労働日誌

県下の労働運動を適時配信!!

「核兵器のない世界へ」第9回NPT(核不拡散条約)再検討会議へ

2015年06月28日 22時27分07秒 | 平和活動

4月22日(水):生協病院 壮行会をしました。

 戦後から70年の節目の時期を迎え、この度ニューヨークにて開催される第9回NTP(核不拡散条約)再検討会議の日本から1,200名の代表団の一人(高知からは8名)に生協病院の岡村多美氏を送り出す壮行会を4月22日に30名以上の仲間が集結しました。

 「核兵器廃絶に向けた共同声明」は、年ごとに増えており、2012年から2013年の1年で34ヵ国から125ヵ国と4倍近く倍増しています。2013年の国連総会における「核兵器全面禁止条約の交渉を緊急に開始する」内容の決議に関しては核保有国でである中国、NPT非加盟国のインド・パキスタン・北朝鮮も賛成しています。

 この国際情勢の背景には、多くの人々が平和を希望し、子や孫の世代に核兵器や武力的恐怖におびえる世の中を引き継がせたくないとの切実な願いから導き出されたものであるといえます。

 森永書記次長はあいさつの中で、「アメリカが『世界の警察』としての影響力が失いつつある現在で、安倍政権は集団的自衛権の行使容認を巡って、『自衛隊が海外に際限なく戦地に赴く国づくり』を推し進めている状況で署名一筆の重みについも重要な意義を持つこととなる」と述べ、自衛隊が戦地に駆り出される場合、医療の職場の労働者の関係でいえば、「隊員への医療を提供するような由々しき事態になる可能性がある」として、戦争へ踏み切る暴走政治をストップして、更なる平和への結集への重要性を語りました。

 壮行会の終了後は、岡村多美氏を囲んで記念撮影が行われました。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。