田舎では夏になるとこのような茄子味噌を作って
食べていました。美味しいおかずでした。
一夏に何回も親は作ってくれました。
田舎のたべものを知らない主人は食べません。
庭で紫蘇が沢山取れるので「なす味噌」に思いっきり
使うことが出来ています😊
田舎では夏になるとこのような茄子味噌を作って
食べていました。美味しいおかずでした。
一夏に何回も親は作ってくれました。
田舎のたべものを知らない主人は食べません。
庭で紫蘇が沢山取れるので「なす味噌」に思いっきり
使うことが出来ています😊
↓で頂いたブルーベリーでジュースを作り、
それからゼリーにしました。楽しい時間でした。
ジュースが出来ました。(ブルーベリーは頂いた半量を使いました)
牛乳を使って2色のゼリーにしました。
家で取れたブルーベリーでジャムを作って見ました。
少し酸味があってとても美味しいジャムになりました。
初体験です。来年は食べずにタメて置きこの何倍ものジャムを
作ろうと思いました。
先ず牛乳かんを作って出来たジャムを乗せました。
美味しく感じました。ジョウデキデス。
写真はうまく写せませんでしたが貼って置く事にしました。
ジャムは冷めたら少し硬めでした。
すっきりしないお天気のお中日です。
例年ですとぼた餅を作るのですが、昨日市販のぼた餅をお供え
しましたので、今朝はひじきの炊き込みご飯を供えました。
お昼は娘の大好きなクリームを作って中にフルーツを入れて
サンドイッチ用のパンに塗って食べるお昼の用意をします。
いつもの冬より寒く感じていた私です。「暑さ寒さも彼岸まで」
という言葉がありますので、早くお彼岸が来ないかと待っていました。
今日はお彼岸の入り、家のしきたり通り朝は茶飯で仏様を
向かいました。具は何も入れないで炊きます。