goo blog サービス終了のお知らせ 

さて病気くん悪さしないでね

腫瘍君根治しなくてもいいから少しおとなしくしていてと願う
73才がどれだけ前を向いていけるのか

ちょっとダレテルおいら

2025-04-22 08:10:46 | 日記

困った爺さんかな?

東京の同窓会から帰ってきて、しばらく余韻に浸ってはいたが、なんとなく腑抜けだった。自分を鼓舞するように、小さなビニールハウスを建てた。ありこち手が痛くなったり腱鞘炎になったり・・・・ああ〜あ、やっぱり年寄りなんだおいら・・・と思った。
さらにさらに、町内会の金にもならね〜仕事が山ほどある。
ちょっと、腐ってきた。
しかも本業の訪問看護も件数が増えてきている。どうやら精神科領域の訪問が貴重らしい。
どのケースも半端なく手がかかる。
こんな爺さんでも駆り出される・・・ある意味ありがたい。
ボケ防止で訪問の仕事始めたが、戦力化しているのがやばい。
おいらのステーションは、精神科領域の疾患を抱えながら出産や子育てするケースがおこなえるので、手がかかる。
なんせ助産師も訪問行っている、精神科領域の看護師も複数いる。
そんなときゆっくり海岸の波音や風にあたりに行くことにする。
まだ寒いが、そのうち嫌になるくらい暑くなるだろうな。
 
桜が昨年より咲くのが遅い。
ちょっと寒いからな、札幌は。
もう直ぐ咲くよ・・・千島桜。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年を経ての同窓会

2025-04-15 17:06:36 | 日記
先週の10日、千葉県の舞浜(何故か千葉なのに東京ディズニーランドは駅の反対側)のギャラリーに行ってきた。
同窓会であった。
ただの同窓会ではなかった。半世紀の間をおいての再会だった。
 
やはりおいらにとって50年以上の時間を経た同窓の友と会うことで得られた喜びは大きかった。
M君、S君の尽力による再会の場は、昔の姿と今の姿を比べつつ、自分の気持ちが落ち着いていくのを感じた。
 
おいらはその大学を中退した身だが、それでもおいらに声をかけてくれた。
そうして・・・昔の仲間とのハツラツとした、時間を蘇らせることができた。
抜けていたおいらの気持ちの中での空洞を補ってあまりある幸福感に満たしてくれた。
 
やがて、おいらの中での変化が感じられた。
 
今の腐敗した世の中、嫌になることが多い中で、今回の出会いと再会はそれを乗り越える静かな力を与えてくれていた。
ここに来れなかった同じ窓の彼らにも、十分に会えた気がした。
 
まだまだだよ、これからだよ「コウヨウ君!」と・・・
みんなに背中を押してもらっている。
昔も今も変わらぬ仲間に感謝!!!!
 
画像無修正だがいいよな、今更だから。
みんな色々なことがあって、今のこの姿になってるんだから。
 
誇れる人生の開拓者の同窓たちよ。皆に幸あれ!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩市マクンベツ湿原

2025-04-08 08:51:26 | 日記

昨日は月曜日、4月7日でした。さっぽろは南からの暖かい風に10度以上の・・・

私たちにとっては暑いくらいの陽気だった。

オロロンラインを北に向かい、

望来手前から海沿いの、冬期間は一部通行止めの道を走ってみた。

幸いに道路の融雪は進み、望来の別荘地の丘を越えてオロロンラインに戻った。

ありすカフェさんのご主人と顔合わせできた。

お店の修理中で、営業は休んでらっしゃったが、どうやら修理の目鼻が立ったようで、

今週の11日の金曜日辺りから、営業の再開できそうだと、おっしゃっておられた。

トニカク頑張る方である。

絶賛応援中である!

札幌までの帰路、ふと思い立って、石狩川河岸の「マクンベツ湿原」・・・そうです、水芭蕉の様子を観に行った。

気温が高くなったので、ラッキーだった。

多くはないが、いくつかさいてました。

癒されました、本当に癒されました。

いくつか画像を、おすそ分けします。へたくそですがね・・・・

水面の光を反射したまぶしさも、また、格別でした。

儲けたな・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとガレージ仕事

2025-03-29 11:34:54 | 日記
イタリアから頼んでいたパーツが江別の大麻のCSオクノさんに届きました。
そう、いよいよバイクの季節がもう直ぐです。
ベスパの春(プリマベーラ)がドレスアップします。
 
早速、リアのトップケースステーがついたものに自分で交換。
モトグッチにつけていた汎用のトップケースを移植しました。
色はこれから考えて塗り直します。
 
とりあえず・・・・このまま。
シート下の収納と合わせると結構なスペース確保となります。
 
最後にやはりプリマベーラといえばボッチチェリーの春ですよね。
 
貼り付けて、目の汚れをとってくださいね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも春を告げる風景

2025-03-13 10:08:43 | 日記

友人が岩見沢で農業を営んでおります。

ここは穀倉地帯・・・

春になると、融雪剤が撒かれます。

空から見たらどんなだろうと、頼み込んで空撮してみました。

色の違いなんですが、茶色のものは水田用でケイ酸カルシュウムで茎を丈夫にして倒れにくくするそうです。

畑(小麦など)は融雪炭カルシウムでいずれも肥料なんだそうです。

周囲の農家も一様に雪原(水田あるいは畑)に幾何学模様を書いておりました。

2日連続で通いましたが、1日目はドローンの調子が悪く=私のセッテイングミス。

2日目にようやく撮れました。

高度は150メートル以上は禁止空域なので、あまり広範囲に模様が見れませんでしたが、

自分の散布が下手なのではないかと、友人が心配してましたが・・・・

なんのことはない、画像見て彼は少し自信持てたようです。

要するに自分の融雪剤散布のスキルを確認できたわけです。

これはこれで、人の為にはなっているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする