goo blog サービス終了のお知らせ 

kotayan site

花や空など自然を題材に綴ってゆきます
画像は転写等禁止致します

20万本のひまわり畑

2024-08-06 | 花・生き物

今日も暑いです
暑さに負けず畑や鉢に水やりを済ませ車で30分ほどにある
坂井市三国町池上のひまわり畑に出かけてきました
6月のラベンダー畑より少し北に走ったところにあります
丘陵地の黄色の絨毯が広がります。暑い夏に黄色は元気を貰えますね











後ろ姿










地元のテレビでも同日に紹介されています
20万本のヒマワリ咲き誇る 坂井市三国町池上 県内全域で真夏日に 熱中症に注意|FBC NEWS NNN (ntv.co.jp)



畑に来るミヤマアカネなど

2024-08-04 | 花・生き物

画像はセミの抜け殻。虫の嫌いな方はスルーして下さい

毎日暑い日が続いていますが、今年は蝉の鳴き声を聞きません!
今年も畑にミヤマアカネがやってきました
優雅に飛び回っています
最も美しい赤とんぼと称されています。翅の内側に茶色の帯があります
まだ、胴の色は赤くなっていません


シオカラトンボ♀


少し瑠璃色がかったトンボ


ショウリョウバッタ


ニジュウヤホシテントウ 野菜などの害虫です


こちらは益虫のナミテントウ


今朝のお花 赤紫のアサガオ


青紫のアサガオ


今年の大河ドラマは「光る君へ」
源氏物語を書いた福井(越前)ゆかりの紫式部が主人公で
平安時代が舞台ですね
このヒオウギには艷やかな黒い実ができます
平安時代より前の奈良時代の万葉集にこの黒い実が謳われています
この黒い実を射干玉(ぬばたま)と言います
ヒオウギが咲き出しました


8/2の上空にこんな模様の雲、よく見ると何かに見えてくる?


これです! 
ライオン、獅子、または犬の顔? 見えませんか(笑)


きょうも暑さに負けずガンバ!!



ドローン200機のショーとミニライブ

2024-08-01 | 文化・音楽・芸能

先日、7月27日に開催された坂井市春江町
ハートピア春江での「はるえイッチョライでんすけ祭り」が開催
太鼓、ダンス、バレエ、チェアダン、イッチョライ、民謡など踊りと音楽の祭りでした
ヒナタカコさんのミニライブや私が推す826askaさんのエレクトーン演奏で盛り上がり
最後にドローン200機のショーと826askaさんのエレクトーンコラボもありました











ヒナタカコさんのミニライブ


826askaさんのエレクトーンライブ


動画
826aska おジャ魔女カーニバル他 はるえイッチョライでんすけ祭りミニライブNo 1 (youtube.com)











ドローンショー動画
はるえイッチョライでんすけ祭りドローンショー (youtube.com)



バラなど

2024-07-30 | 花・生き物

表紙はニイニイゼミ

きょうは蒸し暑く雨がポツポツと降ったり病んだりのお天気でした
雨のやみ間を狙って久しぶりにバラを

ダブルノックアウト


ブルームーン




キャサリンモーリー


テイファニー


アイスバーグ




ヒオウギ スーッと花茎を伸ばして一輪咲きました


7月29日早朝の下弦を過ぎた月 4時01分撮影 月齢22.8



もりた鮎の里大花火大会

2024-07-29 | 文化・音楽・芸能

日本初の新幹線と片側2車線の橋がかかる九頭竜川河川敷にて
昨晩、祭りの最後を締めくくるもりた鮎の里大花火大会が開催されました











動画
森田鮎の里大花火大会2024 7 27 (youtube.com)


Qちゃん作りと自宅の花

2024-07-20 | 日記・つぶやき

表題はチェリーセージとシオカラトンボ♀

今年もキュウリがたくさん穫れました
初収穫は5月19日で現在までに計200本以上収穫しています
食べきれないので妻がQちゃんを時々作っています
保存もききますしね

作り方は色々あるようですが、妻は片手間で

きゅうりのQちゃん漬け by クック☆かよこ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが395万品 (cookpad.com)
を参考に作っている様です







