篤眞会オフィシャルブログ

こんなことがありました

スコップ三味線

2019-06-06 15:53:40 | デイサービスセンター後楽

6月5日(水)

スコップ三味線「貴衆(JA紀の里かがやき部会きしがわ支部)」の皆様がボランティアに来てくださいました。

「貴衆」の皆様は、紀の川市含め、他の施設にもたくさんボランティアに訪問されているそうです。

スコップ三味線とは、

1985年頃、青森県五所川原市在住の館岡屏風山(本名:高橋弘行)が考案したものが最初で、

たまたまあった「スコップ」と「栓抜き」で、三味線の弾き真似をしたのが始まり。

現在、「エアギターの次はスコップ三味線」と全国的にも広がりを見せ、

世界大会も開催されているそうです。

今回は、「きよしのズンドコ節」「おもちゃのチャチャチャ」「河内おとこ節」「浪花節だよ人生は」の4曲を演奏してくださいました。

演奏の後は、メンバーの皆様がカラオケをを披露してくださいました。

約1時間、スコップ三味線の音色とともに、にぎやかに過ごさせていただきました。

代表:西端様をはじめ、「貴衆」の皆様、

今回訪問頂き、本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

(ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