篤眞会オフィシャルブログ

こんなことがありました

ATSUSHI no NIWA

2021-01-30 14:58:18 | 法人

新型コロナウィルスの感染への恐怖で

入居者の皆様には、通院以外の外出の禁止や家族等との面会の禁止など不自由を強いています。

自由が【売り】のケアハウス後楽荘としては、本当に心苦しく思っています。

 

そんな不自由な状況でも、何か心のよりどころになれば・・・と、

このたび洋風庭園を造りました。

 

当法人理事より土地を寄附いただき、紀の川市の公立那賀病院の中庭も手掛けた(株)HIRO GARDENING様の協力を得て

とても素晴らしい庭園が出来上がりました。

 

この庭は年配の方でも歩き易いように段差をなくしたり、花壇のあちこちで腰を掛けられるように縁がベンチのようになっていたり、いろいろな工夫がされており、

車いすのままでも土いじりができるように高く設計された植盆など、自分たちでもお花を植えたりすることができるようになっています。

そして、ここには先代の奥 篤理事長が大好きだった桜がたくさん植えられており、春にはどんな姿を見せてくれるのか今からすごく楽しみにしています。

 


さくらんぼ友の会

2019-12-20 15:00:25 | 法人

12月19日(木)

「さくらんぼ友の会」の皆様が後楽荘へ、
今年最後の慰問に来てくださいました。

いつものように、メンバーの方々の素晴らしい演歌や歌謡曲、
フラダンスを披露して頂きました。

さらに今回は、金子さんの三味線の生演奏をバックに、和歌京さんが歌を披露してくれました。

他にも金子さんには、演奏時間8分にもなる、
三波春夫さんの「元禄名槍譜 俵星玄蕃」を、歌詞を見ずに歌っていただきました。

 

最後は入居者様も含めて皆一緒に、「好きになった人」を歌って、慰問終了となりました。

今回、今年最後の慰問ということで、
さくらんぼ友の会の皆様は、

衣装も豪華に揃えて18演目の披露という盛りだくさんな内容でした。

1時間30分がとても短く感じられるほど、入居者様そして職員とも、大変楽しく過ごす事ができました。

代表:田和さんをはじめとする「さくらんぼ友の会」の皆様、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

(ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)

 


「和楽美会」

2019-11-28 14:31:52 | 法人

11月27日(水)

「和楽美会」の皆様による三味線の演奏会が行われました。

「和楽美会」の皆様は、毎年2回、後楽荘へ演奏に来てくれています。

今回も「串本節」「黒田節」「斉太郎節」などの民謡、
芦屋雁之助さんの「娘よ」・村田英雄さんの「無法松の一生」・北島三郎さんの「風雪ながれ旅」などの有名な歌謡曲なども含め、11曲、演奏して下さいました。

利用者様もよく知っている有名な楽曲が多く、
参加者の皆様も歌詞を見ながら大きな声で歌われていました。

代表の山本様はじめ「和楽美会」の皆様、今回もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

(ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)


フラダンス

2019-04-18 16:03:23 | 法人

平成31年4月17日(水)

ボランティア・フラサークル「マカナ・アロハ」の皆様に来ていただきました。

去年の6月に続いて7回目の訪問となります。

 司会の内海様の進行のもと、フラダンスや歌、マジックショーを披露していただきました。

フラダンスでは、「花は咲く」「恋のバカンス」「真っ赤な太陽」、「高校三年生」など、日本の楽曲に合わせてのフラダンスを披露してくださいました。

 

また今回、歌謡曲に合わせて、「マカナ・アロハ」の皆様がフラダンスをする時、利用者様にその歌を歌っていただいた他、職員も「マカナ・アロハ」の皆様と一緒に、簡単なフラダンスを踊りました。

 

まだ少し肌寒い春の日でしたが、会場全体が暖かくなりました。また2020年東京五輪に向けて、「マカナ・アロハ」独自に練習されているという、「東京五輪音頭2020」を披露していただきました。花笠音頭やマジックショーも、楽しく鑑賞させていただきました。

代表の上田様をはじめとする、「マカナ・アロハ」の皆様、今回も誠にありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

(生活相談員 谷口嘉崇)