goo blog サービス終了のお知らせ 

琴平神社のブログ

川崎市麻生区にある「武州柿生 琴平神社」のブログです。
お知らせや日々の出来事・神社の豆知識などをご紹介いたします。

琴平神社のご神徳

2009年10月27日 21時27分05秒 | 御由緒
 琴平神社にお祀りされている神様は天照大神と琴平大神(大物主神)の二神で、造営、造林、医学、薬学、病気平癒、安産、災厄消除の神様です。特に交通安全、海上交通安全、身体健全、家内安全、学業成就などの御神徳に優れた神々でございます。

 また、境内に弁財天社がございます。弁財天は金運増財の神で、弁財天社の水でお金を注ぐと財力が増えると言われております。芸能の神であり、また、女性の様々な苦悩を和らげ解放してくださいます。

 同じく境内にあります稲荷社は「福寿稲荷」とも「お多賀さん」とも呼ばれ、福寿の神として親しまれています。延命長寿、厄除、商売繁盛、五穀豊穣、安産、海上安全など様々な御神徳があります。
 お祀りされている神様は多賀大明神・塩釜大明神・稲荷大明神です。多賀大明神は滋賀県多賀大社の神で、国造りの伊邪那岐命・伊邪那美命二柱の神をお祀りしたもので、長寿の神として古来から崇敬厚き神様です。塩釜大明神は宮城県塩釜神社の神で、武甕槌神(たけみかづちのかみ)・経津主神(ふつぬしのかみ)・鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)を祭神としています。



最新の画像もっと見る