goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川区 街の電気屋 こうわでんきの中年?オヤジの日々

電気屋 防災士 商店街 町会 元消防団員 何気ない日々の話

東日暮里3-44-12
03-3803-5588  

30年以内に 70%の確率

2021年04月30日 | 防災士
お疲れ様です。
荒川区 街のちっちゃな電気屋中年?オヤジです。

時々 防災士…😅


首都直下地震
「30年以内に70%の確率で起こる」

南海トラフ大地震
「30年以内に80%…」

数年前から…😅 言われていますよね


阪神淡路大震災
この地域で あれだけの被害を出す大地震は、当時 8~9%と言われていたそうです。

熊本地震は、
発生前は、1%に満たない 0,9%だったそうです。




年配の方と こんな話をすると
「30年も 生きてないよ」

と、よく言われます。

30年後でなく

30年以内で

今日かも…

明日にも…

起こる可能性が あるんですよね

災害が 多い日本

備蓄だけでなく

是非「心の準備」も
大事だと思います。

自主防災組織

2021年04月26日 | 防災士
お疲れ様です。

荒川区 ちっちゃな街の電気屋中年❓オヤジです。

先日 町内会の部会に出席させて頂きました。

私が 住んでいる 東京都荒川区は、地震に弱い地盤で なおかつ 木密地域(木造住宅が多く 路が狭い)で 同時多発火災が発生していまうと とても危険な地域なんです。

また、台風などで 大雨が降ると 氾濫も 想定されています。




集まりの後半
一人一人 何でも良いですから 町会に対する ご意見を、、、

との事でしたので

「町内会の防災力を上げる為に 出来るだけ早く 自主防災組織を立ち上げて 頂きたい。」

「大災害時での 共助は、とても大切で…」



と、熱く語ってしまいましたが

なかなか 想いが伝わらず…😭


聞いている方に 想いが伝わる
響く話し方

まだまだ ですね…😭
勉強しないと ダメですね。
反省、、、





自分だけは、大丈夫…

2021年04月06日 | 防災士
荒川区 街の電気屋
時々 防災士の中年❓ オヤジです。


災害や 危険な事態を想定しても

自分だけは、大丈夫と
根拠のない自信を持つ事は、私も含め 多分 そう思われる方は、大勢いらっしゃると思います。

これが
「正常性バイアス」と、言われているものです。




例を上げるならば
目の前に危険が迫っていて 本来なら 直ぐにでも 避難しなけらばならない状況下でも 携帯電話で 撮影していたり…


想像を絶する事態に遭遇してしまうと 「起こるはずの無いこと」と認識してしまい
「危険」に対するスイッチが入らず 避難行動が 遅れてしまう。


世界的にも この「正常性バイアス」の働きが 災害時に悪さをして 被害を大きくしてしまった例は、たくさんあるそうです。

自分自身 再確認の為
書き留めました。

ひもや、ロープの結び方

2021年03月30日 | 防災士
荒川区 街の電気屋中年?オヤジです。

奥さんや 子供達に 「この結び方は、覚えておいて❕」

と、言っている ロープや 紐の結び方の1つ「本結び」


短い紐やロープを繋げる時や 45Lのゴミ袋を結わく時 風呂敷…😅 を結ぶ時にも 簡単でほどきにくい 結び方です。















左右2本のロープが 上上 下下 で 輪から 出ているのが 正解です❗




これは、失敗😵💧
結びの強度が 弱いです。








紐や ロープの場合は、両端の端末を半結びして 完了です。

覚えていると 日々 役立つと思います。





鎖結び(チェーンノット)

2021年03月27日 | 防災士
荒川区 街の電気屋中年?オヤジです。

仕事柄 ロープを使う事が 時々 あります。

防災にも役立つと思い パラコードを購入してみました。



4mmの細い紐ですが それなりに強度は、あるそうです。

で この長いパラコードをおしゃれにまとめられないか?
と、思い 以前 消防署員の方から 教えて頂いた 鎖結び(チェーンノット)を練習しました。







単純な行程ですが なかなか 上手に出来ず 何度も 練習して 何とかやっと 見るに堪えられる形になりました。






2本に重ねたパラコードで 作成



5mのパラコードが 50cm位に収まり 端を引っ張れば パラパラと絡まりもせず 1本になります。

お出掛け様のバックに3m物を常備する事にします。




防災カバンの中に 丈夫な紐を入れておくと 何かの時に役立つと思います。