雨が降る前に自宅の花を
カサブランカが満開


バラ・秋月


バラ・キャサリンモーリー

この後、ゲリラ豪雨が襲い花たちは悲惨な状況になりました
畑も少し冠水しました


敦賀駅検証?高松日帰り

2024-07-17 | 旅行

先日、推しごとで高松(日帰り)へ行ってきました
同時に国内最大級の新幹線駅、敦賀駅を検証?してみました

ハピラインで地元の駅から福井駅へ


福井から北陸新幹線つるぎで敦賀駅へ


北陸新幹線が延伸開業してから
関西方面のサンダーバードや中京方面のしらさぎが
敦賀止まりとなり必ず乗換えが発生します
7時59分に敦賀駅新幹線11番ホームに到着し三階から乗換え改札を
通り一階の33番ホームまでゆかなければなりません
つるぎ8号車を降りて後方の階段を下り180度リターンすると
前方に乗換改札口が見えます
切符3枚福井ー新大阪乗車券、つるぎ特急券、サンダーバード特急券)を
改札に通して戻った2枚を受取り前進します
左手にコンビニがあり、その横のエスカレーターを下ると
33-34番ホームへ着きます
8時07分発のサンダーバードが33番ホームに停まっており
5号車まで前進し乗車できました(急ぎ足で約6分)
大きな荷物があると大変だなと思いました

サンダーバードで新大阪に着きJR乗換改札に4枚の切符を通し
改札に通す切符は3枚までと聞いていたが無事通過する
(福井-新大阪の乗車券、サンダーバード特急券、のぞみ特急券、新大阪-岡山乗車券
戻った2枚を受取り山陽新幹線で岡山へ
岡山駅で一度改札を出てお弁当を購入する

岡山から瀬戸大橋を渡り高松へ行のだが、私は快速マリンライナーに乗車


高松駅に着き歩いて高松築港駅へ。そこで琴電に乗り目的地へ




高松駅から真っ直ぐ歩くと石垣の城趾に。その右手方向に高松築港駅




帰りはこの逆ルートをたどる


 

自宅の花

2024-07-17 | 花・生き物

表題は鉢植えのハイビスカスです
背が高くなりました。蕾もたくさんあり次々と咲いています


午前中は豪雨のような雨が降り畑のあちこちが冠水しました
いまは青空が望め暑さが戻ってきました。九州南部が梅雨明けしたそうです
自宅のバラは強い雨にやられ悲惨ですが新しい蕾があるのでまた楽しめそう
バラ・キャサリンモーリー


カサブランカも一気に咲き出しました






ダリヤもたくさん咲いていますが雨にやられています




ミソハギは満開です


これは秋に紫色に変わるこむらさきの実です


これも秋に咲きだすシュウメイギクの蕾


野菜の花、これはピーマンです


ナスの花、ちょっと分かり難いかな
少しずつ収穫していますが秋茄子と言ってお盆過ぎた頃のナスが美味しい


トマトとキュウリはたくさん収穫できています
きゅうりは採れ過ぎでQちゃんにして食べています。ミディトマト




雨にもめげず

2024-07-02 | 花・生き物

表題の花、モントブレチア ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)

ジメジメ、ムンムン蒸し暑い!
雨が降るとザーザー、ゴーっと豪雨
これじゃ花や野菜は大変です
特にバラは雨に弱いが頑張っています

キャサリンモーリー


アイスバーグ


ティファニー


アルテシモ


アサガオ




キキョウ




空の不思議

2024-06-28 | 空・景色・自然

表題画像は2019.9.17の撮影の巻雲が描いた鳳凰
わたしは不死鳥の鳳凰に見えました

きのう(6/27)は雲に覆われた一日で嫌らしい暑さでした
上空を見上げると高層雲や巻層雲に包まれていました
特に巻層雲のときクッキリと虹色現象が現れました。ハロ(日暈)です

地元の新聞にも日傘と日傘という記事が載っていました
見えたら天気崩れやすい?太陽を囲む虹色の輪「日暈」が福井県内各地で観測 警報級の大雨か | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE (fukuishimbun.co.jp)
案の定、今朝は雨降りです

環天頂アークとハロ 2024.6.10撮影


環水平アークとハロ 2019.5.10撮影


虹色現象で珍しい9度ハロ、20度ハロを撮しました 2020.5.30撮影
でも、いまだに分からない不明な輪、なんだろう?


タンゼントアークとハロ 2021.4.15撮影


2023.3.6撮影、花粉飛散による虹色現象(花粉光環)です


わかりやすい雲の種類10種
雲の種類を知ろう!【十種雲形】 | 気象予報士 芦沢 涼の気象・防災図書館 (ashitenki.com)

わたしは夏野菜や大根などを作ったりバラなどの花を愛でていてお天気に興味がある
十数年ウエザーニューズのリポータをやってるお陰で上空を眺めるクセが着きました
こんな物も頂きました