ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

凧揚、はしる

2010-01-13 | Tamron18-250mmF3.5-6.3
広島市東区森林公園、芝生広場で行われた「森のたこあげ大会」、10時からはじまった「市販された凧」の部、
11時からの「てづくり凧」の部、同様な競技会が午後13時、14時でも実施されました。
この日は、あいにく、風がなく参加したみなさんも、凧を揚げるのに四苦八苦しています。曇り空の上に気温が低
く、底冷えの一日でした。
ところでうちのかみさん、「手作り凧」の部に参加し、年甲斐もなく、広い芝生広場を三周、おかげで ”よく走った
で賞” を獲得し得意満面でした(それにしてもよく走りました)。

風がないのでとにかく走る、ひたすら走りつづけます










PENTAX K-7、”雅”で撮影しております。
レンズは、Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3 Di Ⅱ Aspherical [IF] macro A18を使用

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮島の店舗 | トップ | たこ揚げ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほのぼのとした、イイ写真です (hirosaki-a)
2010-01-13 06:26:35
凧揚げ、最近は揚げてないですねえ。昔は良く空き地で揚げてましたが、制約が多くて内の子どもたちも、一度も揚げたことがないです。このような広々としたところで思いっ切り走らせてやりたいです。
返信する
一生懸命さがつたわります (bara)
2010-01-13 09:50:29
親子が一緒になって競技会を楽しんでますね。幼い女の子が、懸命に走る姿は、感動です。baraにもこんな時があったのでしょうか・・・・?。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2010-01-13 10:07:56
連凧ですか。カラフルでとて見事です。子供のころには電線の田畑で凧揚げしたことがあります。今はもう田畑もなく電線があって、凧上げは見ません。小さな子でも連凧ですか。上手ですね~。
アンパンマン大丈夫かな、引っ掛からないでね。
返信する
Unknown (かこまち)
2010-01-13 11:57:34
家族愛を感じさせてくれる、ほのぼのとした写真ですね。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2010-01-13 23:34:31
hirosaki-aさん、今晩は。
昔は良く揚げてましたね。電柱電線に引っかかったことも随分ありましたが、そのころは今ほど叱られることもなかったですね。



baraさん、今晩は。
一生懸命な姿には、感動しますね。baraさん、子どもの頃はみなさん同じでしょう。なにかに夢中になることが出来るのが子どもなのでしょうから。



kazuyoo60さん、今晩は。
懐かしいですよね。子ども達の懸命に走る姿、親御さん達も一生懸命でした。最近は、広い場所も周りには少ないですし、凧揚げをする環境ではなくなりました。親子共々この日は、楽しむことが出来たようでした。



かこまちさん、今晩は。
家族愛ですか、子どもも親も、老人も、凧揚げをする姿は真剣そのものでした。一瞬のうちに童心にさそいこむことの出来る、ふしぎな遊びなのですね。
返信する

Tamron18-250mmF3.5-6.3」カテゴリの最新記事