goo blog サービス終了のお知らせ 

山の手デンタルクリニック

院長の趣味について

猫のいる生活 完結その2

2025-05-31 16:58:00 | Weblog
皆さん、こんにちは

朝から雨が続き
なんとなくブルーな土曜日です。


(長女作、つけ麺。ゆで卵大好きな子なんです)


(つゆ無し担々麺、ゆで卵は塩分調整の為)

さてさて
ソーちゃんを診察してくれた動物病院の院長
血液検査して
エコーとって
そしてそして
食道カテーテルまで入れて

「どこが悪いのか自分には分からない」

紹介された2次病院の受付の話では
「検査だけで、35万円かかります」

なんなんだろう
すごく不思議

検査で35万円なら
治療が始まったらどうなるの?

紹介先の病院での検査費用だけで
35万もかかる事くらいは教えておくべきでしょう。

私が無知なのか
この位のお値段は、動物病院では普通なのか

電話は入れた後
暫くして家族会議
そして
2次病院にはお断りの電話

今一度、動物病院へ行き相談して
動物病院に預けて点滴をしてもらう事に。

ソーちゃんを預けて翌朝
何なんでしょう
リビングが静か
そして
床がキレイ
散らばる猫砂も白い猫の体毛もありません。

そして
早くもソーちゃんロス!

2日経つと、もうソワソワして
ソーちゃんどうしてるかな?
ビビリだから
ゲージの隅で蹲っているんじゃないかな?

長女とも話し合って
もういいんじゃない?
連れて帰って来ても

結局我慢できずに病院に電話

「元気にご飯食べてますよ〜」

マジか!!!

その日の内に動物病院へ

先生の話では
点滴をしただけで食欲が戻り食べ始めたそうです。

家に連れて帰り
優しくなでてあげました。
ソーちゃんよく頑張ったね

あれから1ヶ月近くが過ぎました。
食欲の戻ったソーちゃん
モリモリ食べて
モリモリ出します。



(長女作、タコライスとエノキのチヂミもどき
 そして、大根の浅漬け)

首筋の刈られて個所にもようやく毛が生え始めました。





1ヶ月前の激痩せは何だったんだろう?
あんなにリバースしていたのは何故なんだろう
結局、原因は分からないまま

元気になったソーちゃん
今度は、傷になるくらい頭を掻く様に。
かなり痒いみたいです。

病院で真菌でも移されたのかも
長女が真菌対策のシャンプーで
ソーちゃんをお風呂に。

以前の様に暴れる事なく
大人しく、されるがままに洗われていたそうです。





保護猫なので正確な年齢は分かりませんが
もう初老なんでしょうね。

まずは一安心です。







猫のいる生活,完結

2025-05-24 11:20:00 | Weblog
おはようございます。





(長女作、アジアにどっぷりハマる娘)

食道カテーテルのソーちゃん。
自宅に帰って来ましたが
相変わらず元気がありません。

ガリガリに痩せて
肋が浮き上がって
脊椎の骨が露わです。

「よしよし、よしよし」
背中を撫でてあげるのも痛々しく。



(凛々しいソーちゃん、元気になーれ)


ネックウォーマーの様なほうたいの中から
カテーテルを探り出し
シリンジに入った流動食を
ゆっくりとゆっくりと注入!

ソーちゃん、思いの外ジッとしています。

その後は
胃腸薬と鼻炎のお薬もピュー。

皆さん
猫に薬を飲すのって、とても大変なんですよ。

固形の薬は、口の中で選別して吐き出すし
液体の薬をスポイトで口の中に入れると
レロレロしながら胃液といっしょに
そこらじゅうにリバースします。

リビングだろうが、カーペットだろうが
もう、動き回りながらのリバース

ソーちゃんを追いかけながら
簡単マイペットをシャッシャッ!

この様な生活を続けているある日
長女が、ソーちゃんのネックウォーマーが汚れている事を発見!

食道カテーテルから1週間も経っていないのに
穴を空けた首筋の個所から滲出液が!

