1月15日(日)15時から、第一駐車場でどんど焼きを行います。皆様是非お越し下さい。
なお、この時間帯も御祈祷を行いますのでご安心ください。
【お願い】
どんど焼きの火でお団子焼いて食べると病気にならないといわれております。お団子を焼く竿はお貸ししますが、お団子は各自でご用意いただきますようお願い申し上げます。
毎年、お団子の用意のない方のために少しばかりのお団子を神社で用 . . . 本文を読む
お正月のお問い合わせで、よくあるご質問をご紹介いたします。
Q1.参拝は何時まで出来ますか
A1.儀式殿(赤い大鳥居がある方)への参拝は24時間可能です。
Q2.おまもりやおふだの授与は何時までですか
A2.18時までです。社務所が開くのは8時からですが、お守りや破魔矢などを授与所に配置するのに少し時間がかかりますので、8時半以降にお越し下さればじっくりご覧頂けます。
. . . 本文を読む
謹んで新年のお慶びを申し上げます。新しい御本殿が完成してから初めてのお正月を迎えました。大神様の御神徳も一層深まり、お参りの皆様におかれましては益々のお恵を戴き、幸多き一年でありますことをお祈り申し上げます。 【お正月参拝案内】・2日午後一時より、儀式殿にてお囃子(獅子舞)が奉納されます。・授与所は元旦0時~19時まで、2日以降は8時~18時まで。・駐車場が大変混雑致します。なるべく公共の交通機関 . . . 本文を読む
宮司筆、干支の色紙「辰」が出来上がりました。
干支の色紙は数量限定で御祈祷の記念品として授与しているものです。
毎年、その年の数字が絵の中に隠されています。
さて、来年は「24」年。どこに隠れているのでしょうか?
. . . 本文を読む
12月30日(金)、15時から大祓式を執り行います。
大祓は、知らず知らずのうちに受けた罪穢れをお祓いする儀式です。心身ともにリフレッシュして、清々しく新年を迎えましょう。
自由参加です、皆様どうぞご参列下さい。
日時:12月30日(金)、15時から
場所:儀式殿境内
屋外ですので、あたたかい服装でお越し下さい。
【人形について】
大祓式では、穢れを移 . . . 本文を読む