログ電圧計では大雑把にしか読めないのでデジタルに交換してみた結果
エンジンかけた時のバッテリー端子電圧が13V位から徐々に12.5V位に下がってしまう
ライト点けると更に下がりアイドリング状態だと12V未満になるときも
これはおかしい
そういえばカーツのヘッドライトブースター付けたときライトONでエンストしたな
やっぱり原因はオルタネーターか?
バラシても見える範囲に悪そうな箇所は無い
各部再ハンダしてブラシも交換してみたけど変わりなし
厄介なことにこのKPはEFIなのでオルタはレギュレーター内蔵の専用品らしい
レギュレーター無しのオルタはまだヤフオクにいくつか出てるけどEFI用は出て無い
新品も部品を含め製造中止らしい(在庫があったとしても買いたくない)
無い頭で考えてレギュレーターを外付けするか別車種のオルタをなんとか使おうか思案しながら
ヤフオクもチェックしてたらジャンクで1個出てきた
ダメもとでポチッ、としたら競りもなく激安ジャンク価格で落札!
届いたら物だけ見てすぐにお約束の「非常に良い」で取引終了
みての通り「♪ジャンク・ジャンク・ジャンク♪」なオルタ

お宝に変身するか、ただのゴミになるか
ではこれからDIYで調査します
オルタ単品で検査出来る設備なんか作れないのでこのまま車に装着してみる
一応バラして内部を見てサビてるプーリーはボール盤に付けてヤスリで研磨

で、エンジンかけたら・・・
発電してない、マジでジャンクだったか~
でもバッテリーのチェックランプは消えている
一旦外して再度分解
元々付いていたオルタもバラシてニコイチにしてみる


まずはヤフオクの本体を使いレギュレーターのみを入れ替える
結果は変わらない(充電電圧が上がらない)
次にその逆で元々付いていたオルタ本体にヤフオクオルタのレギュレーターのみを付ける
あっ、13.7V出たー!
色々試した結果(3、4回入れ替えしたかな?)、元々付いていたオルタは
レギュレーターが壊れかけていてヤフオクのオルタは
レクチファイヤーの片側半分が導通無しだった
結果ニコイチでオルタが復活、車検前に直って一安心
これは下からオルタ丸見えなので出来る芸当
取り出すだけでも厄介なワゴンRだったらこんな事絶対やらない
その後たまたま見たヤフオクにオルタが出ていてそれも競りなく激安で落ちた!
今度は見た目が結構綺麗なリビルド品らしい上物(元のラベルが剝がされていた)
一応バラシてみたらベアリングもブラシもまだ新しい感じで動作も問題なし
超~ラッキー!!

これをそのまま使うことにしてニコイチ品は予備となった