goo blog サービス終了のお知らせ 

kotayan site

花や空など自然を題材に綴ってゆきます
画像は転写等禁止致します

紫金山アトラス彗星 Ⅱ

2024-10-15 | 空・景色・自然

昨夕も紫金山アトラス彗星の撮影にトライ
日没時刻ごろ西の空低く黒い雲が漂い諦めかけました


しかし、西風が吹いて18時20分をすぎる頃から空が開けてきました
撮影開始です












全体的に写真が暗くなりましたが愛嬌ということでご勘弁を・・
肉眼でも尾など全体がみれる彗星なんて
多分、残る人生で見ることは叶わないでしょう
人生初で最後の彗星でした。見える期間は22日頃まで続きます
西の空の明るい金星を目安に探してみてはいかがでしょう


紫金山アトラス彗星

2024-10-13 | 空・景色・自然
日没30分ほどして近くの田圃の農道に
車を止め暗くなるのを待ちます
西の空が真っ赤に夕焼け金星(丸印)が輝いてきました
四角の辺りに狙う紫金山アトラス彗星が居るはず


午後六時を過ぎてあたりは薄暗くなってきました
18時10分を過ぎてカメラに写りました




18時20分
この頃になると肉眼でもボンヤリと見え出します










えちぜん鉄道三国芦原線とそば田

2024-10-11 | 空・景色・自然

きょうもソバ田の風景です
青と白の車両のえちぜん鉄道(三国芦原線)と一緒に撮影しました













電車が来るのを待つ間、田んぼの道でヒメアカタテハが遊んでくれました
これ、ツマグロヒョウモンに似ていますが翅の表や裏の模様が違います




因みに下がツマグロヒョウモン♀の模様です



Blogを書いている部屋から今夜の月がクッキリ観えています
今朝4時ごろに上弦を迎えた半月、月の月面Xが確認できました
(下から3つ目のクレーターの下です)



夕焼け、月、そば田

2024-10-10 | 空・景色・自然

今夜は星空が広がっています

今夕の夕焼け空




明日の早朝に上弦を迎えるお月様 月齢7.6


そばの花が白さを増してきました


そば田と北陸新幹線








福井駅の恐竜

2024-10-05 | その他

久しぶりに福井駅へ。恐竜たちを撮す
恐竜たちを見るだけでも楽しいですし時間が経ってしまいます


駅西口の壁面


福井鉄道路線横のティラノサウルス 動く・吠える




最近、加わりました。スコミムス 動く・吠える


フクイテイタン 動く・吠える・背が高~い


フクイラプトル(左)とフクイサウルス(右) 唸る・吠える・動く


駅内えちぜん鉄道入口、フクイラプトルの全骨格


北側通り抜け通路のシュノーケルを付けた恐竜博士
壁面にはプレシオサウルスなどが描かれている


駅東口のトリケラトプスの親子 親は吠える・動く


たまたま止まっていた京福バスの恐竜バス
福井駅東口--勝山恐竜博物館間を運行


駅東口側の福井観光交流センターの屋上テラス、新幹線ホームからも見える
ハートマークのフクイテイタン


ちびのフクイサウルス


越前ガニをくわえたフクイベナートル

他に小さな恐竜たちがたくさん居ます
今回載せていませんが福井駅内には恐竜が飛び出して見える柱やえちぜん鉄道には
子どもたちが遊べる恐竜広場などがあります
【福井駅周辺】恐竜スポット10ヶ所をご紹介します!|ふく旅記事|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム (fuku-e.com)



赤トンボと赤い花

2024-10-02 | 花・生き物

10月だと言うのに日中は未だ30度超えで暑い!
しかし、夕刻や朝方はグッと気温が下がってきました
横の畑にしばらく姿を消していたトンボが戻ってきました
全体が真っ赤になったもの、背が真っ赤になったもの、ナツアカネです
ナツアカネとアキアカネの違いは
胴のスジ状態で区別できます。これは二本目のスジが途中で切れています
ナツアカネ






コチラは体と頭が真っ赤のナツアカネ




これも畑で点々と群れてます。彼岸花、曼珠沙華です






不思議な形の花ですね


同じ赤でもコチラはイメージは夏の花、ハイビスカス


これは赤いバラ、アルティッシモ

秋の代表的な雲、ひつじ雲(高積雲)
今朝、しばらく観られました





秋空と秋バラ

2024-09-29 | 空・景色・自然
日中は日差し強く暑いですが猛暑はなくなり
秋らしい日々に戻ってきました

秋空を数枚









秋バラ
ブルームーン


秋月


ティファニー


アイスバーグ





野草

2024-09-02 | 花・生き物

台風10号の影響はほとんど無く熱帯低気圧に変わりました
今日はムシムシと暑く少し動いても汗です
家の周りの野草を撮る

ヒオウギ


不思議な花で花が終わるとクルクル巻きます
その下に袋ができます。袋に中に種が


ヘクソカズラ
すごい名前ですね! 確かにこれをなぶると臭いです




ツユクサ
よくよくみると不思議な顔をしています




野生化したニラ


ノカンゾウ
ヤブカンゾウは八重です




ナツズイセン
いつの間にかスーッと花茎が伸びて咲いています。葉は梅雨前に消えました





乾燥イチジク作り

2024-08-20 | 日記・つぶやき

先日のお盆に高価なイチジクを頂き程々に食べました
で、5個残りました
イチジクは足が早いと聞きますし、この暑さなので天日に
干して人生初のドライいちじく作りに挑戦しました
イチジクを水でサッと洗いキッチンペーパーで水分をふき取り
皮付きのまま1/4にカット
梅干しを干すザルにキッチンペーパーを敷きカットしたイチジクを並べます

こんな感じです


8時間後


2日後


3日後


4日後


5日後(今日)


カチカチにはなりませんがこの辺で天干しを止めて小さなジッパー付きビニール袋に
入れて保存してます



帰り咲きの花など

2024-08-13 | 花・生き物

表題はバラ・アプリコットキャンディ

連日暑い日が続いて体が悲鳴を上げています
勿論、常時いる部屋のエアコンは点けっぱなし状態です
花たちも灼熱の日差しを浴びて元気がありません
野菜はトマト、きゅうり、アスパラが終わりました
この暑さで畑を耕す元気もなく水遣りがせいぜい...
帰り咲きの花たちから

キキョウ


ハイビスカス 急に元気を取戻し蕾がたくさん、次々と咲きます


元気がなかったゼラニュームも花が咲きだしました
赤花


白花


ゼラニューム・ムーンライト


バーベナー


クレマチス・篭口