土曜の午後イチ
長女と再び動物病院へ。
病院の玄関前に1台分の駐車場があり

「オッ!珍しく空いてる、ラッキー!」

車を止めて出ようとした時に
動物病院が17時まで昼休みだと気づき
そのまま帰宅、、、







(ミネストローネ、アボガドとグレープフルーツのサラダ、シーフードパスタ)

17時にもう一度病院へ

ソーちゃんの包帯とテープを外した先生
「あ〜、化膿してますね。
 普通は1ヶ月位は化膿しないんですが
 カテーテルは外しましょう」
そう言って、スルスルッとカテーテルを先抜き
消毒後、新しい絆創膏をペタリ。

「こまったな〜
 やれる事は全てやりましたが
 なかなかうまく改善しませんね」

先生が言うには
これからの選択肢は3つ
1、病院で預かり、点滴して様子を見る。
2、2次病院を紹介する。
3、自宅で飲薬を飲ませる。

ソーちゃんのカテーテルを外す所を直進出来なかった長女。
一言
「自宅で、、、」

それからですよ
部屋中がソーちゃんのレロレロで染まったのは

少し食べる様になったのですが
チュール以外には口にしません。

結局
もう一度病院に行き
2次病院を紹介てもらいました。

電話をして予約をしたのですが
その時に費用のことを言われて、、、

「初期検査は25万円掛かります。
 内視鏡検査も含めると35円掛かります。
 宜しいですか?」


あーっ、完結編にしたかったのに
つかれました。
すみません、、、、つづく






猫のいる生活3

2025-05-11 11:48:00 | Weblog
おはようございます。
天気いいですねー

午後から長女とユニクロでパーカーを買うので
午前中に筋トレに行って来ました。

夏が近づくと
ランニングマシンと腹筋マシンが
いつまでも使えなくなりますね。。。

さてさて
いろいろ検査をしても原因が分からないソーちゃん。

先生からの提案は
1、動物病院で預かり様子を見る
2、カテーテルを入れて流動食と胃腸薬
3、消化器系専門医を紹介する

長女と話して2をお願いしました。

暫く待合室で待機
いろんなワンちゃんネコちゃんが来ます。
ワンちゃんは賑やかですね。

呼ばれて診察室に入ると
ソーちゃん、療法の鼻から鼻血出しています!

「鼻からのカテーテルを試みました。
 慢性鼻炎で鼻が変形してカテーテルが
 入りませんでした。」
「、、、、、!」
「食道カテーテルを試みますか?」

首筋に穴を空けて食道にカテーテルを入れるんだそうです。

数日入院して様子を見たかったのですが
ソーちゃんの鼻血を見た長女が
「入院しても何も変わらない!
 自宅に連れて帰りたい。」

と言う事で、食道カテーテルをお願いしました。

再び待合室

しばらーく待って診察室へ

ネックウォーマーの様なガーゼを付けた
ソーちゃんがいました。
ガーゼの下にカテーテルがあり
そこから流動食やら薬やらを胃袋に直撃!

            つづく

猫のいる生活、その2

2025-05-06 16:11:00 | Weblog
おはようございます。

GW最終日は、雨となりました。
気温もグッと下がって、少し肌寒いです。





明日からお仕事が始まりますが
皆様、心の準備は出来ていますか?

さてさて
我家に来たソーちゃん
慢性鼻炎と分かるまで
自宅近所の動物病院を幾つも渡り歩きました。

それからは
病院通いも止め
自宅でのんびりと過ごす日々が始まりました。


(長女昨年、初めて作ったつけ麺
 最後に大勝軒で食べてから3年
 懐かしく、美味しいつけ麺でした)




ボリボリご飯を食べては
ズーズーと鼻息をたてては昼寝
起きてはボリボリ
食べてはズーズー

モリモリ大きくなり
動物病院で出会うどの猫よりも
二回りはデカイネコちゃんに成長しました。

そんなある日
ソーちゃんが、珍しくご飯を食べません。
チュールは食べますが
ドライフードは匂いを嗅ぐだけでスルーします

そして、1週間が過ぎ
水以外何も口にしなくなり
ガリガリに痩せたソーちゃん。

家族会議を開き
動物病院に連れて行く事になりましたが
今までの所は、いろんな意味でNG。



(.
(鶏胸肉で出汁をとり、トマト・大葉・鶏胸肉
 これで美味しいランチの出来上がり)

(余った品は、タッパに詰めてお弁当)


ネットで探して探して
HPに目を通し
口コミを読みまくり
出た結論は、鬼子母神近くの動物病院。

ガリガリなソーちゃんをケースに入れ
長女と2人で車でゴー!

慢性鼻炎の事を先生に伝え
その上での検査をお願いしました。

血液検査
エコー
その他いろいろ

そして、出た結果は


ナント、全て正常!

   つづく



診療時間が、大幅に変わりました!

