坂井市三国町加戸にあるラベンダー畑と坂井市春江町石塚にあるゆりの里公園へ





ゆりの里公園




なぜか白鹿

涼しげな

ここは
坂井市三国町加戸にあるラベンダー畑と坂井市春江町石塚にあるゆりの里公園へ
月下美人というのがあります。花色は白のみ
聞いた話ですからハッキリしませんが、
その花は夜に咲き出し朝には萎む一夜の花、しかも満月の夜にとのこと?
この白のクジャクサボテンに似ています
だだこのクジャクサボテンはⅠ日半ほど咲いていますけど...
今朝から咲きだしています
この紅色はすでに咲き終わりました。5/31日に撮影
スカシユリも咲き出しました。一週間ほど早いようですが
これは花柚子の小さな実です。いくつも出来てます、楽しみ!
しかし、今日は朝からギラギラ太陽で13時頃には気温31度を越し真夏の暑さです
夜はエアコンの冷房なしには寝られないでしょう
ヤマアジサイ紅の萼が真っ赤になりました
同じ幹のアジサイなのに赤紫と青紫になるのは不思議
青紫が多い
ハイビスカス
白のクジャクサボテン、蕾が膨らんできました
今年はこれ一輪のみ
四季咲きバラ、二回目が咲き出す
バラ・ティファニー
カンパニュラ・メディウム(フウリンソウ)
じゃがいも(キタアカリ)を収穫しました
男爵はもう少しあと
前記から一週間以上過ぎましたがその後のアジサイの様子です
普通のアジサイ、ずいぶん色が着きました
拡大
ヤマアジサイ紅は赤くなってきました。真花は満開です
ティンカーベルは萼が青く色着きました
拡大
ダリアの葉にてんとう虫です。ナミテントウムシ
クレマチスはこの篭口(ろうぐち)だけになりました
根本の経が10cmほどの老木のラベンダーに色が着いてきました
昨日ですが、左側の小さな鉢で不安定なため
サボテン・金小町の子株を取り分けましたが子株には根がないので育つかどうか?
自宅のアジサイ三種です
これらが満開近くになると梅雨の季節が到来します
青紫から赤紫に変わる普通のアジサイ
色付き始め
ヤマアジサイ紅
白い萼(偽花)が段々と紅くなります
タマアジサイとヤマアジサイの交配種とか?
ティンカーベルという名前、萼は紫色
チョウジソウが満開です
クレマチスの穂高(濃い紫)とマダムバンホーテ(真っ白)が咲き終わり
クレマチス・篭口が咲き出す
ピンク色は消滅し藤色のみのルビナス