最新の画像[もっと見る]
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Pentax16-50mmF2.8(601)
- Sigma17-70mmF2.8-4.5(48)
- pentax16-85mmED(1235)
- Sigma10-20mmF3.5(90)
- Sigma24mmF1.8(13)
- Sigma10-20mmF4-5.6(139)
- Pentax10-17mmF3.5-4.5(9)
- Sigma70mmF2.8(14)
- Pentax50-135mmF2.8(141)
- Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE(1122)
- Tamron17-50mmF2.8(21)
- Pentax 17-70mm F4 SDM(54)
- Sigma 24-70mm F2.8(104)
- Sigma17-70mmF2.8-4.0(66)
- Pentax18-135mm F3.5-5.6(270)
- Sigma 8-16mm F4.5-5.6(21)
- Pentax FA31mm F1.8 AL Limited(48)
- Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM(242)
- Pentax DA60-250mm F4 ED [IF](231)
- Pentax DA18-270mmF3.5-6.3ED SDM(465)
- Pentax DFA macro 100mm F2.8 WR(17)
- Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM(550)
- Pentax50-200mmF4-5.6(3)
- Pentax100mmF2.8(111)
- Pentax50mmF1.4(15)
- Tamron28-75F2.8(20)
- Sigma135-400mmF4.5-5.6(1)
- Tamron18-250mmF3.5-6.3(32)
- Pentax35mmF2(4)
- Panasonic DMC-FX35(1)
- Pentax 18-55mm F3.5-5.6(7)
- Sigma 20mm F1.8(3)
- Pentax DFA macro 100mm F2.8 WR(7)
- pentax Q7 02Standard(9)
- Olympus Stylus 1s(27)
最新フォトチャンネル
バックナンバー
プロフィール
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
最新コメント
- Kyrie/宮島千畳閣の床銀杏
- こだまこずえ/原爆ドームを描くひと
- 雑草好き/キンケイギク
- HM/大朝、九門明の六本ポプラ
- マーチャン/北広島町、三つ滝の紅葉
- 世良 康雄/筒賀、大歳神社
- kotarou-titi/宝しまレディと新庄南条踊り
- Unknown/宝しまレディと新庄南条踊り
- kotarou-titi/はつかいち縦断みやじまトライアスロン2012
- 出場選手です/はつかいち縦断みやじまトライアスロン2012
処理も独特なのかな、それに産直なのでしょう。美味しそうなのが伝わります。
ふじ多やさん、ご存じでしたか。旅行雑誌などで紹介されているのですね。わたしは、こちらで食べたことはありません。宮島口のうえのさんではよくたべています。ふじ多やさんの穴子飯は、2300円、だそうです。うえのさんのは、1450円です。どちらが銅なのか分かりません。
みとおさん、今晩は。
うえのの穴子飯は、TVでも紹介されていますから、名が知られていますし、わたしもよく食べます。厚いときはむろん、冷めた穴子弁当も美味しいですよ。そこらあたりが、駅弁として全国に知られる所以なのかも知れませんね。
kazuyoo60さん、今晩は。
穴子飯、お重に入ったものと、丼に入ったものとがあります。タレに秘訣があるのでしょうね。新鮮な穴子は地元ですから手に入りますが、自家調理では旨さがまるで違います。焼加減も重要なのでしょうけど、やはりタレでしょう。
baraさん、今晩は。
さすがbaraさん、しっかり見ていただいていますね。酒店の左側に立てかけられているのは、12月31日に実施された、鎮火祭に使用した、松明を途中で消したものです。燃え残りのソギを各家庭に持ち帰り竈の付近に奉り、火災除けに使うものです。いまでは、レンジ脇に貼り付けるのがいいのでしょうか。