2025-05-04 14:16:00 | Weblog
おはようございます。



(午前中柔術して、公園でランチ
 贅沢な時間を過ごしました)

ゴールデンウィークに入り
皆様
如何お過ごしでしょうか。

私的には
柔術したり
ジムで筋トレしたり
普段作らないような料理を作ったり
読みかけの本を読んだり


(黒酢酢豚と青梗菜とキノコの
 オイスターソース炒め
 中華、サイコー?)


バタバタと忙しく過ごしています。

さてさて
この度、診療所の診療時間を大幅に変えました





月曜日 19:00まで
火曜日 18:30まで
水曜日 19:00まで
木曜日 19:00まで
金曜日 18:30まで
土曜日 18:30まで
日曜日、祝祭日は休み

よろしくお願いします!



猫のいる生活

2025-04-29 15:34:00 | Weblog
皆様、おはようございます。





よく晴れた休日
如何お過ごしでしょうか。

山の手デンタルクリニックは
暦通りの診療なので
明日から、また診療です。

今日は
11時から柔術
1時間のテクニックレッスンと
スパーリング2本

たっぷり汗をかいて来ました。





話は変わりますが
我が家には、ソーちゃんという名の猫がいます。
長女の高校入学とほぼ同時期に
我が家にやって来ました。

保護ネコです。
正確な年齢は不明。

施設の担当者は、「1歳になっていませんよ〜」
生まれてままない事をしきりに
アピールしていましたが
いやいや
1歳未満にしては、デカすぎるだろ。
どーみても、2〜3歳だろ。





うちの長女が「どーしても欲しい!」
と言うので、この子に決まりました。

ソーちゃん
慢性鼻炎なんですが
当初、何も分からなかったので
近所の動物病院に連れて行き

「ネコ風ですね」














言われるがままに通院し
言われるかままに薬を飲ませていました。

いくつかの病院を転々とし
ようやく
慢性鼻炎だと分かりました。

つづく



1歳半歯科検診2025

2025-04-14 16:26:00 | Weblog
おはようございます。

(長女作、アジアン焼きそばに目玉焼き
 焼きそばがパリッと焼けずに怒っていました
 イヤイヤ、充分美味しいって)
 
皆様
如何お過ごしでしょうか。

私的には
気紛れな天候と気温の変化に
身体が付いて行けず
体調がイマイチです。

そんなイマイチの日でも
歯科医師会の検診当番はやって来ます。



(久しぶりに長男作、謎の鶏肉料理
 彼は、何処からレシピを取ってくるのか?)
 
先日は
1歳半歯科検診がありました。

時代と共に検診の仕方も変わって来ます。
今回の改善点は


滅菌パックに包装されたミラー
使い捨ての紙トレー

ミラー1本だけの滅菌パックは
開けるのに手間取ってしまいました。

使い捨てのグローブをアルコール消毒
するだけでは足りない時代がやって来ました。

乳歯は全部で20本萌出しますが
1歳半では16本まで。
成長の個体差はありますので
10本のお子さんもいらっしゃります。





(父作、ブリ大根
 大根1本丸々使ったので、調味料の配分が
 分からなくなりました)

この時期の相談で多いのが
「指しゃぶりは、どうしたら止めるのか」
「下の顎が出ているのではない」
「歯を磨かせてくれない」

具体的な回答は、検診にいらして聞いて下さい
それにしても学齢前の子供の虫歯は減りました
予防歯科の時代を実感しました。

90分間という短い時間でしたが
されど1歳半
グッタリと疲れました。

この子達がこれからの日本を背負って行きます
これからも検診頑張ります!




高校の頃の友人との飲み会

2025-03-27 14:59:00 | Weblog
おはようございます。



(「サンドイッチ作ったから
    明日の朝食に食べて」良い事言いますね
    娘の手作りサンドを朝から頂きました。)

黄砂が飛び交い
花粉が舞い上がる今日この頃
皆様
如何お過ごしでしょうか。

職業柄一日中マスクをしている私ですが
昨晩は、寝る時もマスクをしていました。

鼻が詰まって呼吸が、、、、

さてさて
先日、高校の頃の友人4人と飲みに行きました。

オジサン5人で好き勝手に話をして
楽しい時間でした。



(長女作、ホルモン定食)

(無印で買ったという謎のスパイスカレー
 かなりの辛さに牛乳が付きました。)



1人ね、毛根が弱くなった友人がいて
「オレはね、頭頂部が皮膚病になったのよ。
 それまでは、ボッサボサだったけどね。
 アノ皮膚病さえ無ければね。」
現在の完成形までの長い道のりを話してくれました。
ふむふむ
彼は、ずーっと独身でしたが
数年前に結婚しました。

へぇー!
スゴイねー
そして
結婚までの長い道のりも話してくれました。










他の2人は殆ど白髪になっていて
「白髪を染めるのも大変なんだよー」
1人は黒く染め
もう1人は淡い紫色に染めいました。

「お前のはアレだ、被ってるな」
とか言われたりして。

もう若く無い5人のオジサン達
10時になると眠くなって来て解散。

なんか、飲み会もいいもんだと思いました。

胃カメラ物語

2025-03-09 09:26:00 | Weblog
おはようございます。



(週末は鶏ハムを1週間分作ります)

よく晴れた日曜日となりました
まだまだ寒いですね

皆様
花粉が飛び交う今日この頃
如何お過ごしでしょうか

私的には
昨日、胃の内視鏡検査をうけました

金曜の夜は21:00以降
食事禁止
アルコール禁止



(朝食禁止なのに、無意識にチョコに手が伸びます、アブナイ)

アルコール禁止が思いの外辛かったです

金曜の夜は柔術があり
1時間テクニッククラスの後にスパーリング

ノンビリしてると
アッというまに21:00

急がないとお酒の時間が無くなります

ダーッと帰ってきて
ババッと夕飯書き込んで
ビールに辿り着いた時には8:45

ふーっ



(久しぶりに里芋の煮転がし
 丸く皮を剥くのに時間がかかりました)

(長女の好きなピーマンの肉詰め
 23個作ったので、2回に分けて焼きました)



万全の体制で内視鏡検査の朝を迎えることが出来ました

鎮静剤と表面麻酔剤を使い
ウトウトしてる間に検査終了
10分位でしょうか

痛みも無く、先生の技術力に感謝です。

実は昨年
別のクリニックでの話なんですが

区の無料健康診断の案内が来て
胃の内視鏡検査を受けたのですが
無料のせいなのか
その医師の技術力のせいなのか
ゴリゴリと鼻から内視鏡を突っ込まれ
鼻も痛いし
食道も強く擦られて痛かった事がありました。

普段の診療の合間に健康診断を処理していましたし

同じ医療従事者として
ああなりたく無いと強く感じました

もう少ししたら
大腸の内視鏡検査も受けようと思っています



(長女作、胃カメラの日の夜は
 筍の炊き込みご飯、甘鮭、

皆様、健康第一











自動車のタイヤ話し

2025-03-02 17:10:00 | Weblog
おはようございます



(本日は、長女の作品をズラリと
 エビ大好き長女、直球過ぎて清々しい)

3月に入り、花粉の飛び交う
とても困った季節が始まりました

皆様、如何お過ごしでしょうか

さてさて
本日は、タイヤのお話し





昨年の今頃
自宅近くを走っていると
「タイヤの空気圧が下がっています」
メーターパネルに警告が!

そう言われると、右側が少し低いような、、、

ガソリンスタンドに寄り
タイヤに空気をいれると、警告は消え
柔術の練習にGO!

すると再び
「タイヤの、、、、下がっています」

うーん
修理工場を探して診てもらった所
後輪に曲がった釘がプスリと!

あれ?
タイヤの空気圧が入れた時には
釘は無かったと思うけど、、、

うーん
うーん



(酢豚です。うんうんエライ!
 よく作れるようになったね)

とにかくパンクを修理してもらい
お代を支払いました

「タイヤ、かなり劣化してますねー
 溝のほとんど無いし
 交換されたら如何ですか?
 30万はかからないので」

いやいや、怖いわー
お礼を言って、早々に退散
もう、柔術する気も無くなり帰宅



(半熟卵の味噌ラーメンと餃子
 半熟具合が素晴らしい)

あの時から1年、よく頑張ってくれました

そして昨日
イエローハット練馬貫井店にて
無事、タイヤ交換完了!

電話で予約しましたが
イエローハットは
練馬貫井店と練馬店があり
とても紛らわしい

しかも
貫井店の付近には飲食店もコンビニや無く
本当に何も無く
陸の孤島のような

タイヤ交換を待つ1時間
大きな騒音のするお店の漫画の本棚の中から
「部長 島耕作」

48歳の島耕作
ハツシバの創業者の25歳の長女が愛人
仕事が出来て
20歳年下の愛人がいて

ふーん
今時ね〜
そんな漫画が残っているのか〜

へえ〜



(子供は親の知らぬ間に育つものだと
 言われますが、まさに!)

新しいタイヤ
良いですね〜!
確かに乗り心地が良くなりました。

気分良くなり、ガソリン入れて帰宅
やっぱり我が家は静かで良いです